慣れないコンビニバイトを頑張る中で、大小様々なミスをしてしまうことは仕方のないことです。
他のコンビニバイトがどのようなミスをしてしまっているのか、失敗しすぎてクビにされることはないのか気になりますよね。
今回の記事では、新人がやりがちなコンビニバイトのミス・失敗あるある16選を紹介します。
ミスした時の対処法や失敗しないための仕事術のほか、バイトをクビにされる可能性も解説するのでぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
- 1 コンビニバイトのミス・失敗あるある9選!新人がまず注意したいミスとは?
- 1.1 コンビニバイトのミス・失敗あるある①:箸・スプーンの入れ忘れ
- 1.2 コンビニバイトのミス・失敗あるある②:購入済みの商品の入れ忘れ・渡し忘れ
- 1.3 コンビニバイトのミス・失敗あるある③:温めすぎやマヨネーズの爆発
- 1.4 コンビニバイトのミス・失敗あるある④:レジに並んでいる人に気付かない・誘導ミス
- 1.5 コンビニバイトのミス・失敗あるある⑤:ポイントカードのポイントを付け忘れる
- 1.6 コンビニバイトのミス・失敗あるある⑥:レシートの渡し忘れ
- 1.7 コンビニバイトのミス・失敗あるある⑦:商品を落として廃棄を増やす
- 1.8 コンビニバイトのミス・失敗あるある⑧:賞味期限切れ商品の引き忘れ
- 1.9 コンビニバイトのミス・失敗あるある⑨:ポットのお湯の補充忘れ
- 2 コンビニバイトでやらかした最大の失敗・やってはいけないミス7選
- 3 コンビニバイトでミス・失敗したらどうする?覚えておきたい3つの対処法
- 4 コンビニバイトでやばいミスや失敗を防ぐ3つの方法
- 5 コンビニバイトはやばいミスが多いと最悪クビにされる可能性がある?
- 6 コンビニバイトのミスあるある16選!新人が失敗するやばいミスまとめ
コンビニバイトのミス・失敗あるある9選!新人がまず注意したいミスとは?
どんな仕事でも新人はミスしてしまうものですが、他のバイトはどんなミスをしているのか気になりますよね。
まずはコンビニバイトの新人がやりがちなミス・失敗あるある9選をそれぞれ紹介します。
コンビニバイトのミス・失敗あるある①:箸・スプーンの入れ忘れ
お箸やスプーンの入れ忘れはベテランのスタッフでもたまにやってしまう、よくあるミスと言えますね。
「食事ができない!」と結構なクレームになるミスなので、バーコードを通した商品の上にお箸やスプーンを置いていくことで入れ忘れを防ぎましょう。
たとえばカップラーメンのバーコードを読んだら蓋の上にお箸、ドリアのフタのうえにスプーンを置いていくといった要領です。
最後に「お箸◯膳、スプーン◯本入れております」と伝えればダブルチェックになるので、入れ忘れる確率は格段に下がります。
コンビニのお兄さん箸の入れ忘れ😢
— 赤羽修弥 (@shuya_akabane02) November 18, 2021
携帯マイ箸のお陰で昼は食べられた。
明日の朝も寄るからクレームかな(笑) pic.twitter.com/HxT0Kd9kvY
コンビニバイトのミス・失敗あるある②:購入済みの商品の入れ忘れ・渡し忘れ
大量に買うお客さんのときに起こりやすいのが、購入済みの商品の入れ忘れ、渡し忘れです。
大きなレジ袋の間に挟まっていたりして商品が死角に入り込み、お客さんが店舗を去った後に入れ忘れに気付きます。
念のためキープしたり店長へ報告しておく必要がありますが、レシートを捨てるお客さんも多いので取り戻しに来ないケースも多いのではないでしょうか。
コンビニほぼいかないのに、今日たまたま行ったら商品入れ忘れ?
