「ミニストップの肉まんって種類が多くてどれを買うか迷うな…」
「ミニストップで一番おすすめの中華まんってどれなんだろう?」
冷たいデザートやホットスナックに目が行きがちなミニストップですが、肉まん・中華まんのラインナップも非常に魅力的です。
今回の記事では、ミニストップの肉まん・中華まん全種類をそれぞれの特徴とともにおすすめランキング形式でご紹介していきます。
さらに、肉まん・中華まんの販売期間や100円セール情報などのお得な購入方法についても解説しますので、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてくださいね。
目次
- 1 【2023年最新】ミニストップの肉まん・中華まん全13種類おすすめランキング!
- 1.1 ミニストップ肉まん・中華まんランキング1位:ジューシー肉まん
- 1.2 ミニストップ肉まん・中華まんランキング2位:バターチキンカレーまん
- 1.3 ミニストップ肉まん・中華まんランキング3位:熟成生地の肉まん
- 1.4 ミニストップ肉まん・中華まんランキング4位:とろける4種のチーズピザまん
- 1.5 ミニストップ肉まん・中華まんランキング5位:ガーリック肉まん
- 1.6 ミニストップ肉まん・中華まんランキング6位:黒こしょう香るチーズ肉まん
- 1.7 ミニストップ肉まん・中華まんランキング7位:北海道産小豆のつぶあんまん
- 1.8 ミニストップ肉まん・中華まんランキング8位:スパイシーチキンカレーまん
- 1.9 ミニストップ肉まん・中華まんランキング9位:世界のライスぼうや 豚角煮ちまき
- 1.10 ミニストップ肉まん・中華まんランキング10位:4種チーズのピザまん
- 1.11 ミニストップ肉まん・中華まんランキング11位:十勝産小豆のこしあんまん(ごま入)
- 1.12 ミニストップ肉まん・中華まんランキング12位:餃子ドッグ
- 1.13 ミニストップ肉まん・中華まんランキング13位:世界のライスぼうや 鶏五目ちまき
- 2 ミニストップの肉まん・中華まんには100円セールなどの割引制度はある?
- 3 ミニストップの肉まん・中華まんの販売期間はいつからいつまで?
- 4 ミニストップの肉まん・中華まんは冷凍のまま購入することができる!
- 5 ミニストップの肉まん・中華まん全13種類おすすめ人気ランキングまとめ
【2023年最新】ミニストップの肉まん・中華まん全13種類おすすめランキング!
それでは早速、ミニストップの肉まん・中華まん全13種類をランキング形式で紹介していきます!
普段ミニストップの中華まんを食べている方は、お気に入りの中華まんが何位にランクインしているかチェックしてみるのも良いですね。
また、値段・カロリー・糖質・アレルギー物質などの成分情報などもあわせてご紹介していきますので、購入前にチェックしておきましょう!
ミニストップ肉まん・中華まんランキング1位:ジューシー肉まん
ミニストップの肉まん・中華まんランキングで堂々の1位は、定番商品かつ最新の肉まん商品である「ジューシー肉まん」です!
