TwitterJSの全ロード
ミニストップ

ミニストップで売ってる切手の種類は?WAONでも支払いできる?

ミニストップ 切手

「コンビニのミニストップでも切手って購入できるの?」

最近は書類もメールを通じてやり取りする機会が増え、郵便物を送る機会が少なくなったことにより切手を常備していない方も多いのではないでしょうか?

急に切手が必要になったとき、郵便局以外にミニストップでも切手を購入できたら非常に便利ですよね。

結論から言うと、ミニストップをはじめとしたコンビニでは複数の種類の切手を販売しています。

今回の記事では、ミニストップで販売されている切手の種類や購入・支払い方法について詳しく解説していきます。

また、郵便物の重さ・サイズ別料金の情報などもご紹介していますので、切手の購入や郵送でお悩みの方はぜひ最後までご覧ください。

ミニストップで売ってる切手の種類・値段は?

ミニストップ 切手 種類 値段

必要な切手の種類は郵送物のサイズによっても異なりますので、ミニストップの切手の品揃えが気になるところですよね。

まずはミニストップで売ってる切手の種類や販売状況のほか、ミニストップで切手を買う際の注意点について解説していきます。

ミニストップで購入できる切手の種類一覧

参考までに、以下にミニストップで購入できる切手の種類を一覧表にしてまとめました。

在庫が多い切手は「〇」、店舗ごとに販売状況が異なる切手は「△」、ほぼ取り扱いのない切手を「×」で表しています。

取り扱っている切手の種類は過去の販売状況からある程度傾向が推測できますが、確実な在庫の状況を知りたい方は直接ミニストップの店舗へ確認してみてくださいね。

切手種類 販売状況
1円 ×
2円
10円
20円 ×
50円
63円
84円
94円
100円
120円 ×
140円
210円 ×
290円
320円

利用率が高い63円・84円・94円切手は各店舗に常備されている

切手の中でも、頻繁に利用される63円・84円・94円切手はミニストップのほぼ全店舗で常備されています。

切手の印刷がない私製はがきでも63円切手が使われますし、ビジネスシーンで使う封書のやりとりで84円・94円切手も頻繁に利用されますよね。

需要の多い切手に関してはミニストップ各店舗で用意されていることが多いので、売り切れなどがない限りはいつでも購入できるでしょう。

利用が少ない1円・10円・120円切手の販売の有無は店舗による

1円・2円・10円・92円・120円などの比較的利用が少ない切手については、ミニストップの各店舗でも取り扱いが異なります

料金改定前の切手への追加料金やビジネスシーンなどで利用されるものの、63円・84円・94円切手よりは利用が少ないことが理由です。

オフィス街ではこれらの切手も取り扱われていることも多いようですが、それ以外の地域では販売されていない可能性があるので注意が必要でしょう。

いずれにしても、その時々の販売状況はわからないため必要な方は店舗で直接聞くか、または電話で問い合わせてみてくださいね。

ミニストップの切手の値段は郵便局と同じだがデザインは選べない

ミニストップの切手を購入するにあたり、デザインの選択肢が少ない点には注意しましょう。

ミニストップに置いてある切手や封筒・はがきはベーシックなデザインのものとなっており、キャラクターコラボなどの絵柄などは選べません。

また、慶事や弔事で使用される切手などもミニストップには取り扱いがないことも多いため、必要な方はなるべく早めに郵便局で購入してくださいね。

切手の料金はミニストップでも郵便局でも同じですので、デザインがシンプルもので大丈夫なら問題はないでしょう。

ミニストップで切手を購入する方法は?支払いに電子マネーは使える?

