ミニストップの店内調理といえばパフェ系が有名ですが、ホットスナック系はどんな商品があるのか気になりますよね。
そこで今回は、ミニストップのホットスナック・揚げ物をおすすめ人気順にランキング形式で全種類ご紹介いたします。
から揚げ系やソーセージ系など3つの項目に分けて紹介していますので、食べてみたいと思える商品がきっと見つかることでしょう。
またミニストップのホットスナックの歴史や揚げたてが食べられる時間、おすすめの温め方なども解説していますので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
ミニストップのホットスナックはなぜ人気?ホットスナックの歴史を紹介

店内調理のメニューが豊富だったりイートインがあったりと、ミニストップでは他のコンビニとは違う独自のスタイルで人気を獲得しています。
まずは、ミニストップのホットスナックが人気の理由やホットスナックの歴史についてご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ミニストップは創業当初からファーストフード店と融合したコンビニを目指している
ミニストップは、創業当初からファーストフード店と融合した独自のスタイルで、他のコンビニとの差別化を図っています。
品揃え豊富で24時間営業のコンビニと、いつでも出来立てが食べられるファーストフード店のいいとこ取りをすることで、ファンを徐々に増やしていきました。
そのためホットスナックだけでなく、パフェなどのデザート系もミニストップの看板商品となっていきました。
ミニストップではホットスナックが店内ですぐ食べられるイートインを1号店から設置
ミニストップでは店内調理されたホットスナックをすぐ食べられるようにと、1号店からイートインスペースを設置しています。
買ってすぐに食べられる美味しさや便利さを提供することで、地域に根付いた店舗づくりを目指していたためです。
最近はイートインを設置しているコンビニが増えてきていますが、その先駆けとなったのはミニストップと言えますね。
ミニストップのホットスナックメニューは種類が豊富で飽きがこない
ミニストップのホットスナックは、種類が豊富で飽きがこないのも人気の理由のひとつと言えるでしょう。
定期的に新商品や期間限定商品が発売されているので、常に新しい気持ちで商品を選ぶことができることも大きな魅力です。
また定番商品もリニューアルが行われており、常に美味しさにこだわって作られているので、いつ食べても美味しい安定感のある味を楽しむことができるでしょう。
ミニストップではおうちスナックとして冷凍大袋のホットスナックの販売を開始
ミニストップでは、お家でいつでもミニストップのホットスナックが楽しめるように冷凍大袋での販売を開始しました。
おうちスナックと名付けて、中華まんやちまきなど調理しやすいラインナップが取り揃えられています。
冷凍食品は日持ちするためストックしておけば、朝食やおやつなどいつでも食べたい時に食べられるのでとても便利に使えますね。
【28回分が1,000円(税込)】食事の糖や脂肪が気になる方には「大人のカロリミット」がおすすめ!
「ダイエットが長続きしない」「つい甘い物や脂っこいものを食べてしまう」そんな方には、脂肪を消費しやすくする※「大人のカロリミット」がおすすめです!
大人のカロリミットは、気になる食事の糖や脂肪の吸収を抑え、日常活動の脂肪の代謝を助けるダイエット応援サプリで、シリーズ累計販売個数8,100万個を突破し、抑制系・燃焼系ダイエットシリーズサプリメント市場で売り上げNo.1を獲得!
そんなカロリミットが、通販限定で初回28回分が1,000円(税込)となっているので「ダイエットを始めるきっかけがほしい!」という方はぜひ公式通販サイトで詳細をチェックしてみて下さい!
※ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンによる研究レビューミニストップで買えるから揚げ系ホットスナックおすすめ人気ランキング6選
ミニストップで買えるから揚げ系ホットスナックをおすすめ人気順にランキング形式で紹介していきます。
おかずやおつまみといった様々なシーンで重宝する商品がたくさんありますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
- ジューシーチキン (プレーン)
- クランキーチキンうま塩味
- クランキーチキンホットチリ
- チキンキエフ
- ジューシーチキン(辛口)
- チキンステーキ ハーブ&ガーリック
ミニストップから揚げ系ホットスナックランキング1位:ジューシーチキン (プレーン)
「ジューシーチキン(プレーン)」は、カリカリとした衣が特徴のプレーン味のフライドチキンです。
チキンは厚みがあるのに驚くほど柔らかくしっとりジューシーで、チキンの旨味をダイレクトに味わうことができます。
衣は薄めでスパイシーさもないので、お子様でも安心して食べられることが魅力ですね。
商品名 | ジューシーチキン (プレーン) |
---|---|
販売価格(値段) | 190.08円 |
発売日 | 2017年10月13日 |
販売地域 | 全国 |
栄養成分 | カロリー259 (Kcal)、たんぱく質15.6 (g)、脂質17.0 (g)、炭水化物11.0 (g)、ナトリウム940 (mg)、食塩相当量 2.4(g) |
ミニストップから揚げ系ホットスナックランキング2位:クランキーチキンうま塩味
「クランキーチキンうま塩味」は、クランキー特有の食感が楽しめるチキンのホットスナックです。
サクサクでカリッカリの衣はスナック菓子を食べているような食感で、噛むほどにチキンの肉汁や塩の旨味も感じられるでしょう。
一口サイズで食べやすく、誰かとシェアしやすいのも嬉しいポイントですね。
商品名 | クランキーチキンうま塩味 |
---|---|
販売価格(値段) | 228.96円 |
発売日 | 2017年 |
販売地域 | 全国 |
栄養成分 | カロリー290(Kcal)、たんぱく質13.7(g)、脂質16.2(g)、炭水化物22.4(g)、ナトリウム600(mg)、食塩相当量 1.5(g) |
ミニストップから揚げ系ホットスナックランキング3位:クランキーチキンホットチリ
「クランキーチキンホットチリ」は、クランキータイプのキチンをホットチリで味付けしたホットスナックです。
ホットチリをベースにごま油・コンソメ・香味野菜の風味もプラスされているので、辛いだけじゃなく後を引く美味しさに仕上がっています。
ついつい食べてしまうやみつきになる味付けなので、辛いものが好きな方はぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。
商品名 | クランキーチキンホットチリ |
---|---|
販売価格(値段) | 228.96円 |
発売日 | 2021年10月22日 |
販売地域 | 全国 |
栄養成分 | カロリー323(Kcal)、たんぱく質18.0 (g)、脂質19.1 (g)、炭水化物19.7 (g)、ナトリウム1200(mg)、食塩相当量 3.0(g) |
ミニストップから揚げ系ホットスナックランキング4位:チキンキエフ
「チキンキエフ」は、鶏むね肉の挽き肉でハーブの入ったガーリックバターソースを包み、パン粉をつけて揚げたホットスナックです。
ウクライナの伝統料理を再現していて、バターのコクとパンチのあるガーリックの味わいを楽しむことができますよ。
衣は薄めでお肉も柔らかく、片手で食べやすいように骨つきにアレンジされています。
商品名 | チキンキエフ |
---|---|
販売価格(値段) | 210.60円 |
発売日 | 2022年 |
販売地域 | 全国 |
栄養成分 | カロリー267 (Kcal)、たんぱく質18.9 (g)、脂質16.3 (g)、炭水化物11.2 (g)、ナトリウム1050 (mg)、食塩相当量 2.6 (g) |
ミニストップから揚げ系ホットスナックランキング5位:ジューシーチキン(辛口)
「ジューシーチキン(辛口)」は、フライドチキンを辛口に仕上げたホットスナックです。
一口目からしっかり辛みを感じられるうえに衣もザクザクとしているので、スナック感のあるジャンキーな味を堪能することができます。
チキンは肉汁が口の中に溢れるほどジューシーで肉厚なので、食べ応えもバッチリですね。
商品名 | ジューシーチキン(辛口) |
