近年、クレジットカード払いなどのキャッシュレス決済が主流になってきていますが、コンビニでのお買い物に最も適しているのはどのクレジットカードなのでしょうか?
結論から言うと、コンビニで使えるクレジットカードで最もおすすめなのは、年会費無料でコンビニでのポイント還元率が最も高い「三井住友カード(NL)」です。
本記事では、コンビニで使えるおすすめクレジットカードの人気ランキングに加え、クレジットカード払いのやり方なども解説するので是非参考にしてみてください!
目次
- 1 コンビニのクレジットカード払いのやり方や基本情報をおさらい
- 2 コンビニで使えるおすすめクレジットカード全10選人気ランキング
- 2.1 コンビニで使えるおすすめクレジットカード人気ランキング第1位:三井住友カード(NL)
- 2.2 コンビニで使えるおすすめクレジットカード人気ランキング第2位:三井住友カードゴールド(NL)
- 2.3 コンビニで使えるおすすめクレジットカード人気ランキング第3位:ファミマTカード
- 2.4 コンビニで使えるおすすめクレジットカード人気ランキング第4位:セゾンゴールドプレミアム
- 2.5 コンビニで使えるおすすめクレジットカード人気ランキング第5位:Mastercard プラチナデビットカード
- 2.6 コンビニで使えるおすすめクレジットカード人気ランキング第6位:楽天カード
- 2.7 コンビニで使えるおすすめクレジットカード人気ランキング第7位:UCプラチナカード
- 2.8 コンビニで使えるおすすめクレジットカード人気ランキング第8位:マネーフォワード ビジネスカード
- 2.9 コンビニで使えるおすすめクレジットカード人気ランキング第9位:エポスカード
- 2.10 コンビニで使えるおすすめクレジットカード人気ランキング第10位:バニラvisaギフトカード
- 3 コンビニでクレジットカード払いを利用するメリットを解説
- 4 コンビニでクレジットカード払いを利用するデメリットを解説
- 5 コンビニのクレジットカード払いに関するよくある疑問について解説
- 6 コンビニで使えるおすすめクレジットカード人気ランキングまとめ
コンビニのクレジットカード払いのやり方や基本情報をおさらい

QRコード決済が主流になった昨今、クレジットカード払いのやり方に戸惑う方も多いのではないでしょうか?そこで、まずはコンビニにおけるクレジットカード払いのやり方を簡単におさらいしましょう。
コンビニでのクレジットカード払いに特別な操作は必要ありませんが、カードの種類によってタッチ決済もしくは端末でカードをスキャンして支払うことになります。
本項目では、コンビニでのクレジットカード払いのやり方や現金払いと比較してどちらがお得かを解説していくので、クレジットカードの基本をおさらいしたい方は要チェックです!
コンビニのクレジットカード払いのやり方①:タッチ決済
最初に解説するコンビニでのクレジットカード払いのやり方1種類目は「タッチ決済」です。クレジットカードとレジ端末の双方がタッチ決済に対応している場合のみ利用できます。
コンビニでは一度の支払い金額上限が1万円までという制限はありますが、スライド・差し込み・サイン・暗証番号入力などが一切不要で圧倒的な利便性を誇るおすすめの支払い方法です。
自分のクレジットカードやコンビニのレジ端末がタッチ決済に対応しているかどうかは上記画像のマークで判別できるので、お支払いの前にあらかじめ確認しておいてください。
コンビニのクレジットカード払いのやり方②:端末スキャン
次に解説するコンビニでのクレジットカード払いのやり方2種類目は「端末スキャン」です。タッチ決済非対応のクレジットカードやレジ端末では、基本的に端末スキャンが必要になります。
専用端末へのスライドもしくは差し込みが必要なのでタッチ決済に比べて利便性の面では劣りますが、1万円以上の支払いにも利用できるので金額を気にしなくて良い点が魅力です。
高額な支払いになるとサインや暗証番号の入力が必要になりますが、現金を持ち歩いたり計算する必要が無い点を考慮すると、やはり現金払いより便利な支払い方法だと言えるでしょう。
コンビニでは基本的に現金払いよりクレジットカード払いの方がお得
タッチ決済や端末スキャンを利用したことが無い方はハードルの高さを感じるかもしれませんが、コンビニでは基本的に現金払いよりクレジットカード払いの方がお得です。
