ヤマト運輸の「ネコポス」は送料がかなり安いことから、ヤフオクやメルカリで購入された商品を発送する方法として人気があるといえるでしょう。
ファミリーマートからもネコポスを発送できますが、出し方の手順や梱包方法が分からないという方も多いのではないでしょうか?
そこで今回の記事ではファミリーマートのネコポスの送り方・箱のサイズや梱包方法・送料について解説していきます。
ネコポスの受け取りサービスの有無や「着払いで発送できる?」といったよくある質問にも回答しますので、ファミマからネコポスを送りたい方は参考にしてみてください。
【廃止サービス】
・ネコポス(2023年10月以降順次廃止)
・クロネコDM便(2024年1月31日に廃止)
【新サービス】
・クロネコゆうパケット
・クロネコゆうメール(仮称)
目次
ファミリーマートではヤマト運輸の「ネコポス」の発送が可能!
ネコポスはヤマト運輸が提供している配送サービスのひとつで、ファミリーマートからも発送可能です。
まずはネコポスのサービスや、メルカリやラクマで売れた商品を梱包する箱や封筒の販売状況について解説します。
ファミリーマートではメルカリやラクマの個人間取引に便利な「ネコポス」を利用できる
ファミリーマートはヤマト運輸と提携しているため、メルカリやラクマなど個人間取引時に「ネコポス」を利用できます。
ネコポスは基本的に法人や個人事業主を対象としていますが、提携しているフリマサイトの取引時のみ個人でも利用できるようです。
私用にネコポスは使えないので、フリマサイト以外の荷物の発送・受け取りは「宅急便」や「宅急便」コンパクトを利用しましょう。
ファミリーマートではメルカリやラクマで使える箱・封筒などの梱包資材も販売している
ファミリーマートではメルカリやラクマで購入された商品を梱包する箱や封筒を販売しています。
梱包用の箱が陳列されている場所が分からないという方は文房具コーナーをチェックしてみましょう。
ファミリーマートで取り扱われている梱包資材のサイズや値段をわかりやすく表でまとめていますので、購入前の参考にしてみてください。
資材 | 値段 |
---|---|
ビニール袋(5枚) | 140円 |
クッション封筒(2枚) | 130円 |
宅急便コンパクト | 70円 |
ネコポス用ダンボール | 66円 |
ファミリーマートをはじめとしたコンビニではネコポスの受け取りはできない
ファミリーマートを含む各コンビニでは、ネコポスの店頭受け取りには対応していませんので注意してください。
また、ネコポスは基本的に自宅の郵便受けに投函して届けられるため、忙しい方でも問題なく受け取れるでしょう。
ただし、郵便受けが満杯になっている時や投函口が小さくてネコポスが入らなかった場合のみ直接受け取りとなりますのでご注意ください。
ファミリーマートから発送できるネコポスの箱のサイズや送料を解説
ネコポスは利用するサイトによって送料が変わるほか、受け付け可能なサイズの規定があるため確認が必要です。
ここからはファミリーマートから発送できるネコポスの箱のサイズ・送料をそれぞれ解説します。
ファミリーマートから発送可能なネコポスの箱のサイズ
ファミリーマートから発送可能なネコポスの箱のサイズは、以下のように規定されています。
- 縦:31.2㎝以内
- 横:22.8 ㎝以内
- 厚み:3cm以内
- 重さ:1Kg以内
ネコポスはCD・DVD・ゲーム、本・雑誌・アクセサリーといったコンパクトな商品を送るのに最適です。
梱包した商品がサイズをオーバーしてしまうと宅急便取扱に変更されてしまい、送料も変わりますので注意してください。
また、規定のサイズを下回ると発送手続きをしてもらえないので、ダンボールなどで一回り大きめに梱包しましょう。
ファミリーマートでメルカリ・ラクマなどの荷物をネコポスで発送する際の送料
ファミリーマートでネコポスを出す場合、メルカリ・ラクマ・ヤフオクなど利用するサービスによって送料が異なります。
それぞれのサービスによる料金の違いを以下の表にまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。
サービス名 | 送料 |
---|---|
メルカリ | 210円 |
ラクマ | 200円 |
ヤフオク | 出品者負担:170円 落札者負担:210円 |
サイトごとに送料は異なるものの、全国一律料金なので購入者との距離によって送料が変動することはありません。
そのため出品する際の価格設定は、利用するサイトの送料だけを確認すれば問題ないでしょう。
ファミリーマートからのネコポスの送り方・出し方を詳しく解説!