---|---|
販売価格(値段) | 190.08円 |
発売日 | 2017年10月19日 |
販売地域 | 全国 |
栄養成分 | カロリー299 (Kcal)、たんぱく質16.1 (g)、脂質19.0 (g)、炭水化物16.2 (g)、ナトリウム1300(mg)、食塩相当量 3.3(g) |
ミニストップから揚げ系ホットスナックランキング6位:チキンステーキ ハーブ&ガーリック
「チキンステーキ ハーブ&ガーリック」は、ハーブとガーリックで味付けされたチキンのホットスナックです。
パセリ・ローズマリー・パプリカの3種類のハーブと、ガーリックパウダーとおろしにんにくで下味をつけてから焼き上げているので、ハーブとガーリックの風味がしっかり感じられます。
一度食べたらクセになる味を目指して作られていて、おかずにもおつまみにもなる逸品と言えるでしょう。
商品名 | チキンステーキ ハーブ&ガーリック |
---|---|
販売価格(値段) | 190.08円 |
発売日 | 2022年3月25日 |
販売地域 | 全国 |
栄養成分 | カロリー162 (Kcal)、たんぱく質14.4 (g)、脂質9.8 (g)、炭水化物4.0 (g)、ナトリウム930(mg)、食塩相当量 2.4(g) |
ミニストップで買えるソーセージ系ホットスナックおすすめ人気ランキング3選
ホットスナックといえば、アメリカンドッグやフランクフルトなどソーセージを使ったホットスナックを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
そこで、ここではミニストップで買えるソーセージ系ホットスナックをおすすめ人気順にランキング形式でご紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。
- ビッグアメリカンドッグ
- フランクフルト(2020年リニューアル)
- 激辛アメリカンドッグ
ミニストップソーセージ系ホットスナックランキング1位:ビッグアメリカンドッグ
「ビッグアメリカンドッグ」は、ふわっとした分厚い衣が特徴のホットスナックです。
甘さ控えめの生地とソーセージの塩気とのバランスが良く、ビッグサイズなのでボリューミーで食べ応えもあります。
マスタードとケチャップが付いてくるので、ピリッとした辛味と酸味がいいアクセントになって最後まで飽きずに食べることができますね。
商品名 | ビッグアメリカンドッグ |
---|---|
販売価格(値段) | 108.00円 |
発売日 | 2017年 |
販売地域 | 全国 |
栄養成分 | カロリー332(Kcal)、たんぱく質5.9(g)、脂質18.1(g)、炭水化物36.3(g)、ナトリウム720(mg)、食塩相当量 1.8(g) |
ミニストップソーセージ系ホットスナックランキング2位:フランクフルト(2020年リニューアル)
「フランクフルト(2020年リニューアル)」は、パリッとした食感が楽しめるソーセージを串に刺したホットスナックです。
ジューシーで肉感があり、ソーセージ特有の旨味をしっかり感じることができます。
値段も手頃でサイズもちょうどよくカロリーも揚げ物より低いので、小腹が空いた時のおやつにぴったりですね。
商品名 | フランクフルト(2020年リニューアル) |
---|---|
販売価格(値段) | 130.68円 |
発売日 | 2020年 |
販売地域 | 全国 |
栄養成分 | カロリー244 (Kcal)、たんぱく質9.9 (g)、脂質20.6 (g)、炭水化物4.7 (g)、ナトリウム710(mg)、食塩相当量 1.8(g) |
ミニストップソーセージ系ホットスナックランキング3位:激辛アメリカンドッグ
「激辛アメリカンドッグ」は、赤い衣が特徴の激辛なアメリカンドッグです。
真っ赤な衣に辛味はありませんが、中のチョリソーは激辛で刺激的な味を楽しむことができます。
辛さが苦手な方はご遠慮くださいと注意書きがあるほどなので、激辛好きの方はぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。
商品名 | 激辛アメリカンドッグ |
---|---|
販売価格(値段) | 130.68円 |
発売日 | 2022年3月18日 |
販売地域 | 全国 |
栄養成分 | カロリー325 (Kcal)、たんぱく質7.1 (g)、脂質15.9 (g)、炭水化物38.4 (g)、ナトリウム850(mg)、食塩相当量 2.2(g) |
ミニストップで買えるポテト系ホットスナックおすすめ人気ランキング4選