なぜなら、コンビニでクレジットカード払いを利用するとポイント還元を受けることができるからです。還元率はカードの種類や店舗によって差がありますが、最大7%ものポイント還元を受けられるケースもあります。
現金払いのみが対象のキャンペーンが行われることも稀にありますが、通常のお買い物でポイント還元を受けたい方は現金払いではなくクレジットカード払いを利用してみてください。
コンビニで使えるおすすめクレジットカード全10選人気ランキング

コンビニでのクレジットカード払いのやり方やお得さが分かったところで、コンビニで使えるおすすめクレジットカード全10選人気ランキングをご紹介していきます。
冒頭でもお伝えした通り、コンビニで使えるクレジットカードで最もおすすめなのは「三井住友カード(NL)」です。他のクレジットカードに比べてポイント還元率が高く、多くのユーザーから人気を博しています。
ここからは、人気ランキングの紹介に加えて各クレジットカードの年会費、ポイント還元率、どのような方におすすめかまで詳しく解説するので是非参考にしてみてください!
コンビニで使えるおすすめクレジットカード人気ランキング第1位:三井住友カード(NL)
最初にご紹介するコンビニで使えるおすすめクレジットカード人気ランキング第1位は、年会費永年無料で最大7%もの還元率を誇る「三井住友カード(NL)」です。
人気の最大の理由は高いポイント還元率にあり、セブンイレブンやローソンで利用すると5%還元、MastercardコンタクトレスかVISAのタッチ決済で利用すると更に2%上乗せで最大7%ものポイント還元を受けられます。
最短30秒で発行(※)、アプリとカード番号が揃えばカードを待たずに即利用可能などスピードにも優れており、メインカードに相応しい総合的に見て最強の1枚です。
コンビニで使えるおすすめクレジットカード「三井住友カード(NL)」の詳細
カード名 | 三井住友カード(NL) |
---|---|
ブランド | VISA/Mastercard |
年会費 | 永年無料 |
還元率 (コンビニ) |
セブンイレブン:5%~7% ローソン:5%~7% |
還元率 (その他) |
0.5%~7% |
貯まる ポイント |
Vポイント |
発行時間 | 最短30秒(※) |
コンビニで使えるおすすめクレジットカード人気ランキング第2位:三井住友カードゴールド(NL)
次にご紹介するコンビニで使えるおすすめクレジットカード人気ランキング第2位は、最大還元率7%で豪華特典も満載の「三井住友カードゴールド(NL)」です。
一般カードと同じくセブンイレブン・ローソンで利用するとポイント最大7%還元、空港ラウンジサービス無料、最高300万円分のお買い物安心保険などゴールドカードならではのメリットも充実しています。
また、年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費が永年無料化、毎年1万円分のポイント進呈などの特典も付与されるので、たくさんお買い物する方にとっては還元率・特典ともに最強の1枚と言えるでしょう。
コンビニで使えるおすすめクレジットカード「三井住友カードゴールド(NL)」の詳細
カード名 | 三井住友カードゴールド(NL) |
---|---|
ブランド | VISA/Mastercard |
年会費 | 5,500円(年間100万円利用で翌年以降永年無料) |
還元率 (コンビニ) |
セブンイレブン:5%~7% ローソン:5%~7% |
還元率 (その他) |
0.5%~7% |
貯まる ポイント |
Vポイント |
発行時間 | 最短30秒(※) |
コンビニで使えるおすすめクレジットカード人気ランキング第3位:ファミマTカード
続いてご紹介するコンビニで使えるおすすめクレジットカード人気ランキング第3位は、Tポイント最大5%還元でファミリーマートでのお買い物が最もお得になる「ファミマTカード」です。
ファミリーマートで使うと、ショッピングポイントとクレジットカード払いによるポイントの二重取りが可能な上、新規入会から6ヶ月間は更に3%上乗せで最大5%ポイント還元されます。
更に、ファミリーマートではファミマTカード会員限定の割引やクーポン配布を行うこともあるので、ファミリーマートのお買い物においては他を寄せ付けない最強の1枚となるでしょう。
