TwitterJSの全ロード
コンビニコラム

コンビニでコピー用紙は売ってる?コンビニ以外ではどこに売ってる?

コンビニ コピー用紙

プリントアウト中に用紙切れを起こして焦った経験はありませんか?そんな時にコピー用紙を売ってる1番身近な店舗としてコンビニを思い浮かべる方は多いでしょう。

結論から言うと、取り扱っているコピー用紙の種類やサイズなどは少ないですが、コンビニでコピー用紙は販売されています

本記事では、主要なコンビニ各社に電話調査を行った結果を基に、販売されているコピー用紙の値段や種類について解説しているほか、コンビニ以外でコピー用紙が販売されている場所もご紹介しています。

目次

コンビニでコピー用紙は買える!売っている値段・サイズ・種類を徹底解説

コンビニロゴ

コンビニは24時間営業している店舗がほとんどなので、緊急でコピー用紙が必要な場合はコンビニで購入するのがおすすめです。

ただし、コンビニの店舗によってはコピー用紙を取り扱ってない場合もあるので、コピー用紙が必要な場合は事前に店舗に電話などで確認した方が良いでしょう。

また、コンビニで取り扱われているコピー用紙は100枚入りで300円前後のものがほとんどなので、ホームセンターなどで購入するよりも割高になります。

コピー用紙を売ってるコンビニ①:セブンイレブン

セブンイレブンに電話調査した結果、セブンイレブン各店舗にてコピー用紙が販売されていることが分かりました。販売されているコピー用紙の規格は以下の通りです。

サイズ A4
白色
枚数 100枚入り
値段 300円前後

しかし、店舗によってはコピー用紙の取り扱いが無い場合があるので、購入前に事前確認した方が良いと言えます。また、コピー用紙が置かれている売り場としては、文房具コーナーが1番多いようです。

SNSでも「棚の下の方にコピー用紙が置いてあり、見つけにくかった」との声もあったので、購入する際は棚の下の方を重点的に探してみてください。

コピー用紙を売ってるコンビニ②:ファミリーマート

ファミリーマートにも電話による聞き取り調査を行った結果、ファミマでも各店舗でコピー用紙の販売をしているとのことでした。

しかし、ファミマで取り扱いしているコピー用紙のサイズは1種類のみに限定されているとのことです。

サイズ A4
白色
枚数 100枚入り
値段 約330円

ファミリーマートもセブンイレブンと同じく店舗によって取り扱いが違うので、店舗に足を運ぶ前に事前確認することをおすすめします。

他のコンビニでコピー用紙を変えなかった方でも「ファミリーマートで買えた」という声がSNS上で多く見られたので、ファミリーマートはコピー用紙を取り扱っている店舗が多いのかもしれません

コピー用紙を売ってるコンビニ③:ローソン

ローソンにもセブン・ファミマと同様に電話による問い合わせを行った結果、コピー用紙を売っているとの回答を得られました。

また、ローソンで取り扱っているコピー用紙のサイズや種類、値段なども併せて回答をしてもらったので、以下にまとめておきます。

サイズ A4
白色
枚数 100枚入り
値段 300円前後

他のコンビニと同じく、ローソンでも店舗によってコピー用紙の取り扱いが違うようなので、購入前には事前確認は必須と言えます。また、ローソンは「コピー用紙が売っていない」という声がSNS上で多いコンビニでもありました。

ローソンを経営しているローソン株式会社は高級スーパーマーケットの成城石井やナチュラルローソンなどを展開しているので、事務用品より食品に力を入れているのかもしれません。

