TwitterJSの全ロード
コンビニコラム

コンビニ直営店とフランチャイズ店の見分け方やFC店の年収を解説

コンビニ直営店とフランチャイズ店の見分け方や年収を解説

コンビニのFC(フランチャイズ店)と直営店では経営スタイルや店舗の雰囲気が異なるので、アルバイトしたい方は応募先がどちらに該当するのかを見分ける必要があるでしょう。

結論から言うと、コンビニ直営店とフランチャイズ店の違いは各コンビニの領収書・制服・対応サービスや求人情報の募集要項から判別できます。

この記事では直営店とフランチャイズ店の見分け方のほか、オーナーになりたい方に向けてどちらが儲かるか年収のデータも比較しているので、ぜひ参考にしてみてください!

目次

コンビニの「FC」とはどういう意味?フランチャイズ店と直営店の特徴を紹介

コンビニ経営のイメージ画像

コンビニの「FC」とはフランチャイズ店のことを指しており、本部スタッフが運営する直営店とは経営スタイルや特徴が大きく異なります。

それぞれで店内の雰囲気や規則も違うので、自分に合ったスタイルでアルバイトしたい方であればFCと直営店の違いを知識として把握しておくことも重要です。

まずはコンビニのFCの意味と、FC・直営店の経営スタイルや特徴の違いといった基本情報から確認していきましょう。

コンビニの「FC」の意味はフランチャイズ店(オーナー店)のこと

前述の通りコンビニの「FC」とはフランチャイズ店(オーナー店)のことで、本部とオーナーがフランチャイズ契約を交わし、加盟金を本部に支払ってフランチャイズ店として運営します。

本部は経営のノウハウやブランド・商品をオーナーへ提供する代わりに、オーナーは店舗運営の利益から一定のロイヤリティを本部へ支払う仕組みです。

コンビニは本部が直接運営する直営店とフランチャイズ店の2種類があり、それぞれ経営スタイルや働き方が異なるため、バイトに応募する方は自分に合った店舗を見分ける必要があるでしょう。

コンビニのフランチャイズ店の経営スタイル・特徴

フランチャイズ店は経営スタイルがオーナーの裁量で自由に決めやすいことから、直営店よりもアットホームな雰囲気で運営されているケースが多いです。

服装や髪型の指導もオーナー次第なので、直営店のようにきっちりとスーツを着ることや落ち着いた髪色にすることを指示する店舗はそこまで多くありません。

品揃えに関しては廃棄量が増えるとオーナーの利益(収入)が減るため、在庫や商品数が限られていることもあります。ラインナップや在庫の豊富さに関しては、直営店に軍配が上がるでしょう。

コンビニの直営店の経営スタイル・特徴

直営店のコンビニは本社に所属している社員が店長となるため、基本的にマニュアルに忠実な厳しい経営スタイルで運営されています。

直営店の雰囲気が本社のイメージと直結するため、落ち着いた髪型・髪色かつきっちりとした服装で働いているスタッフがほとんどでしょう。

店長やスタッフの給料は本社から支払われるため、食品を廃棄してもFC店のオーナーと違って収入に影響しません。したがって商品の仕入れ量も多く、品揃えが豊富な傾向にあります。

各コンビニ別のフランチャイズ店と直営店の見分け方を解説

コンビニの見分け方のイメージ画像

直営店とFC(フランチャイズ)店では雰囲気や働き方が異なるため、コンビニでアルバイトをしたいと考えている方にとって見分け方は非常に重要です。

冒頭でもお伝えしているように、直営店かフランチャイズ店かは領収書の印鑑や対応サービスによって簡単に見分けることができます。

ここからはセブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・ミニストップの直営店とフランチャイズ店の見分け方を解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。