ミニストップといえばXフライドポテトが有名ですが、その他にもポテト系ホットスナックの種類が充実していることをご存知でしょうか。
ここではミニストップで買えるポテト系ホットスナックをおすすめ人気順にランキング形式でご紹介していきます。
- Xフライドポテト
- クリスピーポテト
- チーズinチキン&チップス
- 十勝ハッシュドポテト 塩味
ミニストップポテト系ホットスナックランキング1位:Xフライドポテト
「Xフライドポテト」はXの形をしている断面が特徴的な、ミニストップで人気のホットスナックです。
通常の四角いポテトよりも油が当たる面が多いため、サクサクでホクホクなXフライドポテト特有の食感を楽しむことができます。
塩加減もちょうど良く仕上がっており、ついつい食べてしまうシンプルなのにクセになる味わいのフライドポテトと言えるでしょう。
商品名 | Xフライドポテト |
---|---|
販売価格(値段) | 228.96円 |
発売日 | 2004年1月16日 |
販売地域 | 全国 |
栄養成分 | カロリー316(Kcal)、たんぱく質3.8(g)、脂質17.7(g)、炭水化物35.3(g)、ナトリウム79(mg)、食塩相当量 0.2(g) |
ミニストップポテト系ホットスナックランキング2位:クリスピーポテト
「クリスピーポテト」は、クリスピー感が楽しめるスパイシーなフライドポテトです。
欧州産のじゃがいもは表面が深い波型にカットされているので、カリッとした独特な食感に仕上がっています。
ペッパー・オニオン・ガーリックで味付けされていて、ピリッと香ばしい味付けが食欲をそそりますね。
商品名 | クリスピーポテト |
---|---|
販売価格(値段) | 228.96円 |
発売日 | 2022年4月15日 |
販売地域 | 全国 |
栄養成分 | カロリー293 (Kcal)、たんぱく質3.0 (g)、脂質15.5 (g)、炭水化物35.4 (g)、ナトリウム540(mg)、食塩相当量 1.4(g) |
ミニストップポテト系ホットスナックランキング3位:チーズinチキン&チップス
「チーズinチキン&チップス」は、Xフライドポテトとチキンナゲットがひとつになったホットスナックです。
チキンナゲットの中にはKiriクリームチーズを使ったチーズソースが入っていて、クリーミーでコクのあるチーズとチキンの旨味を同時に味わうことができます。
人気のXフライドポテトとチーズが入ったナゲットの両方が楽しめる、欲張りなホットスナックと言えるでしょう。
商品名 | チーズinチキン&チップス |
---|---|
販売価格(値段) | 260.28円 |
発売日 | 2021年10月15日 |
販売地域 | 全国 |
栄養成分 | カロリー343(Kcal)、たんぱく質10.5 (g)、脂質20.1 (g)、炭水化物29.9 (g)、ナトリウム420(mg)、食塩相当量 1.1(g) |
ミニストップポテト系ホットスナックランキング4位:十勝ハッシュドポテト 塩味
「十勝ハッシュドポテト 塩味」は、北海道十勝産のじゃがいもを100%使用したハッシュドポテトのホットスナックです。
外はカリッとした食感で中はザク切りポテトのホクホク感が楽しめる、程よい塩加減がクセになるハッシュドポテトとなっています。
一口サイズなので食べやすく、大人から子供までみんなが好きな味と言えますね。
商品名 | 十勝ハッシュドポテト 塩味 |
---|---|
販売価格(値段) | 228.96円 |
発売日 | 2022年1月19日 |
販売地域 | 全国 |
栄養成分 | カロリー349 (Kcal)、たんぱく質2.9 (g)、脂質20.9 (g)、炭水化物37.4 (g)、ナトリウム570(mg)、食塩相当量 1.4(g) |
ミニストップのホットスナックが揚げたてでおいしい時間は何時から?

ホットスナックを食べるなら揚げたてが一番と思う方も多いのではないでしょうか。
ミニストップのホットスナックが揚げたてでおいしい時間は何時からなのか、揚げたてを食べる方法についてご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
ミニストップでは早朝6時ごろからホットスナックを揚げている
ミニストップでは、早朝6時ごろからホットスナックを揚げている店舗が多いようです。
そのため、揚げたてを食べたい場合は通勤・通学時の朝の時間帯を狙うのがおすすめですね。
また、ホットスナックは深夜に機械を洗浄して早朝に新しい油で揚げはじめるケースが多いので、揚げ物は早朝が1番美味しいと言えるでしょう。
ミニストップのホットスナックは注文後に温めてくれるのでいつでも美味しい!