大きめにカットされた豚肉はもちろんですが、玉ねぎ・シイタケ・タケノコといった野菜もしっかりと存在感を出しており、濃い目の味付けがされているので1個で高い満足感を得られる逸品ですね。
もちもち感あふれる生地にしっかりと存在感のある甘辛な具材の組み合わせは、他社の肉まん一味違う美味しさを体感できることでしょう。
商品名 | ジューシー肉まん |
---|---|
販売価格(値段) | 140円 |
発売日 | 2021日9月10日 |
販売地域 | 全国 |
栄養成分 | カロリー237 (Kcal)、たんぱく質7.0 (g)、脂質9.7 (g)、炭水化物30.3 (g)、ナトリウム370(mg)、食塩相当量 0.9(g) |
ミニストップ肉まん・中華まんランキング2位:バターチキンカレーまん
「バターチキンカレーまん」は、ありそうで無かったバターチキンカレーを生地で包んだ革新的な中華まんです。
いわゆるスパイシーなタイプのカレーではなくマイルドでコク深いトマトベースのバターチキンカレーは、生地を「ナン」のように感じさせてくれてカレー&ナンの本格的な味わいを片手で楽しめるところが魅力的なポイントでしょう。
値段も129円(税込)とジューシー肉まんよりもリーズナブルですし、カロリーは199kcalと中華まんの中では低カロリーなのでカロリーが気になる女性の軽食にもおすすめできますね。
ほかのコンビニでは同系統の商品は販売されていないので、ミニストップのみで味わえる特別な商品です。
商品名 | バターチキンカレーまん |
---|---|
販売価格(値段) | 129円 |
発売日 | 2021年11月12日 |
販売地域 | 全国 |
栄養成分 | カロリー199 (Kcal)、たんぱく質8.2 (g)、脂質5.3 (g)、炭水化物29.5 (g)、ナトリウム400(mg)、食塩相当量 1.0(g) |
ミニストップ肉まん・中華まんランキング3位:熟成生地の肉まん
先ほどご紹介した、ジューシー肉まんの元になったベーシックな肉まん商品がこちらの「熟成生地の肉まん」です。
「熟成生地」と名付けられるだけあって生地にはこだわっており、二段発酵熟成によって甘みやもちもち感をより強く感じられる生地を採用しています。
生姜や醤油などでシンプルに味付けされた具材がちょうど良いコントラストになっていることもポイントで、具材よりも生地感を重視する人におすすめの定番商品でしょう。
商品名 | 熟成生地の肉まん |
---|---|
販売価格(値段) | 140円 |
発売日 | 2021年8月13日 |
販売地域 | 全国 |
栄養成分 | カロリー229 (Kcal)、たんぱく質6.0 (g)、脂質8.0 (g)、炭水化物33.2 (g)、ナトリウム350(mg)、食塩相当量 0.9(g) |
ミニストップ肉まん・中華まんランキング4位:とろける4種のチーズピザまん
「とろける4種のチーズピザまん」は、ゴーダチーズ・モッツァレラチーズ・チェダーチーズ・パルミジャーノレッジャーノという4種類のチーズが贅沢に使用された濃厚なチーズソースを中心に携えた最新版のピザまんです。
チーズソースのコク深い味わいとトマトソースの酸味・旨味との相性が良く、チーズ好きの味覚を満足させられることは間違いないでしょう。
また、従来のピザまんよりもバジルがしっかりと効いているため、マルゲリータのような味わいが楽しめるのも他のピザまんには無い特徴です。
「本格的なピザのような味わいのピザまん」を求めているなら、ミニストップのピザまんを試してみることをおすすめします。
商品名 | とろける4種のチーズピザまん |
---|---|
販売価格(値段) | 140円 |
発売日 | 2021年9月17日 |
販売地域 | 全国 |
栄養成分 | カロリー198 (Kcal)、たんぱく質5.8 (g)、脂質6.3 (g)、炭水化物29.4 (g)、ナトリウム330(mg)、食塩相当量 0.8(g) |
ミニストップ肉まん・中華まんランキング5位:ガーリック肉まん