コンビニのフランチャイズ店と直営店の見分け方①:セブンイレブン

フランチャイズ店と直営店の見分け方を調査したコンビニ1店舗目は、セブンイレブンです。

セブンイレブンは公共料金の支払い時や領収書を受け取った際の収納印が個人名であればフランチャイズ店、店舗名が記載されている場合は直営店となります。

買い物や支払いの予定がない場合は、セブンイレブン本部に電話して「◯◯店は直営店ですか?」と問い合わせてみるのが確実でしょう。

コンビニのフランチャイズ店と直営店の見分け方②:ファミリーマート

フランチャイズ店と直営店の見分け方を調査したコンビニ2店舗目は、ファミリーマートです。

ファミリーマートの場合は、フランチャイズ店であれば手書き領収書の店舗印に「FC」と記載されているので確認してみましょう。

また、お買い物で受け取るレシートや店舗のドアで確認できる店舗番号が「15」から始まっている場合は直営店なので、こちらも併せてチェックしてみてください。

コンビニのフランチャイズ店と直営店の見分け方③:ローソン

フランチャイズ店と直営店の見分け方を調査したコンビニ3店舗目は、ローソンです。

直営店のローソンは制服の下にワイシャツを着用する決まりとなっていますが、フランチャイズ店は特に服装の指定はありません。

したがって、直営店のローソンであればオーナーや店長がネクタイをしているケースも多いので、ワイシャツやネクタイを着用していないか首元を確認してみてください。

コンビニのフランチャイズ店と直営店の見分け方④:ミニストップ

フランチャイズ店と直営店の見分け方を調査したコンビニ4店舗目は、ミニストップです。

ミニストップは直営店を中心に2022年1月から出前館でのデリバリーサービスを拡充しており、出前館を通じて商品を自宅に届けてもらうことができます。

直営店限定のサービスとは言い切れませんが、気になる方は出前館のサイト・アプリからミニストップで検索して、お近くの店舗が配達対応店舗として表示されるかどうかを確認してみてください。

コンビニのフランチャイズ店と直営店の見分け方は「Wワーク」の可否でも分かる

全てのコンビニで共通するフランチャイズ店と直営店の見分け方は、求人サイトや求人情報誌の募集要項を確認することです。

フランチャイズ店の場合は、募集要項に「Wワーク可」の記載が確認できます。小さな文字で書かれていることが多いので見逃さないように注意しましょう。

これまでにご紹介した見分け方や募集要項を見ても確信が持てない場合は、バイトの面接時に質問するか、電話で直接問い合わせてみることをおすすめします。

コンビニで働くときはフランチャイズ店と直営店のどちらが向いているか選び方をご紹介

コンビニの選び方のイメージ画像

記事の前半で解説したように、FC(フランチャイズ)店と直営店では経営スタイルや店舗の雰囲気が異なるため、働き方によって向き・不向きがあるでしょう。

結論から言うと、アットホームな雰囲気で融通の利く働き方を求めるならフランチャイズ店、マニュアルを忠実に守る働き方が好きな方は直営店がおすすめです。

続いてはコンビニで働くにあたってフランチャイズ店と直営店のどちらが向いているか、選び方をそれぞれ解説していくので、アルバイト・スタッフとして働きたい方は参考にしてみてください。

コンビニで働くときの選び方・メリット①:柔軟な働き方がしたい場合はフランチャイズ店

厳しいノルマや規則に縛られたくない方は、フランチャイズ店で働くのがおすすめです。

オーナーの考え方にもよりますが、よほどの派手さや乱れがなければ髪色・服装の規制はありません。直営店ほどノルマも厳しくないので、声掛けを厳しく指導されるケースも少ないでしょう。

基本的には禁止されていますが廃棄食品の持ち帰りを黙認している店舗もあるので、柔軟な働き方やアットホームな雰囲気で働きたい方にはフランチャイズ店が向いています。

コンビニで働くときの選び方・メリット②:しっかり働きたいなら直営店

直営店のコンビニは本部からの厳しいノルマやマニュアルが設定されているので、将来を見据えてしっかりとスキルアップしたい方などに向いているでしょう。

明るい髪色が禁止されていたり服装も厳しくチェックされますが、元々落ち着いたファッションを好む方であれば特に窮屈な思いをすることはありません。

将来的に店舗を経営したい、厳しい環境で接客のスキルを磨きたいなど、しっかり働きたい方は直営店のコンビニへ応募することをおすすめします。

コンビニのフランチャイズ店と直営店はどっちが儲かる?オーナー・店長が貰える年収を調査

コンビニオーナーの年収のイメージ画像

コンビニのスタッフやアルバイトではなく、店舗を経営するオーナーを目指している方も少なくないでしょう。オーナーや店長が貰える年収はフランチャイズ店と直営店で差があるのかも気になるところです。

