セブンイレブン・ローソン・ファミリーマートでは年賀状印刷サービスを展開していますが、宛名印刷のみのやり方や値段が知りたい方も多いのではないでしょうか。
結論から言うと、年賀状印刷の最安値はファミリーマートの50枚3,072円(税込)ですが、持ち込み印刷ができるコンビニはセブンイレブンのみなので注意が必要です。
本記事では各コンビニの年賀状印刷サービスの値段と割引情報のほか、宛名印刷のみの対応や持ち込み印刷のやり方をご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください!
目次
セブンイレブン・ファミリーマート・ローソンのコンビニ年賀状印刷サービスの値段を解説
![コンビニ年賀状印刷サービスの値段](https://conveni-now.com/wp-content/uploads/2023/11/New-Years_card_printing_price.webp)
冒頭でもお伝えしているように各コンビニでは年賀状印刷サービスを提供しており、様々なテンプレートから好みのデザインを選んで印刷できます。
年賀状印刷の値段は、印刷するはがきのタイプや仕上げの種類によって異なるので、事前にデザインを確認して予算を組み立てておくのがおすすめです。
まずはセブンイレブン・ファミリーマート・ローソンの年賀状印刷サービスの値段と、お得な割引情報を一覧で確認していきましょう!
【セブンイレブン】年賀状50枚で5,511円(税込)
セブンイレブンの年賀状印刷サービスでは、年賀状50枚を「フルカラー印刷・プリンター印刷」すると5,511円(税込)になりますが「シンプル印刷」ではもう少しコストを下げられます。
ネットで印刷を申し込むと、早割などを含めた最大45%割引が適用されるので、ある程度送り先が決まっている場合は早めに申し込むと良いでしょう。
また、注文した年賀状は店頭のマルチコピーでの追加印刷にも対応しているので、急遽送り先が増えた場合でも必要な分だけ印刷することが可能です。
セブンイレブンの年賀状印刷サービスの値段
枚数 | 値段(税込) |
---|---|
10枚分 | 3,751円 |
20枚分 | 4,180円 |
30枚分 | 4,675円 |
40枚分 | 5,049円 |
50枚分 | 5,511円 |
宛名印刷 | 1枚40円 |
セブンイレブンの年賀状印刷サービスの割引情報
割引内容 | 割引率 | 対象期間 |
---|---|---|
早割 | 10%割引 | 11/30(木)まで |
30%割引 | 30%割引 | 12/27(水)まで |
複数割 | 5%割引 | 12/27(水)まで |
【ファミリーマート】年賀状50枚で3,072円(税込)
ファミリーマートでは600種類以上の年賀状のデザインを用意しており、50枚分の年賀状を3,072円(税込)で印刷することができます。
家族写真などを使ったオリジナルデザインやジブリ・ディズニーキャラクターのほか、ビジネスで使える業種別年賀状まで取り揃えた、幅広いラインナップが魅力です。
また、ネットから申し込むと最大30%の早期割引も適用されるので、年賀状印刷のコストを抑えたい方はぜひ早めに申し込んでみてください。
ファミリーマートの年賀状印刷サービスの値段
枚数 | 値段(税込) |
---|---|
10枚分 | 2,272円 |
20枚分 | 2,487円 |
30枚分 | 2,687円 |
40枚分 | 2,910円 |
50枚分 | 3,072円 |
宛名印刷 | 1枚44円 |
ファミリーマートの年賀状印刷サービスの割引情報
割引内容 | 割引率 | 対象期間 |
---|---|---|
印刷料金割引 | 30%割引 | 12/27(水)まで |
【ローソン】年賀状50枚で3,597 円(税込)
ローソンでは約700種類を超えるテンプレートから好きな年賀状のデザインを選ぶことができ、年賀状50枚を3,597円(税込)で印刷できます。
注文は店頭とネットの両方からできますが、ネット注文であれば最大32%割引を適用できるので、コストを抑えたい方はネット注文がおすすめです。
フルカラーで華やかなハイグレードタイプからお祝いの言葉を使わない年始状まで、様々なニーズに応えるラインナップなのでぜひチェックしてみてください。
ローソンの年賀状印刷サービスの値段
枚数 | 値段(税込) |
---|---|
10枚分 | 2,518 円 |
20枚分 | 2,840 円 |
30枚分 | 3,126 円 |
40枚分 | 3,332 円 |
50枚分 | 3,597 円 |
宛名印刷 | 1枚44円 |
ローソンの年賀状印刷サービスの割引情報
割引内容 | 割引率 | 対象期間 |
---|---|---|
