Dr.Stick typeX(ドクタースティックタイプエックス)が急に故障して使えなくなった時、煙が出ない、吸えない時はどうすればいいのでしょうか?
そんな時はドクタースティックタイプエックスの故障・トラブルの状況に合わせた対処法で元に戻る可能性があります。また、自損や水没でも保証があれば新品交換も可能です。
この記事ではドクタースティックタイプエックスが故障した、煙が出ない、吸えない時の対処法を解説!ライトの点滅パターンやアフター保証もご紹介します。
目次
- 1 Dr.Stick typeX(ドクタースティックタイプエックス)の保証なら公式サイト!
- 2 Dr.Stick typeX(ドクタースティックタイプエックス)が煙が出ない時の対処法
- 3 Dr.Stick typeX(ドクタースティックタイプエックス)が吸えない時の対処法
- 4 Dr.Stick typeX(ドクタースティックタイプエックス)の故障・トラブルの対処法
- 5 Dr.Stick typeX(ドクタースティックタイプエックス)の点滅パターンを解説
- 6 Dr.Stick typeX(ドクタースティックタイプエックス)が故障した時の保証を解説
- 7 Dr.Stick typeX(ドクタースティックタイプエックス)が故障・煙が出ない・吸えない時の対処法のまとめ
Dr.Stick typeX(ドクタースティックタイプエックス)の保証なら公式サイト!
Dr.Stick typeX(ドクタースティックタイプエックス)をうっかり落としてしまったり、水没させてしまった時には自損・故障に使えるアフター保証があります!
ドクタースティックタイプエックスは電子機器なので故障やトラブルが起きることがありますが、公式サイトで購入すれば年に3回まで0円で新品と交換可能です。
カートリッジ1つでタバコ30箱分も吸えるコスパを持つドクタースティックタイプエックスを長く使うなら、安心充実の保証が付く公式サイトがおすすめ!
今ならドクタースティックタイプエックス公式サイト で79%OFFでスターターキットが手に入ります。故障しても保証で安心の公式を選びましょう。
Dr.Stick typeX(ドクタースティックタイプエックス)が煙が出ない時の対処法

Dr.Stick typeX(ドクタースティックタイプエックス)の故障を疑う時によくある状況として、煙が出ないことがあります。
煙が出ない場合は主にリキッドの残量、カートリッジの接触不良、カートリッジの不具合、吸い込む力が弱いなどが原因として考えられ、適切な対処法で完全出来るので安心してください!
ここからはドクタースティックタイプエックスの故障・煙が出ない時の原因と対処法を詳しく解説していきます。煙が出ない時に参考にしてみてくださいね。
- リキッド残量を確認する
- カートリッジの接触を確認
- カートリッジを新品に交換
- 強く吸い込む
ドクタースティックタイプXが故障・煙が出ない時の対処法①:リキッド残量を確認
ドクタースティックタイプエックスの故障を疑う前に煙が出ない時の対処法として、初めにカートリッジ(POD)のリキッド残量を確認しましょう。
初歩的な原因ですがドクタースティックタイプエックスはリキッドを加熱して蒸気を出しているので、リキッドがなくなると煙が出ない状況になります。
カートリッジが新品の場合や空の場合はリキッドの量が分かりにくいので気を付けてください。リキッド残量は十分残っているのに煙が出ない時は次の対処法を試しましょう。
ドクタースティックタイプXが故障・煙が出ない時の対処法②:カートリッジの接触
ドクタースティックタイプエックスの故障・煙が出ない時の対処法として、次にカートリッジと本体の接触を確認しましょう。
カートリッジとドクタースティックタイプエックスはかちっと音がするまで差し込む必要があります。また、接触不良になっている時はクリーニングを試してみましょう。
一度、ドクタースティックタイプエックスからカートリッジを引き抜き、掃除してからまたしっかり差し込みます。それでも煙が出ない時は次の対処法を確認してください。
ドクタースティックタイプXが故障・煙が出ない時の対処法③:カートリッジを交換
ドクタースティックタイプエックスの故障・煙が出ない時の対処法として、次にカートリッジを新品に交換してみましょう。
