TwitterJSの全ロード
コンビニコラム

【2023年9月】コンビニのシュークリームおすすめ人気ランキング29選!カロリーも紹介

コンビニ シュークリーム

近年、テレビ番組でも取り上げられるほど注目を集めているコンビニのシュークリームですが、様々なコンビニから新作が発売されているので一体どれが人気なのか気になりますよね。

そこで本記事では、コンビニの人気シュークリームが知りたい方に向けて、コンビニシュークリーム全種類おすすめ比較ランキングをご紹介していきます!

また、シュークリームを食べたいけどカロリーが気になるという方のために、ダイエット向きのコンビニシュークリームも紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。

目次

コンビニのシュークリームは手ごろな値段と幅広いラインナップが魅力!

コンビニ シュークリーム 値段

手頃な値段で買うことができるコンビニのシュークリームは、プロも絶賛する本格的な味わいを自宅で楽しめるのが魅力です。

また、コンビニ各社では毎週のように新作シュークリームが開発されており、王道のシュークリームから新商品の変わり種まで幅広いラインナップの商品が販売されています。

特に健康を意識した低糖質かつ低カロリーなシュークリームが発売されているので、ダイエットされている方にとっても嬉しいですよね。

次から早速、コンビニシュークリームおすすめ人気ランキングをご紹介していきますので、早速順に見ていきましょう!

【28回分が1,000円(税込)】食事の糖や脂肪が気になる方には「大人のカロリミット」がおすすめ!

公式サイト

「ダイエットが長続きしない」「つい甘い物や脂っこいものを食べてしまう」そんな方には、脂肪を消費しやすくする※「大人のカロリミット」がおすすめです!

大人のカロリミットは、気になる食事の糖や脂肪の吸収を抑え、日常活動の脂肪の代謝を助けるダイエット応援サプリで、シリーズ累計販売個数8,100万個を突破し、抑制系・燃焼系ダイエットシリーズサプリメント市場で売り上げNo.1を獲得!

そんなカロリミットが、通販限定で初回28回分が1,000円(税込)となっているので「ダイエットを始めるきっかけがほしい!」という方はぜひ公式通販サイトで詳細をチェックしてみて下さい!

※ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンによる研究レビュー

コンビニの人気シュークリーム29選おすすめ比較ランキング

今回は、大手コンビニ4社(セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート・ミニストップ)の中から、おすすめの人気シュークリーム19品を厳選しました。

生地の厚さや、食感、クリームのなめらかさで味わいが変わるシュークリームですが、ラインナップが多いゆえにどれが美味しいのか迷ってしまいますよね。

コンビニシュークリームの中で最も人気なのはどの商品なのか気になる方は、ぜひ参考にしてみてください!

コンビニシュークリームランキング1位:Uchi Cafe Specialite 芳とろシュー・ア・ラ・クレーム【ローソン】

ローソンの「芳とろシュー・ア・ラ・クレーム」は、デザートシリーズUchi Cafe Specialiteの新作シュークリームです。

厳選された材料を使用しており、カスタード・生クリーム・バニラのバランスが絶妙でローソンのこだわりがつまった商品であることが分かるでしょう。

生地は薄皮かつ香ばしいのがポイントでクッキーのようにサクッとした食感を感じることができ、とろとろのクリームがたっぷりと入っており優しい味わいに仕上がっています。

小ぶりなのでいくつでも食べられてしまうような、そんなシュークリームです。

商品名 Uchi Cafe Specialite 芳とろシュー・ア・ラ・クレーム
販売価格(値段) 150円
カロリー 189kcal
アレルギー
栄養成分

コンビニシュークリームランキング2位:シュー・ア・ラ・クレーム【セブンイレブン】

セブンイレブンの「シュー・ア・ラ・クレーム」は外の生地は香ばしく、中のクリームはとろーりな食感を楽しむことができるシュークリームです。

プロのスイーツ職人たちがジョブチューンで満場一致の合格と評価したシュークリームで、その人気ぶりはテレビ放送翌日には品切れが続出するほどでした。

やや小ぶりではありますが、バニラビーンズの豊かな風味と濃厚な卵が感じられるカスタードがこれでもかと詰まっており、食べ応えのあるシュークリームをぜひ一度お試しください。

商品名 シュー・ア・ラ・クレーム
販売価格(値段) 130円(税込140.40円)
販売地域 北海道、東北、関東、甲信越、北陸、東海、近畿、中国、四国、九州
アレルギー 特定原材料7品目
卵・乳・小麦
栄養成分 カロリー:185kcal、たんぱく質:4.0g、脂質:12.9g、炭水化物:13.5g(糖質:13.0g、食物繊維:0.5g)、食塩相当量:0.21g

コンビニシュークリームランキング3位:大きなダブルシュー ~ホイップ&カスタード~【ミニストップ】

ミニストップの「大きなダブルシュー」は2月15より順次発売されている新作シュークリームで、ボリュームとお手頃な値段の両方を兼ね備えたミニストップ王道シュークリームとなっています。

その名前の通りダブルのクリームが使用され、こだわり抜かれた北海道産の生クリーム入りホイップとカスタードが一気に楽しめるのがポイントです。

他のコンビニでも大きいシリーズのシュークリームは販売されていますが、豪快かつたっぷりクリームで値段も110円(税込118円)とお手頃なためコスパを重視する方におすすめの一品でしょう。