コピー用紙を売ってるコンビニ④:ミニストップ

近隣のミニストップにも電話で確認をしたところ、コピー用紙を売っているとの回答をスタッフの方かた確認することができました。

サイズ A4
白色
枚数 100枚入り
値段 330円

しかし、ミニストップで販売されている商品は専用のコピー用紙ではないとのことなので、色の出方などの印刷状態は専用の用紙に比べると劣る可能性があります。

もし印刷が必要な枚数が、数枚程度であればコピー用紙を探し回るよりも、割高にはなりますがコンビニのコピー機を利用した方が楽なのではないでしょうか。

【注意】コンビニで取り扱いがあるコピー用紙はほとんどがA4サイズ

今回、主要なコンビニ各社に電話調査を行った結果、全てのコンビニでコピー用紙の取り扱いがあるとの回答でしたが、店舗によって取り扱い状況が異なるので注意が必要です。

また、基本的にコンビニで取り扱われているコピー用紙はほとんどがA4サイズのみなので、A4サイズ以外のコピー用紙はコンビニには売ってないと思っておいた方が良いでしょう。

コピー用紙のサイズ以外にも、白紙や再生紙などといった用紙の種類や厚さを指定したい場合は、コンビニ以外で購入する必要があります。

コンビニ以外でコピー用紙が売ってる場所をご紹介!

色紙

ここまで、主要なコンビニでのコピー用紙の取り扱い状況について解説してきましたが、次にコンビニ以外でコピー用紙を売ってる販売店をご紹介していきます。

緊急でA4サイズのコピー用紙が必要な場合はコンビニがおすすめですが、紙質やサイズに指定がある場合は、これからご紹介するコンビニ以外のコピー用紙が売っている場所を参考にしてみて下さい。

それでは、コンビニ以外でコピー用紙はどこに売ってるのかご紹介していきます。

コンビニ以外でコピー用紙が売ってる場所①:ドラッグストア

コンビニ以外でコピー用紙が売ってる場所1つ目は、ドラッグストアです。近年ドラッグストアは取り扱う商品の幅を広げ、医薬品以外にも食品や文房具などが売られるようになりました。

ドラッグストアでは白紙だけでなく再生紙なども売られており、コンビニより販売されているコピー用紙の種類やサイズが多いです。

ただ、あくまでコンビニより品揃えが多い程度なので、光沢紙やカラー用紙まで取り扱っている店舗はほとんどありません。

コンビニ以外でコピー用紙が売ってる場所②:スーパーマーケット

コンビニ以外でコピー用紙が売っている場所2つ目は、スーパーマーケットです。

スーパーマーケットは食品や洗剤などの日用品の品揃えに重きを置いている店がほとんどなので、コピー用紙の品揃え的には先ほどご紹介したドラッグストアとほとんど変わりません

よく利用するスーパーマーケットであれば、日頃の買い出しのついでにコピー用紙を購入できるので、購入しやすい販売店と言えるでしょう。

コンビニ以外のコピー用紙が売ってる場所③:ホームセンター

コンビニ以外でコピー用紙が売ってる場所3つ目は、ホームセンターです。

ホームセンターは白紙だけでなく色が付いたものや再生紙、厚紙など種類が豊富なので、必要なコピー用紙に指定がある場合はホームセンターで購入した方が良いでしょう。

また、ホームセンターは業務用容量の500枚入りでA4サイズが300円程度で売っているので、コンビニ比べると割安で購入することができます。

ただ、あくまで業務用のコピー用紙なので個人のプリンターでは思うような印刷や、発色がしないことがあります

コンビニ以外のコピー用紙が売ってる場所④:100均

コンビニ以外でコピー用紙が売ってる場所4つ目は100均や100円ショップです。中厚口や白紙、再生紙、光沢紙など、コピー用紙の種類が豊富です。

しかし、100円でコピー用紙を購入できるので容量は少なめになり、最大50枚入りがほとんどです。必要枚数が50枚以下で、安いコピー用紙でも問題ないという方は100均での購入がおすすめです。