調査したところ、直営店の店長の年収は安定している一方で、FC(フランチャイズ)店は低収入~高収入と幅があることが分かりました。

続いては、フランチャイズ店と直営店の店長・オーナーが貰える年収のほか、店長が貰える月収や年代ごとの収入の違いについて解説していきます。

コンビニの直営店オーナーの年収は300万円~500万円程度

本部社員として直営店のオーナー・店長を務める場合の年収は、およそ300万円~500万円程度と言われています。

しかしコンビニオーナーは残業時間が長引く傾向にあることから、年収400万円以上は深夜手当や残業手当が含まれているケースがほとんどでしょう。

直営店のオーナーはボーナスや福利厚生が充実しているほか、役職が上がるに連れて給料が上がるため、収入が安定していることが大きな強みです。

コンビニのフランチャイズ店オーナーの年収は200万円前後~2,000万円超えと幅がある

コンビニのフランチャイズ店オーナーは、年収約200万円~2,000万円と大きな開きがあるのが特徴です。

フランチャイズ店の場合は店舗の経営状況がオーナーの年収に直接影響するため、複数店経営が軌道に乗れば年収1,000万円を超える可能性を秘めた夢のある立場だと言えるでしょう。

直営店オーナーのような安定感はないものの、経営手腕次第では低収入が続きますが高収入を得られることもあり、ハイリスクハイリターンな立ち位置でもあります。

オーナーが複数店経営をしているコンビニの店長は月収20万円~30万円程度

複数店経営の場合は、オーナーが店長を雇う・指名する形で店舗運営を任せることになります。コンビニの店長の月収は20万円~30万円程度が相場となるでしょう。

アルバイト・スタッフ時代の能力や仕事への姿勢を認められて店長に任命されれば収入も上がりますが、店長の給料もオーナーの経営状況で左右されるので注意が必要です。

給料や残業代はオーナーの裁量次第で大きく異なるので、店長としての仕事を請け負う前にオーナーとしっかりと話し合って確認してください。

コンビニの店長が貰える収入は年代によっても違いがある

コンビニの店長が貰える月収は、年代でも違いがあることが分かっています。

年代 おおよその月収
20代 20万円~25万円
30代 25万円~45万円
40代 40万円~50万円

コンビニの店長は年齢が高くなるほど収入が増える傾向にあり、これまでの社会人経験や接客・スタッフ育成スキルなどが反映された結果とも言えるでしょう。

お店の総収益が上がれば店長の収入も増えていく傾向にあるため、時代のニーズを読んで商品を仕入れるアンテナやスタッフの育成スキルは必須です。

コンビニの「フランチャイズ経営の闇」について具体的に解説

フランチャイズの闇のイメージ画像

本記事を読まれている方の中には、コンビニのFC(フランチャイズ)経営に関してあまり良いイメージを持っていない方も居るかもしれません。

実際にフランチャイズ店はブランド力や集客力に関するメリットがある一方で、経営状態によっては労働時間の増加や廃棄ロスの店舗負担といったデメリットも存在します。

ここからはコンビニの「フランチャイズ経営の闇」と呼ばれるリスクやデメリットについて確認していきましょう。

フランチャイズ経営のコンビニの闇①:過労死ラインを超える労働時間

コンビニフランチャイズ経営の闇と言われるリスク1つ目は、過労死ラインを超える労働時間です。

あらゆる業界で人手不足が叫ばれている昨今ですが、コンビニも例外ではありません。もしもスタッフが確保できなければ、オーナー自身が現場に出て店を回す必要があります

週に128時間以上働くオーナーの事例もあり、残業時間の過労死ラインである月80時間を超えるケースも多いようです。人件費を抑えるために自ら働くオーナーも少なくないでしょう。