— yuyuyuyu (@mic_mic_yu) February 8, 2022
またコンビニ寄るの苦痛
コンビニバイトのミス・失敗あるある③:温めすぎやマヨネーズの爆発
不慣れなバイトだとパッケージに書かれたレンジの秒数を読み違えて温めすぎたり、付属のソースを一緒にチンして爆発させてしまうことがあります。
もしマヨネーズやソースを爆発させてしまうと売り物にならないので、その商品はお客さんに渡せません。
同じ商品の在庫があれば許してもらえることもありますが、最後の1つだったりするとお客さんも楽しみにしているので怒りも爆発です。
ありがちなミスなので、商品にマヨネーズやソース類が付属していないかを必ず確かめるようにしましょう。
コンビニで弁当買って温め頼んだら店員が外さないといけないもの外さないでチンして爆発した
— 朏 (@__moonraise__) April 20, 2022
食べたいもの食べられなくて悲しくなった
コンビニバイトのミス・失敗あるある④:レジに並んでいる人に気付かない・誘導ミス
レジに並んでいる人が商品棚の死角にいて気付かなかったり、誘導ミスで割り込みを許してしまうケースがあります。
当然、順番に案内する必要があるため、先に並んでいる人から優先的にレジ会計する必要があるでしょう。
その時新人がやりがちなのは、「順番にご案内しますのであちらの列にお並びいただけますか」というフレーズが出てこなくて面倒になり、割り込み客の会計から済まそうとしてしまうことです。
先に並んでいるお客さんは不快な思いをしますし、割り込むような人を調子に乗らせてしまうと今後も同じようなトラブルが頻発する可能性もあるので気をつけましょう。
心が狭いので、コンビニの1列並び無視して割り込みさせた店員に文句言った🙄
— PP_RPA(ぴぴ) (@RpaDq) April 15, 2022
コンビニバイトのミス・失敗あるある⑤:ポイントカードのポイントを付け忘れる
レジに不慣れな新人の頃にやりがちなのが、ポイントカードのポイントをつけ忘れることですね。
必ず会計の前にポイントを付ける作業をしなければならず、会計後にお客さんから「ポイントつけて!」と言われると処理がなかなか面倒です。
高齢の男性に対し先入観から「ポイントカードを持っていない」と決めつけたり、お弁当の温めなどの作業に気を取られて確認を忘れるケースがあります。
「いらっしゃいませ」と言ったら2言目に必ず「ポイントカードはございますか」と言うクセをつけることでミスを防げるようになるでしょう。
よく行くコンビニの店員がポイントカード聞いてくれなくて出し忘れたり、カード返すときお釣り入れにぽいって入れるから取り忘れたり、ずーっとお喋りしてて接客してくれなかったり散々なんだけど、会社行く途中で一番ちゃんと物があって適度に近いんだよなぁー…
— ちとせ (@cts_3104) June 18, 2018
コンビニバイトのミス・失敗あるある⑥:レシートの渡し忘れ
レシートの渡し忘れがクレームになるケースは比較的少ないものの、クレーム事例に発展すると面倒なことになりがちです。
レシートはそもそも渡されてもすぐに捨てる人が多いことから、あとでクレームになる事はほとんどありません。
しかし、レシートを渡し忘れたお客さんがたまたま「レシートを必ず保管するタイプ」だったりすると、後で怒られてしまいます。
大量のレシート入れの中から見つけ出す必要が出てくるので、最後のレシート確認も忘れないようにしましょう。
会社の近くのコンビニ
— はるか (@doinggirlvoice) December 17, 2018
