旅行先など慣れない場所でコンビニを利用したいけど、現在地近くのコンビニが分からず困った経験はありませんか?
現在地近くのコンビニがわからないと運転の休憩ができなかったり、必要なサービスを利用できなかったりして困ってしいます。
そこでこの記事では、現在地近くのコンビニを探す方法について分かりやすく解説していきます。
コンビニを探す際の注意点についても合わせて紹介しているので、店舗探しにお困りの方はぜひ参考にしてみてください。
目次
特定の最寄りのコンビニを見つけたい時は公式サイトの店舗検索機能がおすすめ
特定の条件やニーズに合った最寄りのコンビニを見つけたい時は、公式サイトの店舗検索機能がおすすめです。
まずは公式サイトの店舗検索機能のメリットや、便利な使い方について解説していきます。
店舗ごとの設備や商品・サービスによって絞り込むことができる
公式サイトの店舗検索機能では設備や商品・サービスで絞り込むことが可能です。
利用できる発送サービスやイートインコーナーの有無など、コンビニによって利用できる設備やサービスは異なります。
普通のマップアプリではサービスまでは分からないため、特定の設備やサービスが使えるコンビニを探したいときは公式サイトの店舗検索を利用しましょう。
郵便番号や現在地など様々なニーズ別の1番近いコンビニが分かる
公式サイトの店舗検索では、郵便番号や現在地など調べたい条件から調べると一番近いコンビニも分かります。
さらに「支払い方法」で検索結果を絞り込むことも可能なので、自分が使える支払い方法に対応したコンビニだけを調べることも可能です。
このように、公式サイトの店舗検索は様々なニーズから現在地近くのコンビニを探せるので、条件にこだわりたい方はぜひ利用してみてください。
セブンイレブンはオープン予定の店舗も検索することができる
セブンイレブンの場合は、オープン予定の店舗も検索することが可能です。
これからオープンする店舗を事前に把握しておけば、今後利用したい時にスムーズに到着できるでしょう。
他にも新規オープンのお店で働きたい方などにも便利な機能なので、ぜひ活用してみてください。
マップアプリとの連携で最寄りのコンビニまで迷わずに辿り着ける
ミニストップとファミリーマートはマップアプリを連携できるため、検索した現在地近くのコンビニまで道案内してもらうことができます。
地図を見ながら歩くのが苦手な方でも、リアルタイムに案内してもらえるので迷わずたどり着けるでしょう。
普段からミニストップやファミリーマートを利用する方は、公式サイトとマップアプリの連携を試してみてください。
各コンビニのアプリからも店舗検索ができる
セブンイレブン・ファミリーマート・ローソンなど、各コンビニのアプリからも現在地近くのコンビニを検索可能です。
コンビニアプリでは店舗検索できるだけでなく、お得なクーポンなども配布されているのでぜひ入れておきましょう。
万が一の際に現在地近くのコンビニをすぐに調べられるので、よく利用するコンビニのアプリを入れておくのもおすすめです。
コンビニの店舗検索以外で現在地から一番近いコンビニを探す方法
公式サイトによるコンビニの店舗検索以外でも、現在地から一番近いコンビニを探すことも可能です。
ここからは、コンビニの店舗検索以外で現在地から一番近いコンビニを探す方法を5つ紹介します。
現在地から一番近いコンビニを探す方法:①スマートフォンに地図アプリをダウンロードして使う
現在地から一番近いコンビニを探す方法1つ目は「スマートフォンに地図アプリをダウンロードして使う」です。
地図アプリでは現在地近くのコンビニを探せるだけでなく、リアルタイムで道案内してもらうこともできます。
旅行先など慣れない土地でコンビニを探したい時にも活躍するので、スマートフォンに地図アプリを入れておいて損はないでしょう。
現在地から一番近いコンビニを探す方法:②検索エンジンを起動して「近くのコンビニ」で検索する
現在地から一番近いコンビニを探す方法2つ目は、検索エンジンを起動して「近くのコンビニ」で検索する方法です。
他にも「最寄りのコンビニ」「現在地近くのコンビニ」で検索しても、同様に現在地近くの店舗を調べられます。
こちらの方法を利用するためには、スマートフォンの位置情報をオンにしておく必要があるので注意してください。
現在地から一番近いコンビニを探す方法:③スマートフォンのAIに「近くのコンビニはどこ」と聞く
現在地から一番近いコンビニを探す方法3つ目はスマートフォンのAIに「近くのコンビニはどこ?」と尋ねる方法です。