ミニストップ 切手 電子マネー WAON

ミニストップで切手を購入するにあたり、購入方法や対応している支払い方法が気になるところですよね。

結論から言うと、ミニストップでは現金とWAON以外の電子マネーでの支払いには対応していません

ここからは、ミニストップでの切手の買い方や、WAONで購入する際の注意点について解説します。

切手はレジでのみ販売しているので直接店員さんに言えばOK

ミニストップで切手を買うときはレジの店員さんに直接、いくらの切手が何枚欲しいかを伝えるようにしましょう。

自分が必要とする切手の種類や枚数の在庫があれば、その場で店員さんが切手を切り分けて支払いの手続きをしてくれます。

切手は万引きを防ぐ目的からどの店舗でも商品棚には置かれていないので、欲しい場合はレジの店員さんに声を掛けましょう。

複数の種類が必要な場合は時間がかかる可能性もあるので、混雑防止のためにも事前にメモを用意しておくとスムーズかもしれませんね。

ミニストップの切手は現金・WAONで購入することができる

ミニストップの切手の支払い方法は、現金もしくは電子マネーWAONのみ利用できます。

残念ながら、現金やWAON以外の電子マネー、クレジットカードによる支払いには対応していないので注意が必要です。

「普段は電子マネーで買い物を済ませている」という方は、忘れないように事前に現金を用意してくださいね。

どうしても現金・WAON以外で支払いたい方は、幅広い支払い方法に対応している郵便局窓口を利用しましょう。

【注意】WAONで切手を購入してもWAONポイントは付与されない

ミニストップで切手を購入する際にWAONを利用することはできますが、WAONポイントは付与されないのでご注意ください。

ミニストップ公式サイトには切手のほかにもハガキやギフトカード、タバコや収納代行などもWAONポイント付与の対象外と明記されています。

店員さんに交渉してもポイントはもらえないので、WAONで切手を買う場合はその点を了承したうえで購入してくださいね。

ハガキ・封筒はいくらで送れる?重さ別に必要な切手の料金を解説

切手 料金

普段郵便物を送る習慣がない方だと、投函前にいくらの切手を貼るべきか分からない方も多いのではないでしょうか?

ここからは、郵便物の重さやサイズごとに必要な切手の料金のほか、コンビニで郵便物を送る際の注意点を解説します。

郵便物の重さ別に必要な切手の料金一覧

以下に、郵便物のサイズ・重さ別に必要な切手の料金を一覧でまとめているので、郵送時の参考にしてください。

郵送物は大きく「定形郵便」と「定形外郵便」に分類され、料金も異なるため郵送前にサイズの規定を確認しておきましょう。

サイズでの郵便物分類
  • 定形郵便
    長辺23.5cm以内、短辺12cm以内、厚さ1㎝以内、重さ50g以内
  • 定形外郵便(規格内)
    長辺34cm以内、短辺25cm以内、厚さ3cm以内、重さ1kg以内
  • 定形外郵便(規格外)
    長辺60cm以内、長辺+短辺+厚さが90cm以内、重さ4Kg以内

定形郵便

種類 重さ 料金
定形郵便 25g以内 84円
50g以内 94円

定形外郵便(規格内)

種類 重さ 料金
定形外郵便(規格内) 50g以内 120円
100g以内 140円
150g以内 210円
250g以内 250円

定形外郵便(規格外)

種類 重さ 料金
定形外郵便(規格外) 50g以内 200円
100g以内 220円
150g以内 300円
250g以内 350円

【補足】ミニストップの店員は切手料金を調べる「郵便事業」はできない

ミニストップの店員さんには、荷物の重さを測って切手料金を調べる「郵便事業」にあたる行為を依頼することはできません。

というのも、法律では「郵送物の重さを測り、送料を決定するのは郵便局」という決まりがあるので、ミニストップの店員さんにはその業務は行えないためです。

荷物の重さや郵送料金については事前に自身で調べる必要があるので、ミニストップで切手を購入する前に確認しておくようにしてください。

万が一調べる道具を持っていない方や、切手の適正料金がどうしてもわからないという方は、郵便局窓口で郵送手続きをするようにしましょう。

ミニストップの各店舗には店内ポストが設置されている

ミニストップ 店内ポスト

ミニストップでは、ほとんどの店舗に店内ポストを設置していることをご存じでしょうか?