カートリッジ式のドクタースティックタイプエックスは稀にカートリッジそのものに不具合があり、煙が出ないことがあります。また、旧型ドクタースティックとは互換性がありません。
煙が出ないのに使い続けていると空焚き状態になり本当の故障に繋がる恐れがあるので、そのまま使うことは避けましょう。
ドクタースティックタイプXが故障・煙が出ない時の対処法④:強く吸い込む
ドクタースティックタイプエックスの故障・煙が出ない時の対処法として、最後に数回強く吸ってみましょう。
本体やリキッドカートリッジに問題がない場合、吸い込む力が弱い可能性があります。ドクタースティックタイプエックスを強く吸ってみてください。
煙が出ない時に故障ではない場合は解説した対処法で改善する可能性がありますが、直らなかった場合はカスタマーサポートへ連絡することをおすすめします。
Dr.Stick typeX(ドクタースティックタイプエックス)が吸えない時の対処法

Dr.Stick typeX(ドクタースティックタイプエックス)の煙が出ない時の次は、吸えない時の対処法をご紹介していきます。
ドクタースティックタイプエックスが吸えない時はバッテリー充電残量、カートリッジの向き、適切な保管場所などを確認する必要があります。
ここからはドクタースティックタイプエックスの故障・吸えない時の原因と対処法を順番に解説していきます。また、カスタマーサポートの連絡先もまとめました。
- 充電残量を確認する
- 適切な保管場所へ移動
- カスタマーサポートへ連絡
- 無償交換を利用する
ドクタースティックタイプXが故障・吸えない時の対処法①:充電残量を確認
ドクタースティックタイプエックスの故障・吸えない時の対処法として、最初にバッテリーの充電残量を確認しましょう。
充電残量は充電中のライトの色や点灯、点滅で確認出来ます。ドクタースティックタイプエックスは充電中はライトが緑に光り、充電が完了すると消灯します。
ドクタースティックタイプエックスはライトの色や点滅、点灯の種類が旧型ドクタースティックとは異なるので注意してください。
ドクタースティックタイプXが故障・吸えない時の対処法②:適切な保管場所
ドクタースティックタイプエックスの故障・吸えない時の対処法として、次に適切な場所で保管しているかを確認しましょう。
車の中や直射日光が当たるところ、高温多湿になるところなどにドクタースティックタイプエックスを置いたままにしていないでしょうか?
ドクタースティックタイプエックスは-10℃以下や40℃以上では故障してしまう可能性があります。また、電化製品の傍に置いておくことも故障に繋がります。
ドクタースティックタイプXが故障・吸えない時の対処法③:カスタマーサポート
ドクタースティックタイプエックスの故障・吸えない時の対処法を試しても改善しない場合はカスタマーサポートへ連絡しましょう。
カスタマーサポートは初期不良や故障の際に問い合わせることが出来ますが、受付時間は平日の10時から18時となっており混雑する時は繋がらない可能性もあります。
繋がりやすい時間帯は休日明けの月曜日を避けた14時頃や17時頃です。もし、繋がらない場合は問い合わせフォームの利用がおすすめです。
ドクタースティックタイプエックスの問い合わせ先 | |
---|---|
電話番号 | 0120-520-158 |
受付時間 | 平日 ※夏季休業、年始年末を除く |
受付時間 | 10:00~18:00 |
問い合わせフォーム | 問い合わせフォームはこちら |
ドクタースティックタイプXが故障・吸えない時の対処法④:無償で交換可能
ドクタースティックタイプエックスが吸えない、煙が出ない時に対処法を試しても改善しない場合は公式サイトからアフター保証を利用しましょう。
定期便の契約期間中は初期不良はもちろん、故障や自損でも年に3回まで無料で新品と交換してもらえます。長く使いたい方にとって安心出来る保証ですね。
水没などで故障させてしまっても交換してもらえますが、紛失した場合や転売品であったり、解約してしまうと保証対象外となります。保証を受けたい場合はデバイスと納品書を保管しておいてください。
ドクタースティックタイプXが故障・吸えない時の対処法⑤:保証付は公式限定
ドクタースティックタイプエックスが故障した、吸えない、煙が出ないなどトラブルが発生した時の為に保証を受けられるように公式サイトでお得な値段で手に入れましょう!