今日で商品渡し忘れ三回目です
めどくさいのとレシートすぐ捨てちゃうから取りに行かないけど
流石に多すぎる
しかも同じ人じゃなくてみんなバラバラというね
嫌われてるのかな←
コンビニバイトのミス・失敗あるある⑦:商品を落として廃棄を増やす
商品を床に落としてしまい、廃棄を増やしてしまうミスもやりがちですね。
例えば重たい缶やペットボトルを、移動させる時に落としてしまい外観をヘコませてしまうと売り物にならなくなります。
炭酸飲料は外観が無事でも開けた時に吹き出す可能性もあり、黙って陳列するとお客さんからのクレームにつながる可能性があるので注意が必要です。
商品を運ぶ際は足元に気をつけ、自分が持てる重さであることをしっかりと確認するようにしましょう。
コーラ買いにコンビニ行ったらレジのとこで思いっきりコーラ落とされたぞw
— Yakky🍀 (@yakky0202) April 24, 2014
コンビニバイトのミス・失敗あるある⑧:賞味期限切れ商品の引き忘れ
商品棚のチェックが甘く、賞味期限切れの商品を引き忘れてしまうことがあります。
この時お客さんが賞味・消費期限の商品をレジに持ってくると、バーコードを読み取った時に「ピー!」と大きなエラー音がなり、単純に焦りますし恥ずかしくなります。
その後賞味期限が切れていない同じ商品を探す時間がかかりますし、商品が最後のひとつであればお客様に謝らなければなりません。
他のお客さんの時間も奪ってしまうので、他の店員による商品棚のダブルチェックなどを行い、賞味期限切れ商品の引き忘れをなくすようにしましょう。
コンビニに言ったら賞味期限切れの商品が普通に並んでたから店員さんに一応こっそり伝えておいたらやっぱり手違いがあったみたいだった
— らにー@ダイエット中 (@yuuki_lovely) April 17, 2022
コンビニバイトのミス・失敗あるある⑨:ポットのお湯の補充忘れ
カップラーメンに入れるポットのお湯の補充忘れは、大きなクレームにつながる可能性があります。
たとえばお客さんがカップラーメンにお湯を入れている途中でお湯が切れてしまったら、半分だけ麺がほぐれたりして美味しく食べられませんよね。
特に朝・昼・夜のご飯どきはお湯を利用するお客さんの数も増えますので、補充忘れがないか確認する必要があるでしょう。
店員からすると忙しい時のポット補充は後回しにしがちですが、お客さんにとっては重要なので忘れないようにしてください。
濡れて寒いから
— 🐯 (@abcdacdca) August 12, 2021
カップ麺買ったら
昼時にポットの中のお湯ない
コンビニどうゆうことなん?
コンビニバイトでやらかした最大の失敗・やってはいけないミス7選
ここまでは軽めの失敗あるあるを紹介しましたが、中にはかなり重めなミスをやらかす人もいます。
次にコンビニバイトがやらかした最大の失敗・やってはいけないミス7選を確認していきましょう。
コンビニバイト最大の失敗・やばいミス①:公共料金・後払い・収納代行の処理ミス
お金のミスで最大の負担になってしまうのが、公共料金・後払い・収納代行の処理ミスですね。
本来は印鑑を押してお客様用の控えを渡しますが、間違えてお店用の控えをお客さんに渡してしまうと大変です。
住所や電話番号が分かれば交換できますが、もし分からなければ公共料金全額をお店が負担することになってしまいます。
公共料金の中には20万円を超えるものもありますので、料金関連の手続きはより慎重に行う必要があるでしょう。
コンビニで公共料金払ったんだけど…。気づいたらコンビニ控えも渡されてた…。これ大丈夫かな??