商品名 大きなダブルシュー ~ホイップ&カスタード~
販売価格(値段) 本体価格116円
発売日 2022/2/15
販売地域 全国
栄養成分

コンビニシュークリームランキング4位:たっぷりクリームのダブルシュー【ファミリーマート】

ファミリーマートの「たっぷりクリームのダブルシュー」は、濃厚なカスタードとミルクのWのクリームを楽しめるのがポイントです。

ファミリーマート独自の卵「コクと旨みのたまご」をふんだんに使い作られ、コクのある甘めのカスタードをさっぱりとしたホイップクリームが中和させており、最後まで美味しく食べることができます。

香ばしい生地とクリームの口どけがやみつきになるファミリーマート人気のシュークリームとなっていますので、シュークリーム好きの方には溢れ出しそうなほどたっぷり詰まったカスタードをご堪能いただきたいです。

商品名 たっぷりクリームのダブルシュー
販売価格(値段) 139円(税込:150円)
販売地域 北海道、東北、関東、東海、北陸、関西、中国・四国、九州、沖縄

コンビニシュークリームランキング5位:ブラウニーシュー 生クリーム入り【ローソン】

ローソンから発売された「ブラウニーシュー 生クリーム入り」は、チョコでコーティングされた生地で、全体的にほろ苦く大人っぽい味わい商品がおすすめポイントです。

チョコブラウニーを大胆に入れてしまう新発想のシュークリームとなっており、北海道産の2種類のクリームの甘さが良いアクセントになっています。

また、チョコのビターさとクリームの甘さのバランスがちょうど良いので意外にもくどさがありません。

大人のチョコの味わいとほろ苦さを引き立てるクリームのハーモニーが良く、チョコとナッツのザクザクとした食感がたまらない新感覚シュークリームでしょう。

商品名 ブラウニーシュー 生クリーム入り
販売価格(値段) 220円
カロリー 393kcal
アレルギー
栄養成分

コンビニシュークリームランキング6位:ダブルクリームのカスタード&ホイップシュー【セブンイレブン】

セブンイレブンの「ダブルクリームのカスタード&ホイップシュー」は一見するとシンプルなシュークリームですが、しっとりとした生地とダブルのクリームのバランスが絶妙となっています。

香ばしく焼き上げたやわらかい薄生地と、口当たりが良いミルク感強めのホイップ&濃厚なカスタードクリームが黄金比で配合されています。

シンプルながらも全てが計算し尽くされたセブンイレブン定番のシュークリームなので、一度食べたらまた食べたくなるそんな味わいが楽しめるでしょう!

商品名 ダブルクリームのカスタード&ホイップシュー
販売価格(値段) 140円(税込151.20円)
販売地域 北海道、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、新潟県、長野県、富山県、石川県、近畿、中国、四国、九州
アレルギー 特定原材料7品目
卵・乳・小麦
栄養成分 カロリー:342kcal、たんぱく質:6.4g、脂質:24.0g、炭水化物:25.3g(糖質:25.0g、食物繊維:0.3g)、食塩相当量:0.26g

コンビニシュークリームランキング7位:お濃茶シュークリーム【ミニストップ】

ミニストップ×丸七製茶監修の新作「お濃茶シュークリーム」は、日本でも有数のお茶の産地である静岡県で初めて抹茶を製造しはじめた老舗の丸七製茶とのコラボ商品です。

サクッとした食感の生地の中には、抹茶ホイップクリームと抹茶ホイップカスタードのツインシューとなっており、濃厚で濃いめの抹茶の風味を楽しむことができます。

お茶シリーズはSNSでも「おいしい」と好評かつ期間限定の新作シュークリームなので、甘さ控えめな抹茶本来の苦みが好きな方はお早めにお試しください!

商品名 お濃茶シュークリーム
販売価格(値段) 本体価格135円
発売日 2022/2/22
販売地域 全国
栄養成分

コンビニシュークリームランキング8位:かりんシュー【ファミリーマート】

ファミリーマートのかりんとう風のシュークリーム「かりんシュー」は、パッケージが可愛いとSNSで話題を集めており、かりんとう×シュークリームの和洋折衷スイーツとして開発されました。

元々は茨城県のストアスタッフによって考案された商品となっており、北関東地域で1位を獲得し商品化された新作シュークリームです。

味わいはまさにかりんとうを食べているようで、生地はカリカリで黒糖の風味を存分に楽しむことができるでしょう。

濃厚なカスタードとの相性は絶妙で甘党の方にはぜひ一度食べていただきたい変わり種シュークリームになっています。

商品名 かりんシュー
販売価格(値段) 139円(税込:150円)
販売地域 北海道、東北、関東、東海、北陸、関西、中国・四国、九州

コンビニシュークリームランキング9位:黒糖仕立てのココアホイップシュー【セブンイレブン】

「黒糖仕立てのココアホイップシュー」は沖縄県内のセブンイレブンでしか買うことができない地域限定の商品であり、沖縄県産の純黒糖を贅沢に使ったご当地スイーツです。

黒糖は生地にはもちろんのことホイップクリームにも使用されており、これでもかと黒糖を堪能できるシュークリームで黒糖のほろ苦さと甘すぎないホイップクリームとの絶妙なハーモニーがたまりません。