容量自体は少ないですが、光沢紙やカラー用紙やクラフト紙など種類は豊富なので、新しい印刷用紙を試してみたい方は、まず100均で買って試してみるのも良いでしょう。

コンビニ以外のコピー用紙が売ってる場所⑤:家電量販店

コンビニ以外でコピー用紙が売ってる場所5つ目は家電量販店です。

家電量販店は各プリンターに合ったコピー用紙を取り扱いっていることが多く、自分が持っているプリンターにあった用紙で印刷したい方にはおすすめです。

ただし、家電量販店では自分のプリンターに合ったコピー用紙を見つけることができますが、コピー用紙自体の質が高いので値段は高めであることは注意してください。

種類としては紙の厚さや、白紙・再生紙などの幅広く買うことができるので、コピー用紙に細かい指定があっても買うことができるでしょう。

コンビニ以外のコピー用紙が売ってる場所⑥:書店・本屋

コンビニ以外でコピー用紙が売ってる場所6つ目は書店・本屋です。

利用する本屋の規模にもよりますが、基本的なサイズのA4やA3であれば、コピー用紙は文房具コーナーに置いてあることが多いでしょう。

ただし、文房具の取り扱いが無い書店・本屋ではコピー用紙が置いてない可能性が高いので、不安な場合は事前に確認しておくと安心です。

もし、店舗でコピー用紙を売っていなくても取り寄せができる場合もあるので、書店員さんに相談してみましょう。

コンビニ以外のコピー用紙が売ってる場所⑦:ドンキホーテ

コンビニ以外でコピー用紙が売ってる場所7つ目は、ドンキホーテです。

総合ディスカウントストアのドンキホーテは、食品や日用品、コピー用紙をはじめとした事務用品などを取り扱っています。

激安の殿堂を謳っているだけあってA4サイズ白紙500枚入りで300円以下で販売している店舗もあるようですが、ドンキホーテ各店舗によって価格が違うので、購入する時は値段を確認しましょう。

また、ドンキホーテは夜遅くまで営業している店舗が多いため、近くにドンキホーテがある場合はコンビニよりもドンキホーテで購入する方がおすすめです。

コンビニ以外のコピー用紙が売ってる場所⑧:オンラインショップ

コンビニ以外でコピー用紙が売ってる場所8つ目は、Amazonや楽天などのオンラインショップになります。

オンラインショップはコピー用紙を買いに行く暇がない人や、コピー用紙の種類や厚さ、メーカーなどこだわりが強い人におすすめの購入場所です。

ただ、オンラインショップは欲しいコピー用紙を確実に買うことができますが、コピー用紙が手元に届くまで日数がかかるので、すぐにコピー用紙が必要な場合は実店舗に買いに行きましょう。

それでも、コピー用紙を家まで配達してもらえるので持ち運ぶ必要がなく、大量に買う場合にもおすすめです。

状況・用途に合ったコピー用紙を購入できる販売店をご紹介!

レジ

ここまで、コンビニ以外でコピー用紙が売ってる場所をご紹介してきました。

しかし、コンビニ以外でコピー用紙を売っている場所が分かっていたとしても、どんな時にどこで買うのが良いの知っておかないと、色んな店舗を探し回ることになりかねません。

ここでは、コピー用紙が必要になる状況・用途に合わせたおすすめの購入場所をご紹介していきます。

【コピー用紙が今すぐ必要な時】コンビニでの購入がおすすめ

24時間営業であり身近な場所に店舗が多いコンビニは、緊急で今すぐコピー用紙が欲しい時におすすめの購入場所になります。

ただし、取り扱いのサイズはA4のみの場合がほとんどなので、A4以外の用紙で緊急で欲しい場合はドンキホーテなどの販売店で購入するようにしましょう。

しかし、コンビニもドンキホーテも店舗によってコピー用紙の取り扱いが無い場合があるので、店舗に足を運ぶ前に電話などで事前に確認した方が良いでしょう。

また、どうしても今すぐに印刷したい時は、値段は割高になりますがコンビニのコピー機を使って印刷する方法もあります。

【コピー用紙の厚さや種類を指定したい時】オンラインショップでの購入がおすすめ

オンラインショップはコピー用紙が届くまでに日数を要しますが、欲しいコピー用紙が確実に手に入る販売店となります。

また、ショップによっては定期配送もしてくれる場合があるので、買い忘れも防ぐことができるでしょう。

ショッピングサイトによっては期間限定のセールやクーポンの配布があるので、チェックしてみてください。

もし、欲しいコピー用紙の厚さや種類などを迷っている場合は、豊富な種類を取りそろえている100均や100円ショップで似たような紙質のものを購入して試してみるといいでしょう。