— ともみ (@usypnotti) July 29, 2012
コンビニバイト最大の失敗・やばいミス②:釣銭の渡し間違い
最近では自動で釣り銭が出るレジも普及してきていますが、手動レジだと釣り銭の渡し間違いが起こりやすいですよね。
よくあるのが5,000円札を預かったのに1万円札と見間違いをして、何千円も余分にお釣りを渡してしまうようなケースです。
良いお客さんであれば「間違えてますよ」と教えてくれますが、「得した」と思って黙って出ていく方もいます。
法律的にもアルバイトが自腹で弁償させられることはありませんが、あとでオーナーから怒られるのでかなり落ち込むミスだといえるでしょう。
多少のミスは良いけど、金銭関係だけは・・・
— でゅめ (@hiyochandayo) January 13, 2020
前に住んでたところのコンビニで5回も小銭間違いされたときは流石に店にクレーム入れたし。
出来るだけ店員さんが困らない様に、おつりが出ないよう会計するかキリが良い金額で支払いを済ませるようにしてるけど、あんまりにも多いと店自体に行かない。
コンビニバイト最大の失敗・やばいミス③:電子マネーのボタンを押し間違える
電子マネーのボタンを押し間違えることで、お客さんに迷惑をかけてしまうケースがあります。
たとえばお客様が「iDで」と指定したのに間違えて「Edy」を選択したら、決済されてしまった事例がありました。
これはスマホでいくつかの電子マネーを利用しているお客さんのときに起こりがちで、押し間違いがそのまま決済に繋がってしまう場合があるようです。
許してくれるお客さんもいますが、お金の管理を徹底している方だと怒られてしまうので電子マネーの決済には十分に注意しましょう。
いつもアイス買ってるコンビニ、Edyで支払うって言っても店員さんがミスってSuicaやiDで読み取ろうとするよう(;´∀`)もう何回目だろ(笑)
— ダ イ ゴ (@Never_say_DAI) May 12, 2011
コンビニバイト最大の失敗・やばいミス④:発注の数量間違いで大量の廃棄を出す
お弁当を10個発注するつもりが、バイトのミスで100個注文してしまうといった数量間違いによる大量廃棄も問題です。
たまにTwitterなどで「間違えて大量発注したので買いに来てください」と協力を依頼するツイートを見かけたりしませんか?
無事に完売となるケースもありますが、賞味期限が短い商品もあるため大抵の場合は大量の廃棄になって終わってしまいます。
オーナーにとって廃棄が増えるのはかなりの痛手なので、発注ミスによる損害は大目玉を食らう覚悟が必要になるでしょう。
仕事帰りのコンビニで、発注数のミスによるSOSを発見!
— 岸(きっしー) (@ta_kaichi_ss31) May 22, 2020
皆優しいのか、既にこの時間だからか、残りはかなり減ったようで良かった☆
ドンマイ! pic.twitter.com/KQTLF8qzzl
コンビニバイト最大の失敗・やばいミス⑤:収入印紙の貼り忘れ
コンビニで5万円以上の金額を購入された方にはレシートに200円の収入印紙を貼る必要があるのですが、たまにこれを忘れてしまう店員さんがいます。
「たった200円ならそこまで怒られない」と思う人もいるかもしれませんが、収入印紙を貼り忘れることであなたのお店が「脱税した」ことになるのが大きな問題です。
印紙税は文書を作成した側が支払う税金であり、この場合5万円のレシートを作成したコンビニに支払い義務があるということですね。
お客さんに負担があるわけではないので気付いたとしても教えてもらえませんし、後で発覚して本来よりも高い税金を払うことになるので、収入印紙の貼り忘れには気をつけてください。
未だに収入印紙のシステムがよくわからないんじゃ。
— 中辛 (@YELLOW_OCHRE734) December 9, 2020
コンビニで買い物したら「収入印紙貼りますか?」って聞かれたので「いいですぅー」ってそのまま帰って来ちゃったんだけど、これは店側が問答無用で貼らなきゃいけないヤツじゃなかったのか。なんなんだ。 pic.twitter.com/ztPn0ukkQi
