世代を問わず人気が高いポケモンカードですが、身近なコンビニでも販売されているのかが気になりますよね。
ポケモンカードはどこのコンビニで売られているのか、また何時ごろ店頭に並ぶのかを知りたいという方も多いのではないでしょうか?
そこで今回の記事では、ポケモンカードを販売しているコンビニの情報やポケモンカードの値段・予約のやり方のほか、コンビニでサーチができるかについても徹底解説します。
2023年最新のポケモンカードの販売情報や、入荷曜日・販売時間も紹介していますので、狙っているポケカがある人はぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
- 1 ポケモンカードはコンビニで売ってない?コンビニごとのポケカの販売状況を解説
- 2 ポケカがコンビニに売ってないときはどこで買う?コンビニ以外の8つの取り扱い店舗
- 2.1 コンビニ以外のポケカ取り扱い店舗①:ポケモンセンター・ポケセン公式オンライン
- 2.2 コンビニ以外のポケカ取り扱い店舗②:トレカショップ・カードショップ
- 2.3 コンビニ以外のポケカ取り扱い店舗③:イオン・イトーヨーカドー・アピタ
- 2.4 コンビニ以外のポケカ取り扱い店舗④:エディオンなどの家電量販店
- 2.5 コンビニ以外のポケカ取り扱い店舗⑤:トイザらス・トイザらスのオンラインストア
- 2.6 コンビニ以外のポケカ取り扱い店舗⑥:TSUTAYA・GEOなどの書店
- 2.7 コンビニ以外のポケカ取り扱い店舗⑦:しまむら・西松屋
- 2.8 コンビニ以外のポケカ取り扱い店舗⑧:Amazon・楽天市場などのネットショップ
- 3 【2023年最新】コンビニで販売するポケモンカードの値段やコンビニ限定カード情報
- 4 ポケモンカードはコンビニのどこにある?買い方・予約のやり方を解説
- 5 コンビニでポケモンカードは何時から買える?入荷曜日・販売時間を徹底解説
- 6 コンビニでポケモンカードのサーチはできる?店員さんにバレない?
- 7 ポケモンカードはコンビニに売ってない?値段や予約のやり方まとめ
ポケモンカードはコンビニで売ってない?コンビニごとのポケカの販売状況を解説

コンビニでポケモンカードは売ってないのか、またどのタイミングで入荷されるのかが気になるところですよね。
まずは、セブン・ファミマ・ローソン・ミニストップのコンビニごとのポケカの販売状況や、何時からコンビニの店頭で販売されるのかをそれぞれ解説していきます。
ポケモンカードを販売しているコンビニ①:セブンイレブン

セブンイレブンでは、スターターパック・拡張パックの発売日にポケモンカードが入荷されます。
入荷と同時に店頭に並べられることから、もし深夜に入荷がある場合は発売日の深夜から早朝にはポケカを入手できる可能性があるでしょう。
セブンイレブンではポケモンカードの発売時にオリジナルグッズが貰えるキャンペーンを行う可能性があるため、発売される前にはキャンペーンの実施があるかどうかもあわせてチェックしておきましょう。
ポケモンカードを販売しているコンビニ②:ファミリーマート

ファミリーマートでもポケモンカードが販売されていますが、品出しされるタイミングが決まっています。
発売日に入荷される点はセブンイレブンと共通しているものの、ファミリーマートの場合は「朝10時」から品出し販売されるようです。
ですので、目当てのカードがある場合は朝10時にファミマへ行くと購入できる可能性が高いですね。
またセブンイレブンと同様に、ファミリーマートでもポケモンカードのキャンペーンを行う可能性があるので、購入前にポケカ公式サイトを確認しておくといいでしょう。
ポケモンカードを販売しているコンビニ③:ローソン

ローソンでもポケモンカードを取り扱っていますが、ポケモンカードの品出し・販売時間は「朝7時」に固定していますので、ローソンでポケカを購入する場合は少し早起きして買いに行く必要がありますね。
発売時期はローソン公式サイトの「エンタメ&キャンペーン」情報ページにて告知されますので、定期的にチェックしてみましょう。
過去の傾向から、新たにポケモンカードが販売される際にキャンペーンが開催される可能性がありますので、気になる方は過去のキャンペーン内容も確認してみてくださいね。
ポケモンカードを販売しているコンビニ④:ミニストップ