ミニストップではホットスナックを注文するとその都度揚げ直して温めてくれるので、いつでも出来立ての美味しさを味わうことができます。
ショーケースには保温機能があるので温かい状態が保たれてはいますが揚げ直しの美味しさには敵わないので、注文後に温め直してくれるのはとても嬉しいサービスと言えるでしょう。
「出来立てが好きだからコンビニのホットスナックはあまり利用しない」という方は、ぜひ一度ミニストップのホットスナックを食べてみてくださいね。
食べたいメニューがないときは店員さんに注文することで揚げたてが食べられる
ショーケースの中に食べたいメニューがないときは店員さんに注文すると新しく用意してくれるので、揚げたてを食べることができます。
ミニストップに行くタイミングによってはあまり商品が並んでいないこともあるので、そんな時は店員さんにお願いするようにしましょう。
ただし、新しく揚げてもらう場合は5~6分ほど時間がかかることと、お店が混雑している場合は断られる可能性がある点には注意してくださいね。
ミニストップのホットスナックは商品・時間を伝えることで揚げたてを予約可能
ミニストップでは事前にホットスナックの商品・時間を伝えることで、揚げたてを予約することができます。
そのため、お土産や差し入れなどでたくさん必要な時や揚げたてが食べたい時は、事前に店舗に行くか電話をするようにしましょう。
どうな商品があるか分からないという方は、公式サイトに商品一覧がありますのでぜひ活用してくださいね。
21時から深夜・早朝にかけてはホットスナックが置いてないことが多い
ミニストップでは機械を清潔・安全に保つために毎日洗浄を行っているため、21時から深夜・早朝にかけてはホットスナックが置いていないことが多いようです。
繁華街や駅近など深夜までお客さんが多い店舗は少し時間帯がずれるケースもありますが、基本的にはお客さんが少なくなる夜から早朝に機械の洗浄が行われます。
そのため、21時以降の注文は洗浄中で断られる可能性があるので注意しましょう。
ミニストップのホットスナックを自宅でおいしく食べる4つの温め方

ミニストップのホットスナックを自宅でおいしく食べるためにおすすめの温め方を4つご紹介いたします。
ホットスナックの種類によって温め方が違うので、ぜひ参考にしておいしくホットスナックを食べてくださいね。
- 衣がついている商品はレンジ・オーブンで温める
- チキンやから揚げは魚焼きグリルで温める
- 電子レンジで温める場合はキッチンペーパーを敷く
- 油で揚げ直して温める
ホットスナックの自宅での温め方①:衣がついている商品はレンジ・オーブンで温める
コロッケなど衣がついた商品は、レンジとオーブントースターの両方を使った温め方がおすすめです。
レンジだけでは衣のサクッと感が出せず、オーブントースターだけだと中までしっかり温めるのが難しいので、レンジで温めてオーブントースターでカリッとさせるのがいいでしょう。
また、レンジで温めた後オーブントースターに入れる前に霧吹きで水を吹きかけると、よりサクサク感が楽しめるのでぜひ試してみてくださいね。
ホットスナックの自宅での温め方②:チキンやから揚げは魚焼きグリルで温める
チキンやから揚げといった肉系のホットスナックはレンジやオーブンで温めると硬くなってしまうので、魚焼きグリルを使うようにしましょう。
魚焼きグリルは温度が高いのでお肉が硬くなる前に温められ、お肉のジューシー感を残すことができます。
ホットスナックはどれもレンジで温めているという方は、一度試してみるとその違いにびっくりするかもしれませんね。
ホットスナックの自宅での温め方③:電子レンジで温める場合はキッチンペーパーを敷く
ホットスナックを電子レンジで温める場合は、ホットスナックの下に厚手のキッチンペーパーを敷いて温めるようにしましょう。
キッチンペーパーがホットスナックの余分な油を吸い取ってくれるので、サクサクとまではいかないものの油っぽさを減らすことができます。
家に魚焼きグリルやオーブントースターがなくてもOKで、1番手軽な方法でもあるので簡単においしく温めたい方におすすめの方法と言えますね。
ホットスナックの自宅での温め方④:油で揚げ直して温める
天ぷらはレンジなどで温めるとベチャッとなりやすいので、油で揚げ直して温める方法がおすすめです。
揚げ直しをする際は天ぷらを水にくぐらせてから油に投入し、キッチンペーパーではなく網や魚焼きグリルで油を切るとサクッ揚げることができますよ。
水に調理用の重曹をひとつまみ加えるとなお良いのですが、お水だけでも十分サクッとなるのでぜひ試してみてくださいね。
ミニストップのホットスナック・揚げ物おすすめ人気ランキング13選まとめ
今回は、ミニストップのホットスナック・揚げ物をおすすめ人気順にランキング形式で13種類ご紹介いたしましたが、いかがだったでしょうか。
ミニストップには定番商品だけでなく、新商品や限定商品も数多く取り揃えられているので、いつでも新鮮な気持ちで選ぶことができますね。
揚げたてが食べられる時間やお家での温め方なども参考にして、ぜひミニストップのホットスナックを楽しんでください。