いわゆる「がっつり派」の需要を満たすべくニンニクを強力に効かせた注目の肉まんが「ガーリック肉まん」です。
すた丼や二郎系ラーメンに似ているとSNSで話題になっている商品で、こってり系やスタミナ系の味が好きな人にはハマること間違いなしでしょう。
カロリーもミニストップの肉まん・中華まんラインナップの中ではもっとも高い289kcalとなっており、カロリーの高さも満足度に繋がっていると言っても過言はありません。
ニオイやカロリーを気にする人にはおすすめできませんが、ある種の背徳感を肉まん・中華まんで感じたいという人にはおすすめです。
商品名 | ガーリック肉まん |
---|---|
販売価格(値段) | 162円 |
発売日 | 2021年12月17日 |
販売地域 | 全国 |
栄養成分 | カロリー289 (Kcal)、たんぱく質11.8 (g)、脂質11.8 (g)、炭水化物34.0 (g)、ナトリウム530(mg)、食塩相当量 1.3(g) |
ミニストップ肉まん・中華まんランキング6位:黒こしょう香るチーズ肉まん
「黒こしょう香るチーズ肉まん」は、肉まんにチーズのまろやかさと黒こしょうのスパイシーさをあわせた意欲作です。
ジューシーな具材の中にはチーズクリームがたっぷりと包まれており、甘みのある生地が黒こしょうの風味を引き立たせています。
また、生地・肉・チーズ・黒こしょうそれぞれが主張しすぎず絶妙なバランスを保っていることも人気の秘密と言えるのではないでしょうか。
ずっしり重厚な食感ですが、カロリーは234kcalとそこまで高すぎないのも安心感があります。生地が黄色いので、購入の際はカレーまんと間違えないように注意しましょう。
商品名 | 黒こしょう香るチーズ肉まん |
---|---|
販売価格(値段) | 151円 |
発売日 | 2021年10月15日 |
販売地域 | 全国 |
栄養成分 | カロリー234(Kcal)、たんぱく質7.6(g)、脂質8.7(g)、炭水化物31.2(g)、ナトリウム390(mg)、食塩相当量 1.0(g) |
ミニストップ肉まん・中華まんランキング7位:北海道産小豆のつぶあんまん
「北海道産小豆のつぶあんまん」は北海道産小豆を贅沢に使用しており、粒感を感じられる餡をたっぷりと詰め込んだあんまんです。
もちもち感としっとり感を兼ね備えた厚みのある生地が餡の甘さにしっかりとマッチしており、「時間が経っても美味しい」と評判も高いことが特徴です。
値段は118円(税込)とかなりリーズナブルで、アレルギー物質を含む原材料は小麦以外不使用なので、お財布にも体にも優しいこともポイントでしょう。
「北海道産小豆のつぶあんまん」は、デザートに力を入れているミニストップならではの甘さや、食感のバランスの良さを手ごろに楽しめる逸品です。
商品名 | 北海道産小豆のつぶあんまん |
---|---|
販売価格(値段) | 118円 |
発売日 | 2021年8月13日 |
販売地域 | 全国 |
栄養成分 | カロリー233 (Kcal)、たんぱく質6.6 (g)、脂質2.4 (g)、炭水化物46.3 (g)、ナトリウム160(mg)、食塩相当量 0.4(g) |
ミニストップ肉まん・中華まんランキング8位:スパイシーチキンカレーまん
「スパイシーチキンカレーまん」は記事内でご紹介しているバターチキンカレーまんとは異なり、いわゆるスタンダードなカレーまんと言えるでしょう。
様々なスパイスを使用した風味豊かなカレーソースに、大きめにカットされた鶏肉の相乗効果はまさに「本格派」の一言です。
隠し味にヨーグルトを使用していることもポイントで、適度なまろやかさやコク深さを感じられてとろみのあるソースに仕上がっています。
甘みのある生地とのコントラストも良く、129円(税込)で本格仕様のカレーまんが食べられるのは魅力的ではないでしょうか。
商品名 | スパイシーチキンカレーまん |
---|---|
販売価格(値段) | 129円 |
発売日 | 2021年8月27日 |