ほかのコンビニと同様に、ミニストップもポケモンカードの取り扱い店舗となっています。
ミニストップの各店舗では、ポケモンカードが入荷され次第、すぐに店頭で品出して販売しているようです。
店舗によっては発売日の前日にフライング販売しているところもあるようなので、少しでも早く手に入れたい方は一度お近くのミニストップに確認してみてください。
ポケカを販売しているコンビニはポケモンカード公式サイトでも検索可能
近所のコンビニでポケカが売られているのかを調べたいときは、ポケモンカード公式サイトの「ポケモンカードゲーム取扱店舗検索」から検索してみましょう。
こちらのページを利用すれば、お近くのコンビニでポケカが取り扱いされているかどうかをすぐに調べることができますよ。
地名・駅名・店名で検索することができ、該当する店舗はマップ上に緑色のピンで表示されているので分かりやすくなっています。
ただし、検索時に取扱店として掲載されていても販売状況までは分かりませんので、確実に買える保証がない点については注意しましょう。
ポケカがコンビニに売ってないときはどこで買う?コンビニ以外の8つの取り扱い店舗

お近くのコンビニをすべて回っても、全部の店舗で売り切れになっている可能性もあるでしょう。
ここでは、どこのコンビニにも置いてなかった場合にチェックしておきたい、ポケモンカードを購入できる8つの取り扱い店舗を紹介します。
コンビニ以外のポケカ取り扱い店舗①:ポケモンセンター・ポケセン公式オンライン
ポケモン公式グッズを多数取り扱うポケモンセンターや、ポケセン公式オンラインからでもポケモンカードを購入することができます。
公式サイトですので、よほどのことがない限り売り切れになっていることはなく、少なくとも「取り扱いがない」ということはないので高確率で入手可能です。
また、一部のポケモンセンターではポケカ自販機「ポケモンカードスタンド」が利用できますので、興味のある方は利用してみてはいかがでしょうか。
コンビニ以外のポケカ取り扱い店舗②:トレカショップ・カードショップ
トレカショップやカードショップでも、ポケモンカードを取り扱っています。
カードショップの場合は店外の自動販売機でパックを購入するか、店頭に並べられているパックの中から好きなポケカを買うことができますよ。
またカードショップはレアカードの買い取りにも力を入れているので、お金を払ってでも確実に欲しいカードがある方にもおすすめです。
中には10万円を超える希少なカードもあるようですが、レアカードを引き当てるために無駄にたくさんのパックを買いたくない方は、カードショップから入手するといいですね。
コンビニ以外のポケカ取り扱い店舗③:イオン・イトーヨーカドー・アピタ

イオンやイトーヨーカドー、アピタなどの大型スーパーでもポケモンカードが販売されていることがあります。
それぞれの大型スーパーにはゲームやホビー売り場があるかと思いますが、取り扱いのある場合はそこで高確率で販売されています。
総合スーパーであれば在庫も多めに確保されている可能性があるため、売り切れの心配も少ないのではないでしょうか。
コンビニ以外のポケカ取り扱い店舗④:エディオンなどの家電量販店

エディオンなどの家電量販店でもポケモンカードを販売している可能性があります。
家電量販店でポケカが買えることは意外に思われるかもしれませんが、家電量販店にはおもちゃ・ゲームの販売コーナーがあることも多いですよね。
遊戯王などほかのトレーディングカードが販売されていれば、ポケモンカードも高確率で販売しているでしょう。
コンビニ以外のポケカ取り扱い店舗⑤:トイザらス・トイザらスのオンラインストア

全国で160以上の店舗がある大手おもちゃ販売店のトイザらスや、トイザらスのオンラインストアでもポケモンカードが購入可能です。
トイザらスのオンラインストアからポケモンカードを購入する場合は、6,900円以上購入しなかった場合には600円の送料が発生することを覚えておきましょう。
またトイザらス実店舗の場合は、タイミング次第では売り切れている可能性があることにも注意してくださいね。
コンビニ以外のポケカ取り扱い店舗⑥:TSUTAYA・GEOなどの書店

TSUTAYA・GEO・BOOKOFFの一部店舗においてもポケモンカードを取り扱っています。
書店の場合はすべての店舗で取り扱われているわけではないので、お近くの店舗に直接問い合わせてみましょう。
また新弾の予約も受け付けているので、発売日までに電話するとスムーズに購入可能できますよ。
コンビニ以外のポケカ取り扱い店舗⑦:しまむら・西松屋