アフター保証があれば故障、破損、水没など自己破損でも本体の無料交換サービスが使えます。この保証は単品購入したものや公式サイト以外の転売品は対象外です。
抜群の味と吸いごたえ、1箱でタバコ30箱分のコスパで話題のドクタースティックタイプエックスを試したい時は公式サイトの利用がおすすめです。
ドクタースティックタイプエックス公式サイト なら手厚いアフター保証だけでなく、スターターキットが初回限定79%OFFで手に入ります!
Dr.Stick typeX(ドクタースティックタイプエックス)の故障・トラブルの対処法

Dr.Stick typeX(ドクタースティックタイプエックス)の煙が出ない、吸えない時などの対処法をご紹介してきました。
ドクタースティックタイプエックスが焦げ臭いニオイがする、リキッドが漏れる、充電できない、高温になる、水没させてしまった時など、慌てずに対処法を試してみてください。
ここからはドクタースティックタイプエックスにある故障・トラブルの原因や対処法を解説していきます。
ドクタースティックタイプXが故障・トラブルの対処法①:焦げ臭いニオイ
ドクタースティックタイプエックスの故障・トラブルには焦げ臭いニオイがする時があります。対処法として、リキッド残量を確認しましょう。
電子タバコはリキッドを加熱して蒸気にするのでリキッドが不足すると空焚き状態になり、そのまま使い続けると本当に故障してしまう可能性があります。
リキッドの残量を確認して、新しいカートリッジに交換しましょう。それでも状態が改善しない時はドクタースティックタイプエックスのカスタマーサポートへ問い合わせてみてください。
ドクタースティックタイプXが故障・トラブルの対処法②:リキッドが漏れる
ドクタースティックタイプエックスの故障・トラブルにはリキッドが漏れる時があります。対処法として掃除をしたら、正しい向きで保管しましょう。
カートリッジ式の電子タバコでもリキッドが漏れることはあるので漏れたリキッドをそのままにしていると、そのまま口の中にリキッドが入ってくる場合があります。
漏れたリキッドは拭き取って、ドクタースティックタイプエックスを長時間使わない場合はカートリッジを外し、逆さにしないように置いておくことがおすすめです。
ドクタースティックタイプXが故障・トラブルの対処法③:充電できない
ドクタースティックタイプエックスの故障・トラブルには充電できない時があります。対処法としてUSBケーブルを交換する、コネクタのクリーニングを行いましょう。
スターターキットにはUSB Type-Cケーブルが付いていますが、他のケーブルでも充電出来ます。ケーブルを接続しても緑のライトが付かない場合はケーブルを交換します。
ケーブルを交換しても充電できない時はUSBコネクタをクリーニングしてみましょう。接触部分に埃がゴミが詰まっている時は接触不良となる可能性があります。
ドクタースティックタイプXが故障・トラブルの対処法④:バッテリー劣化
ドクタースティックタイプエックスの故障・トラブルにはバッテリーの劣化があります。対処法としてはカスタマーサポートへ連絡して交換してもらうことになります。
電子タバコはバッテリーを内蔵している為、長期間使っているとバッテリーが劣化してしまうことは避けられません。対処法を試しても充電できない時はバッテリーが劣化している可能性が高いです。
バッテリーを交換することは出来ないので、ドクタースティックタイプエックスのカスタマーサポートへ連絡して相談してみましょう。
ドクタースティックタイプXが故障・トラブルの対処法⑤:使用中に高温になる
ドクタースティックタイプエックスの故障・トラブルで使用中にデバイスが異常な高温になることがあります。対処法としては長時間の使用を避けて放置することです。
電子タバコはリキッドを内蔵されたコイルで加熱する為、長時間使用すると本体が高温になります。ドクタースティックタイプエックスは故障防止の為にライトの点滅機能が追加されました。
故障防止エラーの際は使用中に10秒以上の吸引でライトが青く点滅するので、その合図を見たら使用を中止してしばらくデバイスを放置して冷ましましょう。