【コピー用紙を安く購入したい時】ホームセンターでの購入がおすすめ

コピー用紙はどこが安いのか気になる方が多いと思いますが、1番安くコピー用紙を売ってるのはホームセンターです。

しかし、ホームセンターで販売しているコピー用紙は、500枚以上の大容量の物がほとんどとなっており容量が多い分安くなっているので、コピー用紙を大量に消費しないのであれば少しもったいない買い物になるでしょう。

もし、必要なコピー用紙の枚数が50枚以下でいい場合は、100均でコピー用紙を購入した方が安く済むでしょう

【コピー用紙を大量に購入したい時】オンラインショップでの購入がおすすめ

オンラインショップはコピー用紙が家まで配送されてくるので、大量のコピー用紙を運ばずに済みます。

また、大量にコピー用紙などの事務用品を購入する場合は、事務用品専用のオンラインショップを利用すると業務用の値段で通常より安く購入できます。

ただ、オンラインショップだとコピー用紙が届くまでに日数がかかってしまうので、今すぐ大量にコピー用紙が必要な場合はホームセンターで購入しましょう。

コンビニでコピー用紙は売ってる?コンビニ以外の販売店まとめ

ここまで、コンビニでのコピー用紙の販売状況や、コンビニ以外で購入できる場所について解説してきました。

突然のコピー用紙切れは焦りますが、1番身近な店舗であるコンビニが販売してくれているのは心強いです。

しかし、コンビニの店舗によっては取り扱ってない場合もあるので、不慮の用紙切れを防ぐためにオンラインショップなどで定期購入しておくと良いかもしれません。

どうしてもコピー用紙が見つからず印刷に困った場合は、様々な媒体から印刷ができるコンビニのコピー機を利用するのも1つの手段として覚えておくと良いでしょう。

ABOUT ME
アバター画像
コンビニなう編集部
365日コンビニを利用しているコンビニなう編集部です!セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート等のコンビニに関する最新情報を最速で更新しています。実際に購入したコンビニ新商品のレビューやお得なキャンペーン情報はTwitterでも随時更新中♪
3ren(商標以外)|1段目:DV2ファミマ除外 2段目:DSX商標除外 3段目:季節ネタ除外
3ren(食品系)|1段目:タバコ除外 2段目:季節ネタ除外
【CTA】DR.VAPE Model2(1-DRS除外,2-SLASH除外)
シリーズ累計販売1,500万本突破の
「ドクターベイプモデル2」が今なら57%OFF!
ドクターベイプモデル2ドクターベイプモデル2

Amazon・楽天の年間ランキングで1位、ファミリーマートでも販売されテレビCMも放送中の「ドクターベイプモデル2」ドクターベイプモデル2公式サイトなら最安値で購入可能!

1箱で紙巻きタバコ4箱分の高コスパと紙巻きタバコを超える濃厚な吸い応えがあり、お得な値段で他のタバコでは味わえない圧倒的な満足感を体感できます。

全9種類展開中のフレーバーはニコチン・タール等の有害物質0でタバコ臭も一切しないので、健康被害や嫌な臭いを気にせずフレーバーの味を楽しむ事が可能です。

人気沸騰中のドクターベイプモデル2のスターターキットが数量・期間限定の5,420円引きで販売中なので、少しでも気になる方は公式サイトドクターベイプモデル2にアクセス!

書き出しBOX(1-DRS除外,2-SLASH除外)
書き出しBOX(タバコ除外)
あわせて読みたい記事