最後に、ミニストップの店内ポストの基本情報や集荷時間を調べる方法について解説します。

ミニストップでは店内のポストにそのまま手紙などを投函できる

ミニストップではほぼすべての店舗に店内ポストを設置しているので、切手を買ったり買い物をするついでで郵便物を投函できます。

ミニストップの店内ポストの集荷回数は1日に2回と比較的少ないので、次で紹介する「ポストマップ」を利用して集荷時間を調べておくととても便利です。

また、ミニストップの店舗近辺にポストがある場合は、店内ポストを設置していない可能性もあるので注意が必要です。

いずれにしてもミニストップの近くにポストがあることには間違いないので、ぜひ積極的に利用してみましょう!

ミニストップの店内ポストの集荷時間の調べ方

ポストの設置場所や集荷時間が分かる「ポストマップ」を使えば、ミニストップにある店内ポストの集荷時間を調べることができます。

ポストマップのトップページより「地図から調べる」を選択して、画面上に表示されている入力欄に住所か郵便番号を入れて検索すると、その周辺にあるポストが表示されます。

  • ポストマップの使い方
  • ポストマップの使い方

マッピングされたポストの中から詳細を知りたいものをタップすると、設置場所や集荷時間などの表示を確認することができます。

集荷時間が分かれば回収のタイミングを逃しにくくなりますので、郵送物を出したいときは積極的にポストマップを利用してみましょう!

ミニストップで売ってる切手の種類や支払い方法まとめ

今回の記事では、ミニストップで売っている切手の種類や支払いの方法についてまとめて解説しました。

ミニストップでは需要のある63円・84・94円切手を常備していますが、それ以外の切手は店舗によって取り扱い状況が異なる点や、支払い方法が限られている点にも注意が必要です。

また、ミニストップの多くの店舗では店内ポストが設置されているので、持参した郵便物に切手を貼ってそのまま投函するということもできるでしょう。

ミニストップでは郵送に関するサービスがとても充実していますので、ぜひ積極的に利用してみてください!

ABOUT ME
ミニップードル
ミニップードル
ミニストップのスイーツに魅了されたコンビニスイーツ女子ライター。コンビニ大手3社とは違う、ミニストップの商品ならではの魅力を記事を通して発信していきます。
【MiniStop:7】自動テーマdivision埋め込み
【CTA】DR.VAPE Model2(1-DRS除外,2-SLASH,3-クライアント除外)
シリーズ累計販売2,000万本突破の
「ドクターベイプモデル2」が今なら62%OFF!
ドクターベイプモデル2ドクターベイプモデル2

Amazon・楽天の年間ランキングで1位、ファミリーマートでも販売されテレビCMも放送中の「ドクターベイプモデル2」ドクターベイプモデル2公式サイトなら最安値で購入可能!

1箱で紙巻きタバコ4箱分の高コスパと紙巻きタバコを超える濃厚な吸い応えがあり、お得な値段で他のタバコでは味わえない圧倒的な満足感を体感できます。

全9種類展開中のフレーバーはニコチン・タール等の有害物質0でタバコ臭も一切しないので、健康被害や嫌な臭いを気にせずフレーバーの味を楽しむ事が可能です。

人気沸騰中のドクターベイプモデル2のスターターキットが数量・期間限定の6,470円引きで販売中なので、少しでも気になる方は公式サイトドクターベイプモデル2にアクセス!

書き出しBOX(1-DRS除外,2-SLASH除外)
書き出しBOX(光回線)(フレッツ光)
3連(光回線/Wi-Fi/格安SIM)
月版
お得に乗り換える大チャンス!
光回線/Wi-Fi/格安SIM3選
特別処理-カロリミット(ダイエットサプリ)