ファミリーマートでのネコポスの出し方はとてもシンプルなので、一度覚えるとスムーズです。
ここからはファミリーマートからネコポスを出す具体的な手順を解説します。
- 発送用のQRコードの発行をする
- Famiポートで受付票を印刷する
- 荷物に専用袋を貼付して伝票を入れる
- レジに持ち込んで手続き後に伝票控えを受け取る
Famiポートは8月末までに順次撤去される予定のため、発送はマルチコピー機へと切り替わります。
マルチコピー機を利用した発送方法の詳細は公式サイトからご確認ください。
ファミマでのネコポスの送り方・出し方①:発送用のQRコードの発行をする
メルカリで出品した商品が購入されたら、ファミマに向かう前に発送用のQRコードを発行しましょう。
取引画面の「コンビニ・宅配便ロッカーから発送」の発送場所を選ぶ画面で「ファミリーマート」を選択します。
サイズと品名を入力して「配送用のQRコードを表示する」をタッチすると画面にQRコードと受付番号・パスワードが表示されると事前準備は完了です。
ファミマでのネコポスの送り方・出し方②:Famiポートで受付票を印刷する
ファミリーマート店内に設置されているFamiポートのトップ画面から「荷物の発送・受取」をタッチしてください。
「荷物を送る」をタッチしたら、前述のQRコードが表示されているスマホの画面をFamiポート画面下の読み取り部分にかざしましょう。
もしもバーコードが読み取れなかった場合は、QRコードの画面に記載されている10桁の受付番号を入力すればOKです。
Famiポートから発行されるレシート持ってレジへ行き、店員さんに「ネコポスの発送をお願いします」と声をかけます。
ファミマでのネコポスの送り方・出し方③:荷物に専用袋を貼付して伝票を入れる
レジで店員さんに荷物とレシートを渡すと専用袋と伝票を渡されるので、専用袋の中に伝票を入れて荷物に貼り付けたら店員さんに渡しましょう。
また、伝票を袋にいれる作業はお客さん自身が行うことになっているため、基本的に店員さんにお願いすることはできません。
ファミマでのネコポスの送り方・出し方④:レジに持ち込んで手続き後に伝票控えを受け取る
店員さんに荷物を渡し、伝票の控えを受け取るとコンビニでのネコポスの発送手続きは完了です。
購入者への発送手続き完了通知を送信したら、あとは無事に届くのを待つだけです。
伝票の控えは万が一配送トラブルが起きてしまった際に必要になるため、無くさないよう大切に保管してください。
このようにファミリーマートでのネコポス発送手続きは非常に簡単なので、1度流れを覚えてしまえば以降はよりスムーズに送れるようになります。
ファミリーマートのネコポスでよくある3つの質問
ファミリーマートからネコポスを送る手順などを解説しましたが、いくつか不明な点が残っている方もいるでしょう。
最後に、ファミリーマートでのネコポスでよくある3つの質問にそれぞれ回答します。
- ネコポスの発送に宅急便の伝票は使える?
- ファミリーマートで宅急便コンパクトは送れる?
- ネコポスは着払いで発送できる?
ファミリーマートのネコポスによくある質問①:ネコポスの発送に宅急便の伝票は使える?
ネコポスを発送する際に宅急便の伝票を使うことはできないため、ネコポス専用の宛名ラベルが必要です。
ネコポスの伝票はクロネコメンバーズへの会員登録後に「送り状発行システムB2クラウド」から作成できます。
しかしフリマサイトの商品を送る際はFamiポートでの手続きで伝票も作成されるので、事前に準備する必要はありません。
ファミリーマートのネコポスによくある質問②:ファミリーマートで宅急便コンパクトは送れる?
ファミリーマートはネコポスだけでなく宅急便コンパクトの発送手続きにも対応しています。
宅急便コンパクトは通常型・薄型2種類の専用BOXが必要ですが、もちろんファミリーマートでも購入可能です。
宅急便コンパクトの取扱状況は店舗によって異なり、在庫がない場合もあるので直接確認するか電話で問い合わせてみてください。
ファミリーマートのネコポスによくある質問③:ネコポスは着払いで発送できる?
ネコポスは残念ながら着払いで発送することはできませんので、送り主が送料負担することになります。
着払いで発送できないほか、コンビニや営業所では受け取れずポストへの発送に限られている点にも注意してください。
フリマサイトで決済後に送料負担者が違うことに気付くと赤字になったりトラブルに発展する可能性があるため、しっかり確認しておきましょう。
ファミリーマートのネコポスによくある質問④:ネコポスの荷物は追跡できる?
ネコポスでも宅急便と同様に荷物の配送状況を追跡することが可能です。
12桁もしくは11桁のお問い合わせ送り状番号を「荷物お問い合わせシステム」画面で入力することで、荷物の運送状況を追跡できる仕組みになっています。
追跡には送り状番号が必要になるため、発送時にコンビニで受け取る伝票控えは必ず手元に保管しておきましょう。
【まとめ】ファミマのネコポスの送り方とは?箱のサイズや梱包方法・送料を解説
今回の記事ではファミリーマートのネコポスの送り方、箱のサイズや梱包方法・送料について詳しく解説しました。
ファミリーマートでは箱や封筒といった梱包資材も販売しているので、足りないものがあれば近くの店舗を確認してみてください。
ネコポスはサイズに規定があり、オーバーしてしまうと宅急便での扱いとなり送料も変わってしまいますので、注意が必要です。
ネコポスを発送する手順は一見複雑なように見えますが、慣れればとても簡単なのでぜひお近くのファミリーマートから送ってみてください!