販売地域 | 全国※一部販売を終了している店舗がございます。 |
栄養成分 | カロリー174 (Kcal)、たんぱく質7.1 (g)、脂質2.8 (g)、炭水化物30.1 (g)、ナトリウム370(mg)、食塩相当量 0.9(g) |
ミニストップ肉まん・中華まんランキング9位:世界のライスぼうや 豚角煮ちまき
「世界のライスぼうや 豚角煮ちまき」は、中華料理で人気の「ちまき」と「豚の角煮」が特徴的な世界のライスぼうやシリーズの看板商品とも言える商品です。
甘めに味付けられた豚の角煮ともち米の相性が非常に良く、新たなレジ横ホットスナックの可能性を感じさせます。
バラ肉を使用した角煮ともち米の組み合わせはカロリーの高さが心配されますが、1個あたり208kcalと思ったほど高くありません。
ふわふわ生地の中華まんと比較しても満腹感を強く感じられるので、手早く食事を済ませたい時にも活躍してくれるでしょう。
商品名 | 世界のライスぼうや 豚角煮ちまき |
---|---|
販売価格(値段) | 183円 |
発売日 | 2021年12月10日 |
販売地域 | 全国 |
栄養成分 | カロリー200 (Kcal)、たんぱく質7.1 (g)、脂質8.9 (g)、炭水化物22.8 (g)、ナトリウム190(mg)、食塩相当量 0.5(g) |
ミニストップ肉まん・中華まんランキング10位:4種チーズのピザまん
記事内でご紹介した「とろける4種のチーズピザまん」の旧バージョンがこちらの「4種チーズのピザまん」です。
現行品と同様にゴーダチーズ・モッツァレラチーズ・チェダーチーズ・パルミジャーノレッジャーノという4種類の本格的なチーズを使用しており、しっかり感じられるバジルの香りとあらごしトマトを使用したトマトソースが魅力的です。
よく伸びるチーズソースは食感的にも楽しく、女性人気も高い商品と言えますね。本格的なピザの味わいを140円(税込)で楽しめるので非常にリーズナブルなところもポイントです。
商品名 | 4種チーズのピザまん |
---|---|
販売価格(値段) | 140円 |
発売日 | 2021年8月27日 |
販売地域 | 全国 |
栄養成分 | カロリー201 (Kcal)、たんぱく質5.0 (g)、脂質5.9 (g)、炭水化物31.9 (g)、ナトリウム310(mg)、食塩相当量 0.8(g) |
ミニストップ肉まん・中華まんランキング11位:十勝産小豆のこしあんまん(ごま入)
「十勝産小豆のこしあんまん(ごま入)」は、北海道産小豆の中でもさらに貴重な十勝産小豆を使用しており香ばしいゴマの風味も楽しめるこしあんまんです。
黒ゴマだけでなくゴマ油も使用することでゴマの風味を強めに感じられるようになっており、ゴマあん好きの方はより満足できるのではないでしょうか。
一般的なこしあんまんと比較するとこしあんの要素は控えめなので、あくまで「ゴマあんまん」として楽しむのが良いでしょう。
記事内でご紹介したつぶあんまんと同様に118円(税込)というリーズナブルな価格なので、素材から考えるとコスパはかなり高めですね。
商品名 | 十勝産小豆のこしあんまん(ごま入) |
---|---|
販売価格(値段) | 118円 |
発売日 | 2021年8月13日 |
販売地域 | 全国 |
栄養成分 | カロリー230 (Kcal)、たんぱく質5.8 (g)、脂質3.9 (g)、炭水化物43.0 (g)、ナトリウム110(mg)、食塩相当量 0.3(g) |
ミニストップ肉まん・中華まんランキング12位:餃子ドッグ
「餃子ドッグ」はディズニーシーの人気商品としても有名ですので、名称を知っている人もいるのではないでしょうか。
餃子ドッグは餃子の形を模した生地に餃子の具材を包んだ中華まんで、ボリューム感のある豚肉にキャベツをあわせた本格的な具材からはしっかりとした食感を感じられます。
餃子といえばニラやニンニクのにおいが気になる方もいるかと思いますが、そこまでニラの主張は強くなくニンニクは不使用のため、ニオイが気になる人でも安心して食べられるでしょう。