本場沖縄の純黒糖が手軽に楽しめるシュークリームということもあり、全国で新発売されるのが待ち遠しい一品ですね。

商品名 黒糖仕立てのココアホイップシュー
販売価格(値段) 148円(税込159.84円)
販売地域 沖縄
アレルギー 特定原材料7品目
卵・乳・小麦
栄養成分 カロリー:238kcal、たんぱく質:3.1g、脂質:19.6g、炭水化物:12.8g(糖質:12.0g、食物繊維:0.8g)、食塩相当量:0.22g

コンビニシュークリームランキング10位:大きなツインシュー【ローソン】

ローソンの「大きなツインシュー」は、カスタードクリームとミルク感強めなホイップクリームの二層仕立てを楽しむことができるローソンの定番商品として人気のシュークリームです。

もっちりとした厚めの生地はもちろん、たっぷりのカスタードとホイップクリーム同時に堪能できるのが魅力といえるでしょう。

ボリューミーさと反して、手頃な値段で購入できることから多くのファンに愛される商品となっています。

商品名 大きなツインシュー
販売価格(値段) 125円
カロリー 349kcal
アレルギー
栄養成分

コンビニシュークリームランキング11位:クリームたっぷり!濃厚カスタードシュー【ファミリーマート】

ファミリーマートの「クリームたっぷり!濃厚カスタードシュー」は、ファミリーマートブランドの卵「コクと旨みのたまご」のみを贅沢に使った濃厚なシュークリームです。

バニラビーンズの甘くて芳醇な香りがコクの深いカスタードクリームを引き立て、リッチな味わいを演出しています。

なめらかでコクのあるクリームがたっぷりとつまっているので、1個食べるだけでも十分な満足感を得ることができますよ。

「たっぷりクリームのダブルシュー」よりもたまごのコクが楽しめるので、濃厚さがしっかり感じられる方が好きという方にはおすすめのシュークリームでしょう。

商品名 クリームたっぷり!濃厚カスタードシュー
販売価格(値段) 121円(税込:130円)
販売地域 北海道、東北、関東、東海、北陸、関西、中国・四国、九州、沖縄

コンビニシュークリームランキング12位:セブンプレミアム プチシュー 12個入【セブンイレブン】

セブンイレブンの「セブンプレミアム プチシュー 12個入」はシェアして食べるプチサイズのシュークリームで、有名な洋菓子メーカーとの共同開発商品であるという点がポイントです。

セブンイレブンのシュークリームの魅力である香ばしい生地に、なめらかなカスタードが入っておりパクパク食べられてしまいますよ。

薄皮ではありますが中には溢れるほどたっぷりのクリームが入ってるため、お子様も満足感を得られるのではないでしょうか。

偶数個入りなので均等にシェアできるのも嬉しいですし、バニラビーンズの香りと香ばしい生地は相性がとっても良く最後まで飽きることなく楽しめます。

商品名 セブンプレミアム プチシュー 12個入
販売価格(値段) 268円(税込289.44円)
販売地域 北海道、東北、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、東京都、神奈川県、甲信越、北陸、東海、近畿、中国、四国、九州、沖縄
アレルギー 特定原材料7品目
卵・乳・小麦
栄養成分 カロリー:418kcal、たんぱく質:7.6g、脂質:28.9g、炭水化物:32.3g(糖質:31.3g、食物繊維:1.0g)、食塩相当量:0.3g

コンビニシュークリームランキング13位:なめらかカスタードのプチシュー 13個【ローソン】

ローソンから発売されているUchi Cafeシリーズ「なめらかカスタードのプチシュー」は、13個入りのミニサイズなのでみんなでシェアして食べられるシュークリームです。

柔らかいシュー生地なので、なめらかなカスタードの口当たりの良さを感じることができるでしょう。

また、クリームの後味があっさりしているので、シュークリームでよくある甘ったるさが苦手な方にもおすすめしたいシュークリームとなっています。

商品名 なめらかカスタードのプチシュー 13個
販売価格(値段) 300円
カロリー 371kcal
アレルギー
栄養成分

コンビニシュークリームランキング14位:プチシュー・ア・ラ・クレーム【セブンイレブン】

セブンイレブンの「プチシュー・ア・ラ・クレーム」は千葉県のみで販売されているご当地限定シュークリームで、シェアして食べられるプチサイズとなっています。

高級たまごとしても知られるエグロワイヤルを使用したシュークリームであり、コンビニで手軽に購入できるのは嬉しいですよね。

濃厚で味わいの深いカスタードクリームだけでも嬉しいですが、さらに香ばしい生地と口どけの良いカスタードの相性が絶妙の組み合わせです。

シェアパックですが、ちょっとしたご褒美に食べたいシュークリームとして購入してみるのはいかがでしょうか。

商品名 プチシュー・ア・ラ・クレーム
販売価格(値段) 278円(税込300.24円)
発売日 2022年02月15日(火)以降順次発売
販売地域 千葉県
アレルギー 特定原材料7品目
卵・乳・小麦
栄養成分 カロリー:498kcal、たんぱく質:9.7g、脂質:39.0g、炭水化物:27.4g(糖質:26.9g、食物繊維:0.5g)、食塩相当量:0.54g