コンビニで使えるおすすめクレジットカード「ファミマTカード」の詳細
カード名 | ファミマTカード![]() |
---|---|
ブランド | JCB |
年会費 | 無料 |
還元率 (コンビニ) |
ファミリーマート:2%~5%(入会キャンペーン込み) |
還元率 (その他) |
0.5%~3.5% |
貯まる ポイント |
Tポイント |
発行時間 | 通常2週間~4週間 |
コンビニで使えるおすすめクレジットカード人気ランキング第4位:セゾンゴールドプレミアム
次にご紹介するコンビニで使えるおすすめクレジットカード人気ランキング第4位は、コンビニで最大5.5%のポイント還元を受けられる「セゾンゴールドプレミアム」です。
セブンイレブンやローソンでは最大5%還元となっている上、年間利用額に応じて更に0.5%上乗せされて最大で5.5%ものポイントが還元されます。
年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費がずっと無料になる特典もあるので、コンビニ含めクレジットカードでよくお買い物をする方に特におすすめのカードです。
コンビニで使えるおすすめクレジットカード「セゾンゴールドプレミアム」の詳細
カード名 | セゾンゴールドプレミアム![]() |
---|---|
ブランド | VISA/JCB/アメックス |
年会費 | 本会員:11,000円 家族会員:1,100円 |
還元率 (コンビニ) |
セブンイレブン:5%~5.5% ローソン:5%~5.5% |
還元率 (その他) |
0.5%~5.5% |
貯まる ポイント |
永久不滅ポイント |
発行時間 | 最短3営業日(通常1週間) |
コンビニで使えるおすすめクレジットカード人気ランキング第5位:Mastercard プラチナデビットカード
続いてご紹介するコンビニで使えるおすすめクレジットカード人気ランキング第5位は、最大で1.2%の現金還元を受けられる「Mastercard プラチナデビットカード」です。
他社のクレジットカードと違い最大1.2%分が現金で還元されるので、店舗ごとにポイントが使えるか確認する必要も無く、実質的に値引きと同じ経済効果をもたらしてくれます。
還元率を考えると高額のお買い物に利用した方がお得ですが、店舗を問わずどのコンビニでも還元対象なので「2枚持ちは面倒だから1枚で済ませたい」という方におすすめです。
コンビニで使えるおすすめクレジットカード「Mastercard プラチナデビットカード」の詳細
カード名 | Mastercard プラチナデビットカード![]() |
---|---|
ブランド | Mastercard |
年会費 | 3,300円 |
還元率 (コンビニ) |
1%~1.2% |
還元率 (その他) |
1%~1.2% |
貯まる ポイント |
なし(現金還元) |
発行時間 | 口座開設完了から翌3営業日 |
コンビニで使えるおすすめクレジットカード人気ランキング第6位:楽天カード
次にご紹介するコンビニで使えるおすすめクレジットカード人気ランキング第6位は、通常ポイント還元率1%で楽天ポイントがお得に貯まる「楽天カード」です。
セブンイレブン・ファミリーマート・ローソンなど楽天ポイントカードの加盟店であれば、カード提示とクレジットカード払いで楽天ポイントの二重取りが可能になっています。
入会だけで5,000ポイント貰えるなどお得なキャンペーンをほぼ常時開催しているので、他社のカードをお持ちの方でも楽天市場でのお買い物用として2枚持ちするのがおすすめです。
コンビニで使えるおすすめクレジットカード「楽天カード」の詳細
カード名 | 楽天カード |
---|---|
ブランド | VISA/Mastercard/JCB/アメックス |
年会費 | 永年無料 |
還元率 (コンビニ) |
1% |
還元率 (その他) |
1% |
貯まる ポイント |
楽天ポイント |
発行時間 | 1週間~10日 |
コンビニで使えるおすすめクレジットカード人気ランキング第7位:UCプラチナカード
続いてご紹介するコンビニで使えるおすすめクレジットカード人気ランキング第7位は、常時2倍のポイント還元率を誇る「UCプラチナカード」です。