AndroidoのGoogleアシスタントやiPhoneのSiriに現在地近くのコンビニを尋ねると、近くの店舗を探してくれます。
運転中などスマートフォンを操作できない状況であれば、AIを使った音声検索を試してみてはいかがでしょうか。
現在地から一番近いコンビニを探す方法:④最寄りのコンビニが検索できるサイトを利用する
現在地から一番近いコンビニを探す方法4つ目は、最寄りのコンビニが検索できるサイトを利用する方法です。
「近くのコンビニ検索」というサイトでは現在地近くのコンビニや、駅名・地名などから最寄りの店舗をすぐに調べられます。
コンビニ検索に特化しており現在地近くの店舗をすぐに調べられるので、事前にブックマークしておくと良いでしょう。
現在地から一番近いコンビニを探す方法:⑤近所の人に最寄りのコンビニの場所を聞く
現在地から一番近いコンビニを探す方法5つ目は近所の人に最寄りのコンビニの場所を聞くことです。
最も原始的なやり方ですが、近所の人や近くを通りかかった方に最寄りのコンビニを尋ねるのがもっとも確実な方法と言えるでしょう。
人に話しかけるのが苦手な方もいますが、スマホのバッテリーがギリギリの場合などは人に聞くことをおすすめします。
現在地近くのコンビニを探す時の注意点をご紹介
探し方を間違えてしまうと、なかなか目当てのコンビニへ辿り着けなかったりしてストレスになる可能性もあるでしょう。
最後に、現在地近くのコンビニを探す際の注意点を5つに分けて紹介します。
現在地から一番近いコンビニを探す時の注意点:①位置情報をオンにする
現在地から一番近いコンビニを探す時の注意点1つ目は位置情報をオンにすることです。
位置情報をオンにしないと現在地を特定できないため、一番近いコンビニを探すことができません。
スマートフォンによって位置情報をオンにする設定方法は異なるので、いざという時に慌てないよう事前に調べておきましょう。
現在地から一番近いコンビニを探す時の注意点:②通信環境が良い所で検索する
現在地から一番近いコンビニを探す時の注意点2つ目は、通信環境が良い所で検索することです。
通信環境が悪い場所で現在地近くのコンビニを探すとなかなか表示されずストレスになりますし、さらにバッテリーの消耗も激しくなってしまいます。
屋内や電波が届いていない場所であれば移動して、アンテナが改善された場所で近くのコンビニを検索するようにしましょう。
現在地から一番近いコンビニを探す時の注意点:③充電残量に気を付ける
現在地から一番近いコンビニを探す時の注意点3つ目は充電残量に気をつけることです。
マップアプリなどで位置情報を取得し続けるとバッテリーの減りが早くなるので、なるべく充電に余裕を持たせるようにしておきましょう。
もし充電がギリギリの状態で一番近いコンビニを知りたい場合は、近くにいる人に声を掛けて教えてもらうことをおすすめします。
現在地から一番近いコンビニを探す時の注意点:④交通手段の選択を間違えないようにする
現在地から一番近いコンビニを探す時の注意点4つ目は、交通手段の選択を間違えないようにすることです。
マップで検索する際の交通手段を間違えると、徒歩で行きたいのに車でしか行けないコンビニが表示されてしまうこともあります。
コンビニの近くまで行っても利用できなければ時間の無駄になってしまうので、検索時の交通手段の設定は間違えないように注意してください。
現在地から一番近いコンビニを探す時の注意点:⑤地図通りの道順が正しくない場合がある
現在地から一番近いコンビニを探す時の注意点5つ目は、地図通りの道順が正しくない場合があることです。
表示されているルートが人の通れないような狭い道であったり、車や自転車で通行できない場合であるケースもあります。
道順通りに行けない場合はルートを検索し直すか、店舗がある方角だけ把握して違う道から行くなど、違う方法を試してみてください。
【2023年最新】現在地から一番近くのコンビニを探す方法や注意点を解説まとめ
今回の記事では現在地から一番近くのコンビニを探す方法や注意点をまとめて解説しました。
特定のサービスや施設を利用できる店舗を探したい場合は、各コンビニの店舗検索機能が便利です。
その他にも、検索エンジン・地図アプリ・スマートフォンのAI・コンビニを探せるサイトなどを利用することで近くのコンビニを調べることもできます。
検索時のバッテリー消費や表示されるルートに気をつけつつ、積極的に活用して近くのコンビニを探してみてください!