コンビニシュークリームランキング15位:ショコラウサギクッキーシュー【ファミリーマート】

ファミリーマートの「ショコラウサギクッキーシュー」は、シルバニアファミリーの「ショコラウサギファミリー」をイメージした見た目が可愛らしいクッキーシューです。

アーモンドクッキー生地を重ねて焼いたシュー皮をホワイトチョコでコーティングし、中にはチョコホイップクリームがたっぷり詰まっており、見た目とクオリティの高い味わいを楽しめます。

クッキーシューとしても非常に高い完成度になっているので、シルバニアファミリーファンの方だけでなく、チョコレートスイーツをお求めの方はぜひお試しくださいね。

商品名 ショコラウサギクッキーシュー
販売価格(値段) 165円(税込:178円)
発売日 2022年4月12日
販売地域 北海道、東北、関東、東海、北陸、関西、中国・四国、九州、沖縄

コンビニシュークリームランキング16位:おぼれクリームのシュー(ホイップ&カスタード)【ローソン】

ローソンの「おぼれクリームのシュー(ホイップ&カスタード)」は商品名の通り、おぼれるほどたっぷりのクリームが使用されたクリーム好きにはたまらないシュークリームです。

北海道産の生クリームとカスタードクリームをシュー生地いっぱいに詰めただけでなく、シューのうえにもホイップクリームがトッピングされています!

また、クリームがたっぷりと使用されてはいますが、低糖質なためダイエットや健康を意識している方が罪悪感なく食べられるシュークリームと言えるでしょう。

商品名 おぼれクリームのシュー(ホイップ&カスタード)
販売価格(値段) 225円
カロリー 325kcal
アレルギー
栄養成分

コンビニシュークリームランキング17位:ホボクリム ほぼほぼクリームのシュー(とろ?りミルク)【ローソン】

ローソンの「ホボクリム ほぼほぼクリームのシュー(とろ?りミルク)」は、商品のほとんどがクリームで構成されているという斬新なシュークリームです。

シュー生地は非常に薄く作られており、中には北海道産の生クリーム・コンデンスミルク・コンデンスミルクを使用したホイップクリームがたっぷり詰め込まれています

とにかくたくさんのクリームを味わいたい方や、ホイップクリームが好きな方にはぜひ一度お試しいただきたいおすすめのシュークリームと言えるでしょう!

商品名 ホボクリム ほぼほぼクリームのシュー(とろ?りミルク)
販売価格(値段) 215円
カロリー 298kcal
アレルギー
栄養成分

コンビニシュークリームランキング18位:和栗ダブルシュー【ミニストップ】

ミニストップの「和栗ダブルシュー」は、和栗を使ったホイップクリームと濃厚なカスタードクリームを詰め込んだコンビニシュークリームです。

しっかり焼き上げられたシュークリームの生地は香ばしい香りがするため、香り豊かな和栗クリームとの相性も抜群となっています。

和と洋を組み合わせたスイーツが好きな方には非常におすすめなので、気になる方はミニストップに立ち寄った際に購入してみてはいかがでしょうか?

商品名 和栗ダブルシュー
販売価格(値段) 本体価格125円
発売日 2022年5月3日
販売地域 全国
栄養成分

コンビニシュークリームランキング19位:ミルククリームシュー【ファミリーマート】

ファミリーマートの「ミルククリームシュー」は、厳選した北海道産の素材をふんだんに使用したシュークリームです。

北海道産の牛乳や生クリームをブレンドしたミルキーで真っ白なクリームを香ばしくサクッと食感のいいシュー生地にたっぷりと詰め込み、仕上げにコーティングシュガーが振りかけて、可愛らしい見た目に仕上がっています。

また、コクが強くミルク感たっぷりなクリームが好きな方や、食感も楽しめるスイーツをお探しの方にぜひ食べてみてほしいおすすめのシュークリームと言えます。

商品名 ミルククリームシュー
販売価格(値段) 156円(税込:168円)
発売日 2022年5月17日
販売地域 北海道、東北、関東、東海、北陸、関西、中国・四国、九州、沖縄

コンビニ人気シュークリームランキング20位:千葉県産牛乳使用 しろもこ【セブンイレブン】

セブンイレブンの「千葉県産牛乳使用 しろもこ」は、白色でもっちり生地が特徴のコロンとした可愛い見た目に心惹かれるスイーツです。

まん丸で高さのある白いシュー皮は厚みがありもちっと柔らかく、その中には千葉県産牛乳を使用したコクのあるミルクカスタードホイップがたっぷりと詰まっています。

ワンハンドでも食べることができますが、お皿に出してスプーンで切り分けて食べる方法も人気が高いので、ぜひ一度お試しくださいね。

商品名 千葉県産牛乳使用 しろもこ
販売価格(値段) 160円(税込172.80円)
発売日 2022年05月31日(火)以降順次発売
販売地域 千葉県
アレルギー 特定原材料7品目
卵・乳・小麦
栄養成分 カロリー:227kcal、たんぱく質:3.8g、脂質:14.5g、炭水化物:20.5g(糖質:20.2g、食物繊維:0.3g)、食塩相当量:0.26g