ドクタースティックタイプXが故障・トラブルの対処法⑥:水没・水に濡れた
ドクタースティックタイプエックスの故障・トラブルで使用中にうっかり水没させてしまった、水に濡らしてしまった時は対処法として放置して乾かしましょう。
電子タバコに水分はご法度なので水没させてしまうと故障することがほとんどですが、よく乾燥させれば使えるようになることが稀にあるようです。
もし、水没させてしまった時は一週間以上は日陰に放置してよく乾かしましょう。ただし、完全に故障している場合もあるので水没には気を付けてください。
ドクタースティックタイプXが故障・トラブルの対処法⑦:公式なら無償交換
ドクタースティックタイプエックスの故障やトラブルの対処法を解説してきましたが、急な故障の為に公式サイトではアフター保証が用意されています。
軽くて小さなドクタースティックタイプエックスは持ち運ぶことも多いので、服に入れたまま水没させてしまったり地面に落としたりは付きものですよね。
吸いたい時に吸えなくなってイライラする前にドクタースティックタイプエックス公式サイトから正規品を購入すれば、年に3回まで無料で交換してもらえます。
デバイスは高価なものなのでなるべく出費は抑えたいですよね!今ならドクタースティックタイプエックス公式サイト で79%OFFで手に入るので、気になる方は急いでください。
Dr.Stick typeX(ドクタースティックタイプエックス)の点滅パターンを解説

Dr.Stick typeX(ドクタースティックタイプエックス)の故障・トラブルの原因や対処法の次はライトの点灯・点滅パターンをご紹介します。
ドクタースティックタイプエックスの本体にはライトが付いておりライトの色や点灯、点滅パターンで充電状況やエラーが確認可能です。
結論から言うと、気を付ける点滅パターンは青点滅です。ここかたはドクタースティックタイプエックスの点灯・点滅パターンを解説していきます。
ドクタースティックタイプXのライト色・点滅パターン①:青点灯

ドクタースティックタイプエックスのライト色、点灯・点滅パターンのひとつめは「青点灯」です。本体のライトがブルーに光ります。
ライトがブルーに光る時は吸引中となっており、使用中の正常動作を表しています。その為、青いライトは故障やトラブルではないので問題ありません。
しかし、青点灯ではなく青点滅の場合は10秒以上吸引した際の故障予防エラーを意味しているので、ドクタースティックタイプエックスの使用間隔を開けましょう。
ドクタースティックタイプXのライト色・点滅パターン②:緑点灯

ドクタースティックタイプエックスのライト色、点灯・点滅パターンのふたつめは「緑点灯」です。本体のライトが明るいグリーンに光ります。
緑の点灯は充電中の光り方となっており、ドクタースティックタイプエックスにUSBケーブルを繋いで緑に光ると充電開始成功です。
また、充電が完了するとライトが消灯します。ドクタースティックタイプエックスはフル充電までに約40分ほど掛かるので、ライトが消灯したら早めにケーブルを抜きましょう。
ドクタースティックタイプXのライト色・点滅パターン③:青点滅
ドクタースティックタイプエックスのライト色、点灯・点滅パターンのふたつめは「青点滅」です。旧型ドクタースティックにはない点滅パターンです。
新しく追加された故障予防用の点滅パターンとなっており、使用中に10秒以上吸引した場合にライトが青点灯ではなく青点滅し始めます。
ドクタースティックタイプエックスを長く吸うとデバイスが高温になり故障に繋がるので、青点滅を避けて間隔をあけて使いましょう。
Dr.Stick typeX(ドクタースティックタイプエックス)が故障した時の保証を解説

Dr.Stick typeX(ドクタースティックタイプエックス)の煙が出ない、吸えないなどの故障やトラブルの際に対処法を試しても改善しなかった場合は保証を利用出来ます。
ドクタースティックタイプエックスは初期不良や故障以外にも自分で水没させた、落として壊した時などの自損でもアフター保証で対応してくれますよ!