他社のクレジットカードは基本還元率が0.5%である場合が多いですが、UCプラチナカードはコンビニなどどのお店で使っても1%のポイント還元を受けられます。
年会費もプラチナカードとしては業界最安水準になっているので、初めてプラチナカードを作るという方にとってもハードルの低いおすすめのクレジットカードです。
コンビニで使えるおすすめクレジットカード「UCプラチナカード」の詳細
カード名 | UCプラチナカード![]() |
---|---|
ブランド | VISA |
年会費 | 本会員:16,500円 家族カード:3,300円 |
還元率 (コンビニ) |
1% |
還元率 (その他) |
1% |
貯まる ポイント |
UCポイント |
発行時間 | 通常2週間~3週間 |
コンビニで使えるおすすめクレジットカード人気ランキング第8位:マネーフォワード ビジネスカード
次にご紹介するコンビニで使えるおすすめクレジットカード人気ランキング第8位は、常時1%のポイント還元率が魅力の法人カード「マネーフォワード ビジネスカード」です。
コンビニで利用した場合の還元率は1%と高水準であることに加え、年会費無料・与信審査不要・最短即日発行可能など魅力満載の法人カードになっています。
マネーフォワード関連の決済なら還元率が3%まで引き上がるので、他社のカードと使用用途を分けて2枚目・3枚目の法人カードとして作成するのがおすすめです。
コンビニで使えるおすすめクレジットカード「マネーフォワード ビジネスカード」の詳細
カード名 | マネーフォワード ビジネスカード![]() |
---|---|
ブランド | VISA |
年会費 | 無料 |
還元率 (コンビニ) |
1% |
還元率 (その他) |
1%(マネーフォワード関連の決済では3%) |
貯まる ポイント |
マネーフォワードポイント |
発行時間 | 最短即日発行 |
コンビニで使えるおすすめクレジットカード人気ランキング第9位:エポスカード
続いてご紹介するコンビニで使えるおすすめクレジットカード人気ランキング第9位は、年会費無料で最短即日発行も可能な「エポスカード」です。
還元率は他社のクレジットカードに比べると低いですが、マルイ系列店はもちろんコンビニやホテルなど利用可能店舗が多いのでポイントが貯めやすくなっています。
発行スピードは通常約1週間程度ですが、マルイ店頭で手続きを行えば最短即日発行も可能なので、マルイをよく利用する方はお買い物ついでに発行するのもおすすめです。
コンビニで使えるおすすめクレジットカード「エポスカード」の詳細
カード名 | エポスカード |
---|---|
ブランド | VISA |
年会費 | 永年無料 |
還元率 (コンビニ) |
0.5% |
還元率 (その他) |
0.5%(マルイ系列店なら1%) |
貯まる ポイント |
エポスポイント(他社ポイントに交換可能) |
発行時間 | 最短即日発行(マルイ店頭受け取りの場合) ※通常は約1週間 |
コンビニで使えるおすすめクレジットカード人気ランキング第10位:バニラvisaギフトカード
最後にご紹介するコンビニで使えるおすすめクレジットカード人気ランキング第10位は、コンビニのプリペイドカード売り場などで買える「バニラvisaギフトカード」です。
厳密にはプリペイドカードに分類されますが、レジで必要金額分チャージすれば実店舗・ネットショッピングいずれでもクレジットカードと同じように使えます。
カードデザインがフォーマルでチャージ上限も10万円と高いので、ギフト以外にもキャンペーン賞品・謝礼・社内の福利厚生などの法人利用におすすめです。
コンビニで使えるおすすめクレジットカード「バニラvisaギフトカード」の詳細
カード名 | バニラvisaギフトカード![]() |
---|---|
ブランド | VISA |
年会費 | – |
還元率 (コンビニ) |
– |
還元率 (その他) |
– |
貯まる ポイント |
– |
発行時間 | レジで購入後は即利用可能 |
コンビニでクレジットカード払いを利用するメリットを解説

コンビニで使えるおすすめのクレジットカードを人気順にご紹介しましたが、コンビニでクレジットカード払いを利用することには具体的にどのようなメリットが存在するのでしょうか?