コンビニ人気シュークリームランキング21位:あんバターの生カスタードシュークリーム(北海道産小豆使用)【ローソン】

ローソンの「あんバターの生カスタードシュークリーム(北海道産小豆使用)」は、人気のシリーズの北海道エリアのご当地フレーバーです。

北海道産小豆を使用したあんとバターを合わせたコクの深いあんバタークリームと、プレミアムエッグを使用した卵の風味豊かな生カスタードクリームを二層にしたシュークリームとなっています。

また、あんの甘さがバターの濃厚なコクと合わさることでまろやかになり、和と洋がコラボレーションしたシュークリームの味わいが楽しめると言えるでしょう。

商品名 あんバターの生カスタードシュークリーム(北海道産小豆使用)
販売価格 203円
カロリー 233kcal
アレルギー
栄養成分

コンビニ人気シュークリームランキング22位:東北米粉のもっちり皮の生カスタードシュークリーム(米パフ入り)【ローソン】

ローソンの「東北米粉のもっちり皮の生カスタードシュークリーム(米パフ入り)」は、東北エリアのご当地フレーバーシュークリームです。

シュー皮に山形県産つや姫の米粉を使用することでモッチモッチとした食感を生み出しているので、珍しい食感とシュークリームとなっています。

またクリームの中に入っている米パフが入っているため、上掛けされたホワイトチョコレートの食感とのコントラストが楽しめるでしょう!

商品名 東北米粉のもっちり皮の生カスタードシュークリーム(米パフ入り)
販売価格 208円
カロリー 263kcal
アレルギー
栄養成分

コンビニ人気シュークリームランキング23位:栃木とちおとめ苺の生カスタードシュークリーム【ローソン】

ローソンの「栃木とちおとめ苺の生カスタードシュークリーム」は、人気の生カスタードシュークリームの関東エリアのご当地フレーバーです。

栃木県産とちおとめ苺のピューレを加えた、香り豊かでちょっぴり甘酸っぱい生カスタードクリームは、シンプルながら王道の美味しさとなっています。

また、トッピングはクランチを苺ホワイトチョコでコーティングしているので、ザクザクした食感も楽しめるだけでなくトップに飾られたドライストロベリーも可愛らしい逸品です。

商品名 栃木とちおとめ苺の生カスタードシュークリーム
販売価格 215円
カロリー 261kcal
アレルギー
栄養成分

コンビニ人気シュークリームランキング24位:静岡クラウンメロンの生カスタードシュークリーム【ローソン】

ローソンの「静岡クラウンメロンの生カスタードシュークリーム」は、中部エリア限定のフレーバーシュークリームです。

マスクメロンの最高級ブランド「静岡クラウンメロン」のピューレが入ったメロンクリームとプレミアムエッグを使用した生カスタードクリームの2種類のクリームが入ったリッチな仕上がりとなっています。

一口食べると濃厚なクラウンメロンの香りが口いっぱいに広がり、クリームの甘さと爽やかなメロンのフレーバーが感じられるでしょう。

商品名 静岡クラウンメロンの生カスタードシュークリーム
販売価格 214円
カロリー 229kcal
アレルギー
栄養成分

コンビニ人気シュークリームランキング25位:六甲山牧場チーズの生カスタードシュークリーム【ローソン】

ローソンの「六甲山牧場チーズの生カスタードシュークリーム」は、チーズがふんだんに入った生カスタードシュークリームです。

チーズクリームには六甲山牧場のカマンベールチーズ・北海道生乳100%のクリームチーズと北海道産生クリームが使用されており、さらにプレミアムエッグを使った生カスタードクリームが層になるように詰め込まれています。

チーズやクリームのコクと卵黄の旨味がギュッと詰まっていて、食べごたえも十分で大満足のシュークリームと言えるでしょう。

商品名 六甲山牧場チーズの生カスタードシュークリーム
販売価格 203円
カロリー 219kcal
アレルギー
栄養成分

コンビニ新作シュークリームランキング26位:広島レモンの生カスタードシュークリーム【ローソン】

ローソンの「広島レモンの生カスタードシュークリーム」は、人気シリーズの中四国限定フレーバーです。

広島県産の瀬戸内レモンを使用したクリームは爽やかなレモンの香りとほのかな酸味が魅力で、その下に入っているプレミアムエッグを使った生カスタードクリームの優しい甘さとも相性抜群と言えます。

さらにシュー皮にはレモン風味のグレーズがコーティングされていて、昔懐かしいレモンケーキを思い出させるような仕上がりとなっています。

商品名 広島レモンの生カスタードシュークリーム
販売価格 214円
カロリー 225kcal
アレルギー
栄養成分

コンビニ新作シュークリームランキング27位:八女茶の生カスタードシュークリーム【ローソン】

ローソンの「八女茶の生カスタードシュークリーム」は、お茶の香りがしっかりと感じられる和風フレーバーシュークリームです。

福岡県産の八女茶パウダーをふんだんに使用した八女茶クリームは、甘さが控えめでお茶の香りが高くプレミアムエッグを使用した生カスタードクリームがさらにコクと味わいを深めています。