フランチャイズ経営のコンビニの闇②:廃棄ロスは店舗負担になる

コンビニフランチャイズ経営の闇と言われるリスク2つ目は、廃棄ロスは店舗負担になることです。

直営店の場合は本社から給料が貰えるので、廃棄ロスが出ても収入に影響しません。しかしフランチャイズ店の場合は、廃棄ロスの負担によって利益が下がります

売れ行き予想を見誤り、発注しすぎて大量に廃棄ロスしてしまうとオーナーの収入に大打撃を与えてしまうリスクがあるため、仕入れは慎重に行う必要があるでしょう。

フランチャイズ経営のコンビニの闇③:本部にロイヤリティを収めるため売上の利益が少ない

コンビニフランチャイズ経営の闇と言われるリスク3つ目は、本部にロイヤリティを収めるため売上の利益が少ないことです。

冒頭で解説したように、フランチャイズ契約は本部からノウハウやブランド力を提供してもらえる代わりに、オーナーが一定のロイヤリティを支払う契約となっています。

定額方式 利益と売上に関係なく、一定のロイヤリティを本部へ支払う
売上歩合方式 売上に対する一定の割合をロイヤリティとして本部へ支払う
粗利分配方式 総利益に一定率のロイヤリティを乗算して本部へ支払う

コンビニにもよりますが最初の自己出資額が多いほどロイヤリティ率が下がる契約もあるので、長期的な損得を計算した慎重な判断と事前準備が必要になるでしょう。

フランチャイズ経営のコンビニの闇④:店舗の集中出店により経営が厳しくなる

コンビニフランチャイズ経営の闇と言われるリスク4つ目は、店舗の集中出店により経営が厳しくなることです。

ドミナント戦略と呼ばれる集中出店によって店舗の利益が急激に下がり、労働時間やロイヤリティ支払いの負担の増加が重なった結果自殺したオーナーの例も実在します。

本部の売上が増えても各店舗の売上は分散してしまうので、想像以上に収入が増えなかったり、過酷な経営を余儀なくされるケースも少なくありません。

フランチャイズ経営のコンビニの闇⑤:廃業のリスクから本部に声を上げづらい

コンビニフランチャイズ経営の闇と言われるリスク5つ目は、廃業のリスクから本部に声を上げづらいことです。

フランチャイズ店のオーナーは開店前に借金をしているケースも多く、万が一本部に契約更新を断られてしまうと資金を回収できません。

集中出店やロイヤリティに不満があっても契約更新を断られると廃業のリスクがあることから、本部に声を上げづらく労働環境が改善しにくい点も問題視されています。

見切り販売や近隣地域の出店などの課題も徐々に改善されている

コンビニのフランチャイズ店経営に関するリスクやデメリットを紹介しましたが、全ての問題が野放しにされている訳ではありません。

禁止されていた廃棄防止のための見切り販売(値引き)も、現在は公正取引委員会の指示により認可されるようになりました。また、現在は廃棄ロスについても一部を本部が負担する仕組みに変わっています。

集中出店が予定される場合は事前にオーナーへ複数店経営の提案が行われるなど、以前と比べればフランチャイズ経営のリスクは軽減されてきているようです。

コンビニのフランチャイズ店・直営店に関する3つの質問

コンビニ経営に関する質問のイメージ画像

ここまでコンビニのFC(フランチャイズ)店や直営店の特徴や見分け方、オーナーの年収の違いや経営に関するリスク・デメリットをお伝えしてきました。

記事を読み進めていく中で「コンビニ以外にもフランチャイズの業種はある?」「フランチャイズから直営店に切り替わった事例は?」といった疑問が出てきた方も居るでしょう。

最後に、コンビニのフランチャイズ店・直営店に関する3つの質問に回答していくので、興味のある方はぜひ参考にしてみてください。

コンビニのフランチャイズ店・直営店の質問①:コンビニ以外のフランチャイズの業種は?

最近ではコンビニ以外にも様々な業種がフランチャイズ契約を導入しているので、興味のある分野や得意な分野でオーナーを目指してみるのも良いでしょう。

少子高齢化が進む中で注目されているのは、介護業界のフランチャイズです。その他にもハウスクリーニング・学習塾・美容業界など、様々な分野でフランチャイズ契約が導入されています。

どの業界でも経営を軌道に乗せるまでに時間が掛かるので、少しでも自分が興味のある分野でチャレンジすることを検討してみてください。

コンビニのフランチャイズ店・直営店の質問②:フランチャイズから直営に変わることはあるの?