コンビニバイト最大の失敗・やばいミス⑥:年齢確認忘れによる未成年へのお酒の販売
未成年であると知りながら年齢確認を怠りお酒を販売すると、アルバイトが法的に罰せられる可能性があります。
明らかに未成年の少年がお酒を持って会計にきましたが、見た目のガラが悪く「因縁をつけられたら面倒だ」と年齢確認をせずに販売したケースがありました。
その後、お酒を販売した少年らが酒に酔って暴行事件を起こし、お酒を販売したそのアルバイトは警察から事情聴取を受けています。
結果的に厳重注意で終わりましたが、未成年と分かってお酒を販売すると販売者側が罰せられるので、自分の身を守るために必ずお酒の年齢確認は怠らないようにしましょう。
前住んでた場所の近所のコンビニ、未成年に酒販売しちゃったらしくてしばらく酒の取り扱いできなくなったのと、入口に親の仇かってくらい呪いのこもった手書き文字で「未成年に酒を売りません💢どんなお客様でも年齢確認をさせていただきます💢」的な紙をしばらく貼ってあったなぁ…(嫁)
— そーいちくんはレスキューラット3積み (@soichih0213) April 11, 2022
コンビニバイト最大の失敗・やばいミス⑦:クロネコヤマト・メルカリの宛先の手続き間違い
お客さんから預かったクロネコヤマト・メルカリの荷物の宛先を間違えて手続きしてしまうケースも意外に多いですね。
例えば2つの荷物を預かり両方同時に手続きを行った結果、それぞれ間違った宛先に荷物が届いてしまったといった事例があります。
これは本来お客さんが自分で荷物に貼り付けるべき配送伝票を、店員が代わりにしたことで起こってしまったようです。
お客さんだけでなく運送会社やフリマサイトなどあらゆる方面に迷惑を掛けてしまうので、配送手続きは慎重に行いましょう。
メルカリしんどい🙄
— 美愛 (@mkmksty) February 2, 2018
コンビニに配送先ミスられて、次は日本郵便が配送先ミスって、終いには私が発送したCDの行方分かりませんってもう笑っちゃうよ(笑)
コンビニバイトでミス・失敗したらどうする?覚えておきたい3つの対処法
ここまで紹介してきたようなミス・失敗をしたとき、どのように対応すればいいか焦ってしまうはずです。
次に仕事中にやってしまったミスの具体的な対処法を3つに分けて解説していきます。
- まずは迷惑をかけてしまったお客さんや上司に謝罪
- 失敗を隠すのはNG!すぐに報告・相談する
- 仕事上のミスによる廃棄・損害は自腹買取する必要はない
ミス・失敗をした時の対処法①:まずは迷惑をかけてしまったお客さんや上司に謝罪
一番大切なのはミスが発覚したらごまかしたり言い訳したりせず、お客さんやオーナーに謝罪することです。
大切なのはすぐに謝罪することで、下手にごまかそうとしたり言い訳をしようとすると問題が余計に悪化してしまう可能性があります。
お客さんへの謝罪の対応を間違えたり遅くなったりするとお店の評価が下がってしまうので、迷わず謝罪してください。
ミス・失敗をした時の対処法②:失敗を隠すのはNG!すぐに報告・相談する
仕事で起きた失敗は隠すことなく、すぐに上司やオーナーに報告・相談しましょう。
すぐに報告すれば解決できた問題が、時間が経ってしまったことで取り返しのつかない問題に発展してしまうことがあるからです。
報告が早ければ上司からの叱責も最小限で済みますし、迅速な対応でお客さんが許してくれる可能性も高まります。
隠してもいずれバレて嫌な思いをするだけなので、ミスをした際はスピーディな報告を心がけましょう。
ミス・失敗をした時の対処法③:仕事上のミスによる廃棄・損害は自腹買取する必要はない
仕事でミスして商品を廃棄にしたり、お店に損害を与えたからと言って、自腹買取で弁償する必要はありません。
たとえば紙パックや缶のドリンク、ホットスナックなどを床に落としたら売ることはできないので廃棄扱いになってしまいますよね。
こういったミスを店員に弁償させるお店もありますが、弁償を強制すると「強要罪」、賃金から勝手に天引きすると「労働基準法違反」になるため、弁償に応じる必要はないのです。