和と洋のコラボレーションシュークリームとなっていますので、和菓子好きにもおすすめのシュークリームと言えるでしょう。

商品名 八女茶の生カスタードシュークリーム
販売価格 211円
カロリー 210kcal
アレルギー
栄養成分

コンビニ新作シュークリームランキング28位:紅芋の生カスタードシュークリーム【ローソン】

ローソンの「紅芋の生カスタードシュークリーム」は、濃厚な紅芋の甘さと色合いが鮮やかな沖縄エリア限定発売のシュークリームです。

沖縄県産の「むらさきほまれ」という紅芋のパウダーを加えたホイップクリームは、こっくりとした深みのある紅芋の味わいと特徴的な香りが活きています。

また、紅芋クリームの下にはプレミアムエッグを使用した黄身のコク深い生カスタードクリームがたっぷりと入っていて、紅芋クリームとの意外な好相性を体験することができるのでおすすめと言えます。

商品名 紅芋の生カスタードシュークリーム
販売価格 203円
カロリー 202kcal
アレルギー
栄養成分

コンビニ新作シュークリームランキング29位:あまおう苺のシュークリーム【ミニストップ】

ミニストップの「あまおう苺のシュークリーム」は、九州産苺を使用したシュークリームです。

あまおう苺のジャムを混ぜ込んだクリームは、ホイップクリームとカスタードクリームを合わせたもので、ふんわりと軽い食感ではありますがしっかりとした卵とミルクのコクも味わえます。

苺の甘い香りとほんのりとした酸味は、夏本番を迎える季節に冷たく冷やして子どものおやつにも喜ばれるでしょう。

商品名 あまおう苺のシュークリーム
販売価格 本体価格149円 (税込160.92円)
発売日 2022年6月28日
販売地域 全国
栄養成分

コンビニのシュークリームおすすめ人気ランキング比較一覧表

商品名 Uchi Cafe Specialite
芳とろシュー・ア・ラ・クレーム
シュー・ア・ラ・クレーム 大きなダブルシュー
~ホイップ&カスタード~
たっぷりクリームの
ダブルシュー
ブラウニーシュー
生クリーム入り
ダブルクリームの
カスタード&ホイップシュー
お濃茶シュークリーム かりんシュー 黒糖仕立ての
ココアホイップシュー
大きなツインシュー クリームたっぷり!
濃厚カスタードシュー
セブンプレミアム
プチシュー12個入
なめらかカスタードの
プチシュー13個
プチシュー・ア・ラ・クレーム ショコラウサギクッキーシュー おぼれクリームのシュー
(ホイップ&カスタード)
ホボクリム ほぼほぼクリームのシュー 和栗ダブルシュー ミルククリームシュー 千葉県産牛乳使用 しろもこ あんバターの生カスタードシュークリーム
(北海道産小豆使用)
東北米粉のもっちり皮の
生カスタードシュークリーム(米パフ入り)
栃木とちおとめ苺の
生カスタードシュークリーム
静岡クラウンメロンの
生カスタードシュークリーム
六甲山牧場チーズの
生カスタードシュークリーム
広島レモンの
生カスタードシュークリーム
八女茶の
生カスタードシュークリーム
紅芋の
生カスタードシュークリーム
あまおう苺の
シュークリーム
商品画像 Uchi Cafe Specialite 芳とろシュー・ア・ラ・クレーム シュー・ア・ラ・クレーム 大きなダブルシュー ~ホイップ&カスタード~ たっぷりクリームのダブルシュー ブラウニーシュー 生クリーム入り ダブルクリームのカスタード&ホイップシュー お濃茶シュークリーム かりんシュー 黒糖仕立てのココアホイップシュー 大きなツインシュー クリームたっぷり!濃厚カスタードシュー セブンプレミアム プチシュー 12個入 なめらかカスタードのプチシュー 13個 プチシュー・ア・ラ・クレーム ショコラウサギクッキーシュー おぼれクリームのシュー(ホイップ&カスタード)【ローソン】 ホボクリム ほぼほぼクリームのシュー(とろ?りミルク)【ローソン】 和栗ダブルシュー【ミニストップ】 千葉県産牛乳使用   しろもこ【セブンイレブン】 あんバターの生カスタードシュークリーム(北海道産小豆使用) 東北米粉のもっちり皮の生カスタードシュークリーム(米パフ入り) 栃木とちおとめ苺の生カスタードシュークリーム 静岡クラウンメロンの生カスタードシュークリーム 六甲山牧場チーズの生カスタードシュークリーム 広島レモンの生カスタードシュークリーム 八女茶の生カスタードシュークリーム 紅芋の生カスタードシュークリーム あまおう苺のシュークリーム
順位 第1位 第2位 第3位 第4位 第5位 第6位 第7位 第8位 第9位 第10位 第11位 第12位 第13位 第14位 第15位 第16位 第17位 第18位 第19位 第20位 第21位 第22位 第23位 第24位 第25位 第26位 第27位 第28位 第29位
取扱コンビニ ローソン セブンイレブン ミニストップ ファミリーマート ローソン セブンイレブン ミニストップ ファミリーマート セブンイレブン ローソン ファミリーマート セブンイレブン ローソン セブンイレブン ファミリーマート ローソン ローソン ミニストップ ファミリーマート セブンイレブン ローソン ローソン ローソン ローソン ローソン ローソン ローソン ローソン ミニストップ
販売価格
(値段)
150円 130円 116円 150円 220円 151円 135円 150円 159円 125円 130円 289円 300円 300円 178円 225円 215円 125円 168円 172円 203円 208円 215円 214円 203円 214円 211円 203円 160円
カロリー 189kcal 185kcal 393kcal 342kcal 238kcal 349kcal 418kcal 371kcal 498kcal 325kcal 298kcal 227kcal 233kcal 263kcal 261kcal 229kcal 219kcal 225kcal 210kcal 202kcal