肉まんの具材とは違った味わいを楽しめるので、「肉まんと同じようなものでは?」と思っている人も試す価値はありますね。
商品名 | 餃子ドッグ |
---|---|
販売価格(値段) | 151円 |
発売日 | 2022年1月14日 |
販売地域 | 全国 |
栄養成分 | カロリー230 (Kcal)、たんぱく質7.0 (g)、脂質8.8 (g)、炭水化物30.6 (g)、ナトリウム450(mg)、食塩相当量 1.1(g) |
ミニストップ肉まん・中華まんランキング13位:世界のライスぼうや 鶏五目ちまき
「世界のライスぼうや 鶏五目ちまき」は、炊き込みご飯の定番でもありコンビニおにぎりの定番である「とり五目」をちまきにした、世界のライスぼうやシリーズの商品です。
もち米を使用しているためおにぎりよりもモチモチとした食感を楽しむことができ、鶏肉や野菜の旨味がもち米に染み込んでいることもポイントですね。
記事内でご紹介した豚角煮とは違い脂身や甘みも控えめになっており、カロリーは144kcalとヘルシーなことも魅力です。
中華まんカテゴリーの商品の中ではもっとも低いカロリーですので、カロリーを気にしている人には特におすすめでしょう。
商品名 | 世界のライスぼうや 鶏五目ちまき |
---|---|
販売価格(値段) | 151円 |
発売日 | 2021年9月17日 |
販売地域 | 全国 |
栄養成分 | カロリー144 (Kcal)、たんぱく質7.4 (g)、脂質4.7 (g)、炭水化物18.0 (g)、ナトリウム280(mg)、食塩相当量 0.7(g) |
ミニストップの肉まん・中華まんには100円セールなどの割引制度はある?

コンビニ各社の中では比較的リーズナブルなミニストップの中華まんですが、よりお得に楽しみたいというのが消費者心理ではないでしょうか。
ここからは、ミニストップの肉まんを100円以下で買えるセールや割引などの情報について紹介していきますので、少しでもお得に肉まん・中華まんを食べたいという人はぜひチェックしてみてください。
ミニストップでは肉まん・中華まんが98円になるセールを定期的に実施
以前ミニストップで行われていた肉まん・中華まんのセール情報を調査してみたところ、98円(一部148円)セールが定期的に実施されていました!
ぶるぶる~
— ミニストップ公式アカウント (@ministop_fan) October 24, 2021
ほんとにさむくなってきたNE…
こんな日にはあったかい中華まんやちまきが食べた~い★
今ならお得なセール中!
からだの中からほっかほかミミ~#ミニストップ #中華まん #ちまき #寒い pic.twitter.com/l8XMTIx8iR
中には「100円・150円セール」という表記の時もありましたが、内容は同じものと考えて良いでしょう。
そのほかにも定価から20円引きなどの割引セールの開催実績もありましたので、ミニストップでは周期的にこれらのセール・キャンペーンが開催されているものと考えられます。
中華まんだけでなく今回ランキングに登場していた「ちまき」も対象になっているので、ちまきを試してみたい人は割引セールを狙ってみるのもおすすめですね。
割引情報が気になる方はミニストップ公式サイトやTwitterをチェックするのがおすすめ!
98円セールや割引情報については、ミニストップ公式サイトやミニストップ公式Twitterで随時更新されています。
購入する前に一度チェックする習慣を付けておくことでよりお得に購入できるので、定期的にチェックしてみることをおすすめします。
また、中華まんだけではなくホットスナックやデザート・お弁当などのお得情報も更新されていますので、「今日はミニストップに行こうかな」と思い立った時はチェックしてみましょう。
Twitterをやっている場合はTwitterの方が手軽に情報を得られるため、ミニストップ公式Twitterをフォローしておくことをおすすめします。
ミニストップをよく使う方は公式アプリも要チェック!