意外なところで、しまむらや西松屋でもポケモンカードを販売しています。
一部の店舗に限られているものの、お近くのしまむら・西松屋で目当てのカードがゲットできる可能性もありますね。
ただし、ターゲットが子供連れの母親なのでバラ売りのみ対応となっており、箱買いができない点には気を付けましょう。
コンビニ以外のポケカ取り扱い店舗⑧:Amazon・楽天市場などのネットショップ
Amazonや楽天市場などのネットショップでもポケモンカードを購入できます。
ネットショップの場合はそれぞれのサイトでポイントが貯まるので、日頃から利用しているサイトを一度確認してみてください。
ポケモンカードが直接自宅に届くので、出かける手間が省けるのはネットショップにしかないメリットですね。
【2023年最新】コンビニで販売するポケモンカードの値段やコンビニ限定カード情報

いち早く目当てのカードを入手するためにも、ポケモンカードの最新情報を確認しておきたいですよね。
次に、2023年最新のポケモンカードの値段やコンビニ限定カードの情報について解説していきます。
コンビニのポケモンカードの値段は基本的に定価販売となっている
コンビニで買えるポケモンカードは、基本的に定価での販売となっています。
箱買いを受け付けていないコンビニがほとんどなので、顔なじみのコンビニがあれば直接交渉してみましょう。
ボックス買いを希望する方であればネットで購入するか、トレカショップに行くことをおすすめします。
コンビニはポケカ転売の仕入れ先としては向いていない
転売目的でポケモンカードをコンビニで購入しようと考える人もいますが、コンビニはポケモンカードの仕入れ先としては向いていません。
コンビニは売れ残りが出ないように入荷するのが基本なので、売り切れていることもあるほか、そもそもポケカを取り扱っていない店舗も多いからです。
コンビニでポケカをまとめ買いするのはあまり効率の良い方法ではないので、別の仕入れ先を検討した方が良いでしょう。
各コンビニではコンビニ限定のポケモンカードも販売している
過去の傾向から、今後販売されるポケモンカードでも、コンビニ限定のポケモンカードが用意される可能性があります。
以前は2021年10月にコンビニ限定スペシャルパックが販売されており、人気殺到ですぐに売り切れになったことが記憶に新しいところです。
2023年のコンビニ限定ポケモンカードの情報は出ていないので、定期的にポケカや各コンビニの公式サイトをチェックしてみてくださいね。
ローソンでは過去にローソン限定キャンペーンカードがもらえるキャンペーンを開催していた!
以前ローソンでは限定カードが貰えるキャンペーンを開催していたので、今後も同様のキャンペーンが開催される可能性があるでしょう。
参考までに、過去には通常パックを5パック購入ごとにプロモカードが貰えたり、対象のお菓子を2点買うと「ポッチャマ」のカードが貰えるといったキャンペーンが開催されていました。
今後も限定カードが貰えるキャンペーンが行われる可能性があるので、ローソンの公式サイトを定期的に確認してみてくださいね。
ポケモンカードはコンビニのどこにある?買い方・予約のやり方を解説

ポケモンカードをなるべく早く入手するためには、展開場所がどこなのかも事前に知っておきたいところです。
ここからはコンビニでのポケカの買い方や予約の具体的な手順について解説します。
ポケモンカードはお菓子売り場・レジ前・レジ中で販売していることが多い
ポケモンカードは基本的にお菓子売り場・レジ前・レジ中で販売しているため、まずはお菓子コーナーを確認してみましょう。
なければレジ前に置かれているはずですが、それでも販売されていなければ店員さんに声をかけてみてください。
万引きやサーチ防止などの理由からレジ中に保管している店舗もありますので、その場合は店員さんにポケカを出してもらう必要があります。
ポケモンカードのボックスを箱買いできるかは店舗により異なる
ポケモンカードを箱買いしたいユーザーもいるかと思いますが、できるかどうかは店舗によります。
店舗に箱が置いてあれば、店員さんに「ポケモンカードの箱買いは出来ますか?」と聞いてみてください。
もしくは店舗に電話して直接問い合わせてからコンビニに行くとスムーズに購入できるでしょう。
コンビニでポケモンカードを予約するやり方を解説
結論から言うとコンビニでポケモンカードを予約することはできますが、いくつかの注意点があります。
まず全ての店舗で予約を受け付けているわけではなく、当日販売のみとしているところもあるので事前に問い合わせてみる必要があるでしょう。
これは予約や取り置きを依頼されたのに予約者が来店せず、売れるタイミングがずれることでお店が不利益になる可能性があるためです。
また、事前に発注がなければお店に入荷されない特別発注の可能性もあることから、お近くのコンビニで買いたい場合は早めに連絡してみてくださいね。
コンビニでポケモンカードは何時から買える?入荷曜日・販売時間を徹底解説