【カロリー低い順】ダイエット中にもおすすめのシュークリームランキング5選

シュークリームといえばハイカロリーなイメージがありますが、ダイエットに向いているコンビニシュークリームはあるのでしょうか。

ここでは、先ほどご紹介した人気ランキングの中から、特にダイエット中におすすめの低カロリーのシュークリームを5つご紹介していきます。

各社の公式サイトを参考にしていますが、カロリーについては今後リニューアルされ変更になる可能性もありますので予めご了承ください。

カロリー低い順ランキング1位:シュー・ア・ラ・クレーム【185キロカロリー】

セブンイレブンの「シュー・ア・ラ・クレーム」はカロリーが185kcal、糖質も13グラムと抑えられているので、ダイエットをしている方には嬉しいシュークリームであること間違いなしです!

一般的なシュークリームといえば、およそ200?250キロカロリー程度とされているので、185kcalと低いのはダイエット中でも安心して食べられますよね。

セブンイレブンのこだわりのつまったカスタードクリームがたっぷり入っているので、満足感を得られる食べ応えのある商品となっています。

商品名 シュー・ア・ラ・クレーム
販売価格(値段) 130円(税込140.40円)
販売地域 北海道、東北、関東、甲信越、北陸、東海、近畿、中国、四国、九州
アレルギー 特定原材料7品目卵・乳・小麦
栄養成分 カロリー:185kcal、たんぱく質:4.0g、脂質:12.9g、炭水化物:13.5g(糖質:13.0g、食物繊維:0.5g)、食塩相当量:0.21g

カロリー低い順ランキング2位:Uchi Cafe Specialite 芳とろシュー・ア・ラ・クレーム【189キロカロリー】

ローソンの「芳とろシュー・ア・ラ・クレーム」は、カロリーが189kcalと低く、糖質も15.3グラムと抑えられています。

選び抜かれた素材から作られるクリームとバニラの香りが食欲をそそるシュークリームとなっており、クッキー生地の香ばしさが魅力の一つでもありますね。

小ぶりなので罪悪感がなく食べられるのが気持ち的には嬉しいですし、一般的なシュークリームよりも低カロリーなので、ダイエット向きのシュークリームと言えるでしょう!

商品名 Uchi Cafe Specialite 芳とろシュー・ア・ラ・クレーム
販売価格(値段) 150円
カロリー 189kcal
アレルギー
栄養成分

カロリー低い順ランキング3位:黒糖仕立てのココアホイップシュー【238キロカロリー】

セブンイレブンの「黒糖仕立てのココアホイップシュー」は黒糖やホイップを使用しているためカロリーが高そうなイメージですが、238kcalと想像より高くはありませんし、糖質も12グラムと抑えられています。

また、黒砂糖は白砂糖よりも自然な甘さが詰まっていているので、甘すぎるシュークリームが苦手な方にも食べやすいといえるのではないでしょうか。

沖縄のみの限定販売となっていますが、お近くの地域にお住まいの方はぜひ一度お試ししてみてくださいね!

商品名 黒糖仕立てのココアホイップシュー
販売価格(値段) 148円(税込159.84円)
販売地域 沖縄
アレルギー 特定原材料7品目卵・乳・小麦
栄養成分 カロリー:238kcal、たんぱく質:3.1g、脂質:19.6g、炭水化物:12.8g(糖質:12.0g、食物繊維:0.8g)、食塩相当量:0.22g

カロリー低い順ランキング4位:ダブルクリームのカスタード&ホイップシュー【342キロカロリー】

セブンイレブンの「ダブルクリームのカスタード&ホイップシュー」は、カロリーが349kcal、糖質は25グラムとなったシュークリームです。

口当たりが良いミルク感強めのホイップ&濃厚なカスタードクリームがとにかく美味しく、一度食べたらまた食べたくなるクセになる味わいです。

濃厚なカスタードクリームがふんだんに使われており、ひとつでも十分に満足できるので、ダイエット中にさまざまなお菓子を食べるくらいならダブルクリームのカスタード&ホイップシューをおすすめします!

商品名 ダブルクリームのカスタード&ホイップシュー
販売価格(値段) 140円(税込151.20円)
販売地域 北海道、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、新潟県、長野県、富山県、石川県、近畿、中国、四国、九州
アレルギー 特定原材料7品目卵・乳・小麦
栄養成分 カロリー:342kcal、たんぱく質:6.4g、脂質:24.0g、炭水化物:25.3g(糖質:25.0g、食物繊維:0.3g)、食塩相当量:0.26g

カロリー低い順ランキング5位:大きなツインシュー【349キロカロリー】

ローソン「大きなツインシュー」は、カロリー349kcal、糖質24.2グラムのシュークリームです。

見た目のボリュームさだけでなく、たっぷりのホイップクリームとカスタードクリームが2種類も入っているので食べ応え満載となっています。

一見するとダイエットに向いていないようにも思えますが、他社から発売されている類似商品の中では最もカロリーが低く、値段もお手頃なのでコスパが魅力です。

ローソンでは昔から発売されている定番シュークリームなので、食べるとどこか懐かしさを覚える人も多いでしょう。

商品名 大きなツインシュー
販売価格(値段) 125円
カロリー 349kcal
アレルギー
栄養成分

コンビニのシュークリームの消費期限は?冷凍保存はできる?