結論から言うと、コンビニでクレジットカード払いを利用すると以下3点のメリットがあり、記事冒頭でも述べた通り基本的に現金払いよりお得になっています。
- ポイント還元がある
- スムーズに支払いできる
- 支払いの記録が残る
ここからの項目では、クレジットカード払いの主なメリット3点についてそれぞれ詳しく解説していくので、少しでもお得にお買い物したい方は是非チェックしてみてください!
コンビニでクレジットカード払いをするメリット①:ポイント還元がある
コンビニでクレジットカード払いをするメリット1つ目は「ポイント還元がある」という点です。現金払いとの最大の違いであると同時に、クレジットカード払いの最大のメリットでもあります。
還元率や貯まるポイントはコンビニやカードの種類によって異なりますが、どのクレジットカードでも必ず還元を受けられるので利用すればするほど恩恵を受けることができます。
クレジットカードの基本的な還元率は0.5%程度ですが、コンビニで利用すると5%~7%もの還元が行われることもあるので、コンビニのお買い物にこそクレジットカード払いを利用したいですね。
コンビニでクレジットカード払いをするメリット②:スムーズに支払いできる
コンビニでクレジットカード払いをするメリット2つ目は「スムーズに支払いできる」という点です。コンビニではレジが混み合うことも多いので、できるだけ時間を掛けずに支払いを済ませたいところでしょう。
現金だと小銭を出すのに手間取ることもありますが、クレジットカード払いならカードを提示するだけで支払いが完了するので後ろの行列にプレッシャーを感じることもありません。
手続きが発生するとしても、端末へのタッチ・サイン・暗証番号の入力などすぐに済むものばかりなので、少しでもスムーズにお買い物をしたい方にはクレジットカード払いがおすすめです。
コンビニでクレジットカード払いをするメリット③:支払いの記録が残る
コンビニでクレジットカード払いをするメリット3つ目は「支払いの記録が残る」という点です。現金払いで支払いの記録を管理しようと思うと、レシートを保管する必要があります。
しかし、クレジットカード払いなら明細書やアプリなどに記録が残るので、レシートを保管しておかなくても支払った金額や日時を簡単に管理することが可能です。
また、光熱費等の毎月発生する支払いをカード払いにしておけば自動で引き落としが行われるので、支払いをうっかり忘れることが無い上にコンビニ等に支払いに行く手間も省けます。
コンビニでクレジットカード払いを利用するデメリットを解説

コンビニにおいてクレジットカード払いは基本的にメリットがとても多い支払い方法ですが、一部デメリットに感じられる要素も存在しています。
コンビニでクレジットカード払いを利用する上では以下のようなデメリットがありますが、どれも人によっては気にならない些細なデメリットと言えるでしょう。
- 分割払いできない
- 高額決済ではサインが必要
- 一部商品は支払い不可
ただ、デメリットを把握しておくことでコンビニでのお買い物がよりスムーズになりますので、コンビニでクレジットカードを利用する際の参考にしてみてください!