フランチャイズ店が後から直営店として運営されるケースは決して珍しくありません

多くのフランチャイズ店は本部が土地と店舗を貸し出しているので、オーナーが何らかの事情で撤退する場合は本部スタッフを投入して、直営店として運営を継続することがあります。

また、直営店として運営している途中で新たなオーナーが見つかり、再度フランチャイズ店として運営されるケースも少なくないようです。

コンビニのフランチャイズ店・直営店の質問③:コンビニの海外店舗にもフランチャイズ店はある?

海外で経営されているコンビニの中には、日本と同様にフランチャイズ店として運営されている店舗もあります。

コンビニの海外展開においてはエリアライセンシーズという形態が主流となっており、コンビニのブランド名だけを貸し出す形で経営の一切を海外企業に一任しています。

特にセブンイレブンは中国・台湾・韓国などのアジア各国でエリアライセンシーズを展開しており、最も海外店舗が多いコンビニチェーンとなりました。

コンビニのフランチャイズ店(オーナー店)と直営店の見分け方とは?どっちが儲かるのか年収やFC店の闇まとめ

この記事ではコンビニのFC(フランチャイズ)店と直営店の見分け方や、どちらが儲かるのかといった具体的な年収、経営のメリット・デメリットを比較してお伝えしました。

直営店とフランチャイズ店の違いは店員さんの服装や雰囲気、領収書の印鑑や募集要項を確認するのがポイントです。自分が求める働き方に合った店舗を選ぶと良いでしょう。

またコンビニオーナーを目指している方は、しっかりとフランチャイズ店のメリットとデメリットを把握して、綿密な準備をしてから挑戦してみてください!

ABOUT ME
アバター画像
コンビニなう編集部
365日コンビニを利用しているコンビニなう編集部です!セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート等のコンビニに関する最新情報を最速で更新しています。実際に購入したコンビニ新商品のレビューやお得なキャンペーン情報はTwitterでも随時更新中♪
★書出-タバコ(DRV)(1-DRS除外,2-SLASH除外)
書出-VOD
3連-VOD
月版
編集部が全VODを比較して厳選
登録しないと損するVOD3選
CTA-タバコ(1-DRS除外,2-SLASH,3-クライアント除外)
【7秒に1個売れている】話題の電子タバコから新型「ドクターベイプ3」登場!

累計販売本数2,500万本突破中のDR.VAPEから癒しを吸う電子タバコ「ドクターベイプ3」が登場!

史上初のβ-カリオフィレン成分を配合し、これまでにないリラクゼーション×旧型からアップグレードした吸い応えと香りを思う存分体感できます。

今ならWEB限定で5,270円OFFの割引価格で手に入るキャンペーンを実施中!新感覚VAPEをお得に購入したい方はぜひ公式サイトをチェックしてみてください。

CTA-VOD
見放題作品数No.1の
「U-NEXT」なら
31日間無料トライアル+無料で600ptもらえる!

動画配信サービスを選ぶなら洋画、邦画、韓流・アジアドラマ、国内ドラマ、アニメなど主要5ジャンルで見放題作品数No.1を誇る「U-NEXT」がおすすめです!

取扱作品数は見放題動画29万本以上、レンタル動画4万本以上と圧倒的な上、漫画・書籍・雑誌などあらゆる最新作が他サイトよりいち早く配信されます。

また、31日間無料トライアル中に貰える600円分のポイントですぐに最新作を楽しめるほか、無料トライアル期間中に解約すれば利用料金は一切発生しません。

31日間無料トライアル+600ポイント公式サイトから登録した場合のみの特典なので、お得に動画や漫画を楽しみたい方は今すぐチェックしてみてください!

特別処理-U-NEXT
特別処理-カロリミット(ダイエットサプリ)
アプリBOX(コラム)(1-DRV&DRS除外,2-SLASH除外)
あわせて読みたい記事