コンビニ シュークリーム 消費期限

コンビニのシュークリームは非常に人気が高いことから、「店舗に行ったらもう売り切れだった」なんてことを経験したことがある方も多いはずです。

いっそまとめ買いしようと思っても生菓子は保存期間が短い印象がありますが、コンビニのシュークリームの消費期限はどうなのでしょうか。

最後に、コンビニシュークリームの消費期限や、冷凍保存方法について解説していきます。

コンビニのシュークリームの消費期限は2日~3日程度

コンビニのシュークリームの消費期限は、基本的に2?3日であることが多いです。

牛乳や卵を材料とする生菓子は基本的には日持ちしませんが、コンビニで販売されているシュークリームには腐敗を防ぐ添加物(pH調整剤など)が配合されているため、消費期限が長く設定されているのが特徴です。

洋菓子店で販売されている手作りのシュークリームは日持ちしないものが多く、それは添加物を使用していないことが理由となります。

コンビニのシュークリームは冷凍保存もOK!

コンビニのシュークリームは冷凍して保存することができるため、凍らせて食べるシューアイスという食べ方も人気ですよね。

消費期限内に冷凍することで、シュークリームの保存期間を2週間程度延ばすことが可能です。

解凍方法としては冷蔵庫で自然解凍し半分溶けた状態で食べればシューアイス、完全に溶かせば食べ頃となりますのでお好みに合わせて召し上がってください。

ただし消費期限内に冷凍保存したシュークリームであっても、臭いが酸っぱい・変色・カビなどの異変が見られた場合は食中毒を引き起こす可能性があるため、食べるのは絶対にやめましょう。

冷凍に適しているシュークリーム・適さないシュークリーム

シュークリームにおいて、冷凍に適している・適していないの基準はクリームの水分量によって決まります。

冷凍に適しているシュークリーム 冷凍に適さないシュークリーム
・カスタードクリーム
・ツイン(カスタード&生)クリーム
・抹茶クリーム
・チョコクリーム
・いちごクリーム
・生クリームのみ
・フルーツ入り
・栗や小豆などの固形物

生クリームやフルーツのような水分が多く含まれているものは分離しやすく、解凍するとゆるくなってしまい食感が変わるため冷凍には不向きです。

カスタードやチョコ・抹茶クリームなどであれば冷凍前と変わらない味や食感を保つことができますので、冷凍する際にはできるだけ水分量が少ないシュークリームを選ぶようにしましょう。

【まとめ】コンビニのシュークリームおすすめ人気ランキング29選

今回の記事では、コンビニで買えるシュークリームをおすすめ人気ランキングをご紹介してきました。

手軽に買うことができるコンビニのシュークリームは、長く愛されるロングセラー商品だけでなく話題性のある美味しいシュークリームまで豊富に揃っています。

ぜひ本記事を参考にして、あなたの好みに合わせたシュークリームを探してみてくださいね。

本記事でご紹介したコンビニのシュークリームは期間限定で発売されている商品や、一部地域でのみ取り扱いされている商品もあるため、店舗へ足を運ぶ際は事前に公式サイトで確認してみましょう。

ABOUT ME
アバター画像
コンビニなう編集部
365日コンビニを利用しているコンビニなう編集部です!セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート等のコンビニに関する最新情報を最速で更新しています。実際に購入したコンビニ新商品のレビューやお得なキャンペーン情報はTwitterでも随時更新中♪
【CTA】DR.VAPE Model2(1-DRS除外,2-SLASH,3-クライアント除外)
シリーズ累計販売2,000万本突破の
「ドクターベイプモデル2」が今なら62%OFF!
ドクターベイプモデル2ドクターベイプモデル2

Amazon・楽天の年間ランキングで1位、ファミリーマートでも販売されテレビCMも放送中の「ドクターベイプモデル2」ドクターベイプモデル2公式サイトなら最安値で購入可能!

1箱で紙巻きタバコ4箱分の高コスパと紙巻きタバコを超える濃厚な吸い応えがあり、お得な値段で他のタバコでは味わえない圧倒的な満足感を体感できます。

全9種類展開中のフレーバーはニコチン・タール等の有害物質0でタバコ臭も一切しないので、健康被害や嫌な臭いを気にせずフレーバーの味を楽しむ事が可能です。

人気沸騰中のドクターベイプモデル2のスターターキットが数量・期間限定の6,470円引きで販売中なので、少しでも気になる方は公式サイトドクターベイプモデル2にアクセス!

書き出しBOX(1-DRS除外,2-SLASH除外)
書き出しBOX(ダイエットサプリ)(カロリミット)
3連(ダイエットサプリ)
月版
脂肪の代謝をサポートする!
おすすめダイエットサプリ3選
離脱防止
特別処理-カロリミット(ダイエットサプリ)
あわせて読みたい記事