コンビニでクレジットカード払いをするデメリット①:分割払いできない
コンビニでクレジットカード払いをするデメリット1つ目は「分割払いできない」という点です。コンビニでは基本的に一括払いしか選択できず、分割払いやリボ払いは不可となっているので注意しましょう。
セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・ミニストップなど、大手コンビニはいずれも公式サイトに一括払いしか選択できない旨が記載されています。
コンビニでは少額のお買い物がほとんどだと思いますので心配要りませんが、合計金額が高額になる場合や普段のお買い物で分割払いをよく利用している方は注意してください。
コンビニでクレジットカード払いをするデメリット②:高額決済ではサインが必要
コンビニでクレジットカード払いをするデメリット2つ目は「高額決済ではサインが必要」という点です。コンビニでは、高額決済の場合に限りレシートへのサインを求められます。
具体的には、クレジットカード払いの金額が1万円以上になるとサインが必要になります。1万円未満のお買い物であればサインを求められることはありません。
なお、店舗によってはレシートへのサインではなく専用端末を使った暗証番号入力を求められる場合もあるので、クレジットカードに紐づいた暗証番号も忘れないようにしましょう。
コンビニでクレジットカード払いをするデメリット③:一部商品は支払い不可
コンビニでクレジットカード払いをするデメリット3つ目は「一部商品は支払い不可」という点です。コンビニの一部商品・サービスでは、クレジットカード払いを利用できないものもあります。
クレジットカード払いが利用できない商品・サービスは以下の通りで、払込用紙を使用するものや金券類はクレジットカード払い不可になっているケースが多いです。
- インターネット代金収納
- 公共料金等の収納代行
- マルチコピー機でのサービス(一部チケット除く)
- 切手・印紙・ハガキ類
- 金券類(QUOカード/プリペイドカード/テレホンカード/ビール券など)
- 地区指定ゴミ袋・ゴミ処理券
- 各種電子マネーへの現金チャージ
ただし、ファミリーマートでは「通常のクレジットカードでは支払い不可だが、ファミマTカードなら支払い可能」というケースもあるので、利用可否を事前に確認しておくと良いでしょう。
コンビニのクレジットカード払いに関するよくある疑問について解説

最後に、コンビニのクレジットカード払いに関して疑問の声が多く挙がっている要素を2つピックアップして解説していきます。
クレジットカードユーザーが不安を感じやすい要素や、ポイントの付与に関わる要素について詳しくご紹介しますので是非ご覧ください。
- 暗証番号を忘れたらどうなる?
- タバコの購入でポイントはもらえる?
コンビニのクレジットカード払いに関する疑問①:暗証番号を忘れたらどうなる?
クレカの暗証番号忘れました‼️終わり‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️ ‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️ ‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️ ‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️ ‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️ ‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️
— いがぐり (@igaguri_0805) September 3, 2023
複数のクレジットカードを持っている場合や作り立てのクレジットカードだと、いざ暗証番号の入力を求められた際に「暗証番号なんだっけ…?」となってしまうこともあるでしょう。
もし暗証番号を忘れてしまった場合は、クレジットカード会社に連絡して暗証番号を確認してください。カード会社の連絡先は、カード裏面もしくは公式サイト等で確認できます。
暗証番号を一定の回数間違えるとカードがロックされ再発行手続きが必要になってしまうので、記憶が曖昧な場合はむやみに入力せずカード会社に確認するのがおすすめです。
コンビニのクレジットカード払いに関する疑問②:タバコの購入でポイントはもらえる?
ポイントと言えば、タバコはポイント付けると違法になる。だからタバコはポイントつかない。
— 通りすがりのアキ老師(老いて益々盛んな老将 (@akimadaogao) August 12, 2022
ところがタバコをクレカで買うとクレカのポイントはつく。
これはタバコじゃなく、タバコ代の「金額をやり取りした」扱いになるから。
なんか、釈然としないw
コンビニで販売されているタバコはクレジットカード払いで購入可能ですが、他の商品と同様にポイント還元は行われるのでしょうか?
結論から言うと、タバコをクレジットカード払いで購入してもポイント還元を受けることは可能です。ただし、TポイントやPontaポイントといったポイントカードのポイントはもらえません。
それでも、他の商品と変わらない還元率でポイントがもらえると考えれば現金払いよりお得なので、タバコの購入でもクレジットカード払いの利用を意識してみてはいかがでしょうか。
コンビニで使えるおすすめクレジットカード人気ランキングまとめ
今回は、コンビニで使えるおすすめクレジットカード人気ランキング10選や、クレジットカード払いのやり方などを詳しく解説してきました。
コンビニで使えるクレジットカードで最もおすすめなのは「三井住友カード(NL)」です。年会費が永年無料なので気軽に作成でき、ポイント還元率が最大7%と最も高くなっています。
他のクレジットカードもそれぞれ魅力的な特典が満載ですので、よく利用する店舗に合わせて2枚持ち・3枚持ちも視野に入れながら賢くお買い物してみてください!