売り切れになる前に購入するためには、事前に入荷や販売のタイミングを把握しておきたいですよね。
ここからは、コンビニにポケモンカードが入荷される曜日と販売時間を確認していきましょう。
コンビニのポケモンカードの入荷曜日
コンビニにポケモンカードが入荷されてくるのは、以下の曜日となっています。
- 日曜日
- 火曜日
- 木曜日
- 金曜日
- 土曜日
月曜日と水曜日以外に入荷されるため、根気強くコンビニに通えば入手できる可能性も高いのではないでしょうか。
ただしこれは確定事項ではなく、タイミングによっては月曜日や水曜日にも購入できる可能性があります。
ある意味いつでも入荷される可能性があるということなので、次に重要なポイントがお店に並べられる販売時間です。
コンビニのポケモンカードの販売時間
コンビニのポケモンカードの販売状況をSNSの口コミから調査したところ、以下の時間帯で入手できたという投稿が見られました。
- 5:00~8:00頃
- 11:00頃
- 15:00頃
- 20:00頃
- 21:00頃
- 23:00頃
入手報告の時間が分散されていることから一日に複数回入荷しているか、買い占めを防ぐために時間帯を分散させて店頭に並べている可能性がありますね。
どうしても気になる場合は、直接店員さんにポケカの入荷・販売のタイミングを聞いてみるのもひとつの方法です。
商品の補充時間である深夜もポケモンカードを販売している可能性が高い
コンビニではお客さんが少ない深夜のうちに、朝やお昼に販売する商品を補充している店舗も多いです。
ですので、深夜~早朝の時間帯がもっともポケモンカードを入手しやすいタイミングと言えるでしょう。
ただし記事の前半でも解説したように、入荷が深夜でも朝にしか品出し販売をしないコンビニ店舗もありますので、入荷=購入できるというわけではない点には注意してください。
コンビニでポケモンカードのサーチはできる?店員さんにバレない?

目当てのカードを入手するために、パックを開封せずに中身を判別する「サーチ」という方法があります。
コンビニで売ってるポケモンカードではサーチできるのか、また店員さんにバレる心配はないのかという点を確認していきましょう。
コンビニでポケカのサーチをすると店員さんに注意される可能性がある
コンビニでポケカのサーチをしているのを店員さんに見つかった場合は、注意される可能性があります。
行為自体も傍から見れば怪しいですし、購入前の商品が傷つけられてしまう可能性もあるので当然のことです。
サーチで意図的にレアカードを抜かれると「あの店はレアが出ない」という噂が立ち、お店としても商品が売れなくなるリスクがあることから、一部店舗ではポケカサーチへの対策を徹底しています。
サーチ自体が法律で禁じられているわけではありませんが、お店にとっては一種の営業妨害になりかねないので節度を守って選びましょう。
ポケモンカードのサーチをするとパックにサーチ跡が残ってしまう
サーチの方法には「重さを測る」「LEDライトを当てる」などさまざまな方法がありますが、一番原始的なのが「袋をこする」ことです。
サーチ行為を行うとパッケージにサーチ跡が残ってしまいますので、お店にとってかなりの迷惑行為になります。
なので、サーチ行為をせずに目当てのパックを探すには「サーチ跡がないかを探す」ということが有効な手段になるでしょう。
【注意】コンビニでポケモンカードを買うときはサーチ済みでないか要確認!
先程も解説したように、袋をこすってサーチをするとサーチ跡がパッケージに残ります。
サーチ跡の残ったパッケージが店頭に置かれているということは、そのパックにはレアがないと証明されているようなものです。
サーチ行為は推奨されるものではありませんが、サーチ跡のあるパックを購入しないことは選び方としてはお店に迷惑をかける行為ではありません。
コンビニでポケモンカードを買うときは、サーチ済みになっていないかをしっかりと確認しましょう。
ポケモンカードはコンビニに売ってない?値段や予約のやり方まとめ
本記事ではポケモンカードを販売しているコンビニの情報や、予約・購入方法について解説してきました。
入荷や販売時間はコンビニの店舗によってばらつきがあるため、取り扱い店舗を検索したり事前に電話で問い合わせてみることが確実でしょう。
箱買いができるかどうかや予約の可否は店舗によっても異なるので、発売日前に電話で確認・依頼しておくことをおすすめします。
お店に迷惑をかけるような買い方はせずに、マナーを守ってポケモンカードを楽しみましょう!