早期ネット割引 | 30%割引 | 12/3(水)まで |
複数同時申込割引 | 2%割引 | 12/27(水)まで |
セブンイレブン・ファミリーマート・ローソンで年賀状の持ち込み印刷はできる?宛名印刷のみできるかを解説
![年賀状の持ち込みや宛名印刷のみできるか](https://conveni-now.com/wp-content/uploads/2023/11/Bring-in_-printing.webp)
セブンイレブン・ファミリーマート・ローソンのコピー機では、事前に用意した年賀状のデザインを持ち込み印刷したり、宛名印刷のみに対応しているのかが知りたい方も多いはずです。
結論から言うと、年賀状の持ち込み印刷に対応しているコンビニはセブンイレブンのみとなっていますが、基本的にコンビニで宛名印刷のみを利用することはおすすめできません。
ここからは年賀状の持ち込み印刷が可能なセブンイレブンで対応している印刷サイズや、宛名印刷のみの利用が難しい理由について解説していきます。
年賀状の持ち込み印刷はセブンイレブンでのみできる
事前に購入したはがきを持ち込みする年賀状印刷は、セブンイレブンのマルチコピー機限定で利用できるサービスなので注意が必要です。
セブンイレブンで年賀状を持ち込み印刷する場合は、カラー・モノクロ印刷で値段が変わるため、下記の一覧表を確認しておきましょう。
また、ファミリーマートやローソンでは年賀状の持ち込み印刷ができないので、印刷したい場合はお近くのセブンイレブンを利用してください。
持ち込み印刷が可能なのは「定型サイズの郵便はがき」のみ
セブンイレブンのマルチコピー機での持ち込み印刷に対応しているのは、定型サイズの郵便はがきのみです。
さらに、セブンイレブンに設置されているマルチコピー機はレーザープリンターなので、写真用はがきやインクジェット紙への印刷は非対応となっています。
誤って非対応のはがきをマルチコピー機に入れるとエラーや故障の原因にもなるので、必ず定型サイズの郵便はがきを用意してからセブンイレブンに向かいましょう。
セブンイレブンのハガキ持ち込み印刷の値段
はがき印刷の種類 | 値段(税込) |
---|---|
カラー印刷 | 60円 |
白黒印刷 | 20円 |
宛名印刷のみ持ち込み印刷することは現実的ではない
セブンイレブンのマルチコピー機を宛名印刷のみを目的として利用するのは、不可能ではありませんがおすすめしません。
「はがきのデザイン面」はコピー機で印刷できますが、宛名印刷のみの利用はサポートしておらず、さらにデザイン済み・宛名印刷済みのハガキをコピー機に通すのは故障の原因になります。
コンビニで宛名印刷のみ利用することは現実的ではありませんが、宛名書きの手間を省きたい時は、事前にアプリなどで宛名ラベルを作成しておいて印刷済みの年賀状に貼っていく方法もおすすめです。
セブンイレブンのコピー機で年賀状持ち込み印刷をする3つのやり方をご紹介
![セブンイレブンで年賀状持ち込み印刷する](https://conveni-now.com/wp-content/uploads/2023/11/seveneleven-printing-NewYears_card.webp)
セブンイレブンのマルチコピー機で年賀状の持ち込み印刷ができることが分かったところで、具体的な年賀状印刷のやり方についても確認していきましょう。
年賀状の持ち込み印刷は、ネットプリント・Wi-Fiデータ送信・記録メディア経由の3パターンに対応しているので、お好きな方法で印刷できます。
ここからは、セブンイレブンのマルチコピー機で年賀状を持ち込み印刷する3つのやり方をご紹介していくので、初めて利用予定の方もぜひ参照してみてください。
やり方①:ネットプリントを使った印刷方法
セブンイレブンにはがきを持ち込んで年賀状印刷するやり方1つ目は、ネットプリントを使った印刷方法です。
ネットプリントのアプリや公式サイトから、年賀状に印刷したいデータを送信して予約番号を発行したら、セブンイレブンのマルチコピー機から印刷の手続きを行います。
予約番号を入力すれば全国の店舗で年賀状印刷ができるので、自宅でデータをアップロードしておいて帰省先近くのセブンイレブンで印刷するといった使い方もできるでしょう。
- ネットプリントの公式サイト・アプリから年賀状印刷したい画像データを送信
- マルチコピー機のメニュー画面から「プリント」「ネットプリント」の順に進む
- 画像データ送信時に発行される予約番号を入力する
- 現金もしくはnanacoで料金を支払い年賀状印刷を実行する
netprint | App Store | Google Play Store |
---|---|---|
かんたんnetprint | App Store | Google Play Store |