ここからはドクタースティックタイプエックスのアフター保証の対象になるケースや対象外となる場合などを詳しく解説していきます。
ドクタースティックタイプXが故障した時の保証①:初期不良の場合
ドクタースティックタイプエックスが故障した時にアフター保証の対象となるケースのひとつが「初期不良」です。
届いたドクタースティックタイプエックスが初めから破損している、煙が出ない、吸えない、充電できないなどの状態になっていた場合はカスタマーサポートへ連絡しましょう。
初期不良の場合は送料なども公式が負担して交換してくれます。なお、初期不良の際の交換対象期間は商品が到着してから7日以内となっているのお早めに!
ドクタースティックタイプXが故障した時の保証②:水没・自己破損
ドクタースティックタイプエックスが故障した時にアフター保証の対象となるケースのふたつめが「水没・自己破損」です。
もし使用中にドクタースティックタイプエックスを水没させた、落として故障してしまった場合の自己破損でも定期便継続中の方は保証で年に3回まで無償交換してくれます。
自己破損の場合の対象となるのは定期便で購入したドクタースティックタイプエックスのみとなっており、当選品や他サイトの転売品、単品購入などは保証対象外です。
ドクタースティックタイプXが故障した時の保証③:故障・破損
ドクタースティックタイプエックスが故障した時にアフター保証の対象となるケースのみっつめが「使用中の故障」です。
電子機器を長く使い続けていると経年劣化などで煙が出ない、吸えない、充電できないなどの故障やトラブルが起きることがあります。
水没や自己破損ではなくとも故障するのは仕方ないことなので、対処法を試しても改善しない場合はアフター保証を利用しましょう。
ドクタースティックタイプXが故障した時の保証④:紛失は対象外
ドクタースティックタイプエックスは故障や水没、自損もアフター保証の対象ですが「紛失」した場合は保証の対象外となります。
アフター保証を利用する際は事前に問い合わせてから、ドクタースティックタイプエックスの本体と納品書を揃えて送らなければなりません。
本体がない場合はアフター保証でも対処できないのでドクタースティックタイプエックスを紛失しないように気を付けてください。
ドクタースティックタイプエックスの問い合わせ先 | |
---|---|
電話番号 | 0120-520-158 |
受付時間 | 平日 ※夏季休業、年始年末を除く |
受付時間 | 10:00~18:00 |
問い合わせフォーム | 問い合わせフォームはこちら |
Dr.Stick typeX(ドクタースティックタイプエックス)が故障・煙が出ない・吸えない時の対処法のまとめ
Dr.Stick typeX(ドクタースティックタイプエックス)が故障した、煙が出ない、吸えない時の対処法や本体の点滅パターンなどを詳しく解説してきました。
電子タバコは電子機器なので使い方によって故障やトラブルが起きることがあり、ドクタースティックタイプエックスの保証はとても手厚くて安心出来ますね!
もし、落としたり水没させたりした時の為に、ドクタースティックタイプエックスを購入するなら公式サイトを利用するのが値段もお得なのでおすすめです。
今ならドクタースティックタイプエックス公式サイト で79%OFFの2,980円で手に入ります。人気商品なので品切れ前に手に入れてください!