ミニストップが生活圏内にあって頻繁に利用するという人にはミニストップ公式アプリがおすすめです。
セール情報やクーポン情報はもちろんですが、WAONポイントをお得に貯められるキャンペーン情報なども配信されていますので、WAONポイントカードやイオンカードなどを持っている人には特におすすめです。
また、貯まったWAONポイントを利用して商品引き換えを行うことにより、定価で購入するよりも30円~50円程度お得に引き換えられるので、その点も大きなメリットといえますね。
公式アプリのダウンロードは無料ですので、とりあえずスマホに入れておくことをおすすめします。
ミニストップの肉まん・中華まんの販売期間はいつからいつまで?

ミニストップの肉まん・中華まんは1年を通していつでも販売しているわけではありません。
いつからいつまで売っているのかを把握しておくことで「買おうとしたけど売っていなかった…」と落胆しなくても済みますので、肉まん・中華まんの販売期間についてもある程度把握しておきましょう。
ミニストップでは例年8月~4月までが販売期間となっている
販売期間について調べたところ、ミニストップの肉まんの販売期間は8月中頃から4月下旬頃までが一般的なようです。
ミニストップに限らず他のコンビニチェーンも同様の時期に肉まん・中華まんの販売期間を設けていますので、「他のコンビニで見かけたらミニストップでも売っている」とも考えられますね。
中華まんというと寒い時期に食べるアツアツの食べ物というイメージがありますが、真夏の暑い時期から販売を開始するのは意外な人も居るのではないでしょうか?
詳細はお近くのミニストップに確認するのがおすすめ!
販売期間の目安は8月半ば~4月下旬ということが分かりましたが、厳密な販売開始日・販売終了日については店舗によっても異なります。
「いつから売り始めるのか気になる」「いつまで販売しているのかを知りたい」という人は、普段利用している店舗に直接確認するのが最も確実でしょう。
普段からミニストップを利用している方は、ぜひ肉まん・中華まんの販売状況を逐一チェックしてみてはいかがでしょうか?
ミニストップの肉まん・中華まんは冷凍のまま購入することができる!
普段はコンビニのレジ横で温まった状態で売られている肉まん・中華まんですが「冷凍の状態で買って家で温めて食べたい!」と考えている方もいらしゃると思います。
結論から言うと、多くのコンビニでは冷凍の肉まんを購入できないのですが、2021年10月よりミニストップでは冷凍肉まんの取り扱いを開始しました!
ミニストップの冷凍肉まん・中華まんを自宅でも楽しみたいという方は、ぜひ詳しくチェックしていきましょう。
2021年10月15日より中華まん・ちまきの冷凍販売を開始!
ミニストップでは、2021年10月15日から中華まん・ちまきの冷凍販売がスタートしています。
1袋6個入りで価格は700円~900円(税込)とほぼ定価どおりの価格設定になっていますので、「調理していない分安くなっている」ということは無いようです。
また「メーカーは地域によって異なる」という口コミも見られたため、井村屋やヤマザキといった中華まんのメーカーにこだわりがある人は購入時にあわせて確認すると良いでしょう。
冷凍の肉まん・中華まんはレジで伝えることで購入することができる
ミニスットップの冷凍肉まん・中華まんの購入方法は、レジで店員さんに欲しい種類を伝えることで購入できます。
冷凍食品コーナーやアイスコーナーなどに置いているわけではありませんので、注意が必要ですね。
また、一度に複数個や複数種類の購入も可能なので、まとめ買いをしたい人の場合も安心です。
ミニストップの肉まん・中華まん全13種類おすすめ人気ランキングまとめ
今回の記事では、ミニストップの肉まん・中華まん全13種類おすすめランキングや割引セール情報、販売期間に加えて冷凍での購入についても解説してきました。
生地に具材が入った中華まんだけでなく、もち米に具材を混ぜ込んだ「ちまき」が販売されているのはミニストップならではの特徴と言えますね。
ミニストップの肉まん・中華まん商品のバリエーションがかなり幅広いので、セール期間やアプリなどを活用して様々な種類を試してみるのもおすすめです。
また、お得に肉まん・中華まんを購入するためにも、この機会にミニストップ公式アプリを活用することも忘れないようにしましょう!