ただし店に負担をかけると申し訳ない気持ちや罪悪感が残るので、なるべくミスが出ないように注意しながら仕事に取り組むようにしましょう。
コンビニバイトでやばいミスや失敗を防ぐ3つの方法
ミスの対処法を知ることも大切ですが、いちばん大事なのはミスしないことです。
ここからはコンビニバイトでやばいミスや失敗を防ぐためにやっておくべき3つの方法について解説します。
- やるべきことのチェックリストをつくる
- 情報・指示を確認するためにも復唱する
- 同じ失敗を繰り返さないようにメモを取る
コンビニバイトがミスを防ぐ方法①:やるべきことのチェックリストをつくる
コンビニバイトが仕事のミスを防ぐために、やるべきことのチェックリストを作ることをおすすめします。
人間は頭の中だけでやるべきことを管理していると、どうしても抜けや漏れが出てしまいます。
ミスをしやすいところや確認作業が複雑な部分をあらかじめチェックリストにしておくと、抜け・漏れが出る可能性を減らせるでしょう。
コンビニバイト以外でも役立つ仕事術なので、チェックリストを使う方法は転職後でも活用できますよ。
コンビニバイトがミスを防ぐ方法②:情報・指示を確認するためにも復唱する
オーナーから仕事の指示を受けた際は、ハイと返事するだけでなく具体的に復唱しましょう。
復唱することで自分の理解度をその場で確認できますし、もしズレがあればオーナーから修正されるので情報の伝達ミスを減らせます。
レストランで店員さんがこちらのオーダーを復唱するのと同じで、伝わっていることが分かればオーナーも安心して仕事を任せられるでしょう。
お互いの理解が食い違っていないか確認するにあたり、具体的な指示の復唱はとても効果的です。
コンビニバイトがミスを防ぐ方法③:同じ失敗を繰り返さないようにメモを取る
新人がミスしてしまうのは仕方のないことですが、同じ失敗を繰り返さない努力は必要です。
一度失敗した仕事はメモをとり、自分なりに学んだことや改善策を記録に取っておくことでミスを減らすことができます。
人間の記憶には限界がありますし時間とともに細かい内容を忘れてしまうので、メモを取って改善していくことを習慣にしましょう。
コンビニバイトはやばいミスが多いと最悪クビにされる可能性がある?
あまりにミスが多いと、「このままだとバイトをクビにされてしまうかも」と不安になりますよね。
最後に、ミスが多いコンビニバイトがクビにされる可能性について考えていきましょう。
やってはいけないミスをしてもコンビニバイトがクビにされることはない
故意ではないミスでコンビニに損害を与えたとしても、それだけでコンビニをクビになることはありません。
なぜなら、正当ではない理由でコンビニを辞めさせるのは「不当解雇」となり、たとえアルバイトでも不当解雇は違法になります。
従業員の能力不足というだけで解雇することはできないので、その点は安心してくださいね。
コンビニバイトがやばいミスをしてクビになる事例
基本的にミスをしてもクビにされることはありませんが、内容によっては辞めさせられるケースもあるようです。
コンビニバイトがクビになるパターンを以下にまとめていますので参考にしてみてください。
- レジのお金や商品を盗んだり同僚への暴力やセクハラをしたなどの犯罪行為
- 履歴書に偽りの経歴を記載する経歴詐称
- 何度注意しても治らない遅刻や無断欠勤
- SNSに店舗の悪口を書いて信用を落とす営業妨害
あまりにも度が過ぎる違反を繰り返したり、犯罪行為が発覚したりするとクビになる可能性は十分にあり得ます。
仕事のミスくらいでクビになることはありませんが、人間性に問題があると判断されれば仕事を失う可能性があるので、真剣に仕事と向き合う必要があるでしょう。
コンビニバイトのミスあるある16選!新人が失敗するやばいミスまとめ
今回は新人コンビニバイトがやりがちなミス16選をまとめて紹介しました。
新人にミスはつきものですが、同じ失敗を繰り返さない努力は怠らないようにしましょう。
万が一失敗をしたら隠したりせず、すぐにお客さんへ謝罪したりオーナーへ報告する必要があります。
ミスでクビになることはありませんが、度重なる遅刻や無断欠勤は解雇の理由に該当するので、勤務態度に注意して仕事に取り組みましょう!