やり方①:Wi-Fiでデータを送信する方法
セブンイレブンにはがきを持ち込んで年賀状印刷するやり方2つ目は、Wi-Fiでデータ送信する方法です。
年賀状印刷したい画像データを「セブンイレブンマルチコピー」という公式アプリからアップロードして、マルチコピー機で印刷するといった方法もあります。
アプリからマルチコピー機へデータを送る際は、位置情報をONにする必要があるので注意してください。また、店舗へ行く前にアプリ上でQRコードを画面表示しておくとスムーズに印刷できます。
- マルチコピーのトップ画面から「プリント」「はがきプリント」の順に進む
- 「セブンイレブンマルチコピー」のアプリで年賀状印刷するデータのQRコードを表示してかざす
- プリントの種類・内容・用紙を選び、料金を現金もしくはnanacoで支払う
セブンイレブンマルチコピー | App Store | Google Play Store |
---|
やり方③:記録メディアのデータを印刷する方法
セブンイレブンにはがきを持ち込んで年賀状印刷するやり方3つ目は、記録メディア経由でデータを印刷する方法です。
セブンイレブンではUSBメモリ・microSD・SDカードをマルチコピー機にセットでき、メディアに保存されたデータから年賀状印刷したいものを選んでプリントできます。
パワーポイントやペイントアプリのデータも印刷可能で作成の幅が広がる一方で、一部のファイル形式は非対応なので、事前に出力可能なファイル形式を確認しておきましょう。
- マルチコピー機のトップ画面から「プリント」「はがきプリント」の順に進む
- 画面の指示を確認してデータの入ったメディアをマルチコピー機にセットする
- プリントするデータとはがき用紙を指定する
- 現金もしくはnanacoで料金を精算して印刷する
セブンイレブンのマルチコピー機で使用できる外部メディア
使用できるメディア | microSD・SDカード・USBメモリー |
---|---|
対応しているファイル | JPEG・TIFF・BMP・PNG |
コンビニの年賀状印刷・宛名印刷に関する3つの質問に回答
![コンビニの年賀状印刷・宛名印刷に関する質問](https://conveni-now.com/wp-content/uploads/2023/11/New-Years_card_FAQ.webp)
ここまでコンビニの年賀状印刷について、値段とやり方に加えて宛名印刷のみの利用が可能かどうかを詳しく解説してきました。
しかし、内容を読み進めていく中で「コンビニのマルチコピー機は24時間使える?年賀はがきや印刷済みの年賀状は買える?」などの疑問が出てきた方も居るでしょう。
最後にコンビニの年賀状印刷や宛名印刷に関連した3つのよくある質問に回答していくので、ぜひ参考にしてみてください。
質問①:コンビニのコピー機は24時間利用できる?
セブンイレブン・ファミリーマート・ローソンに設置されているマルチコピー機は、基本的に24時間いつでも利用できます。
ただし、タイミングによってはマルチコピー機がメンテナンス中で利用できなかったり、故障していて使えないケースもあるので急ぎの方は注意してください。
コンビニで印刷した年賀状を元旦に届けてもらいたい場合は、受付期間が決まっているのでなるべく余裕を持って準備しておくと良いでしょう。
質問②:年賀はがきや印刷済みの年賀状はコンビニで売ってる?
はぁ。
— ボゥや🐮 (@8B2oGpAwV2RCVcp) November 16, 2021
基本残業禁止の会社なのに、1時間以上残業は疲れる。
癒しを求めてコンビニ行ったら、年賀状売ってた🤩
今回こそ、元旦に届けてもらえるように、投函しないと📮 pic.twitter.com/Og7vLPBDxD
セブンイレブン・ファミリーマート・ローソンなどのコンビニでは、年賀はがきや印刷済みの年賀状を販売しています。
一般的な無地の年賀はがきのほか、上記のポスト(旧:ツイート)のように人気キャラクターのイラストがデザインされた年賀状も購入できます。
年末の家事や仕事の忙しさで年賀状を準備する時間が取れない方は、コンビニで印刷済みの年賀状を購入してみてはいかがでしょうか。
質問③:元旦に届けてもらうにはいつまでに年賀状を出せばいい?
年末に準備した年賀状を元旦に届けてもらいたい場合は、2023年12月15日(金)~12月25日(月)までにポストへ投函してください。
受付期間前にポストに投函すると、通常通りに配達されて年内に届いてしまうので、必ず上記の期間内に年賀状を出すことがポイントです。
また、年始以降に年賀状を送る場合は1月7日(日)の「松の内」までに送るのがマナーとされています。慌てないためにも、余裕を持ってコンビニで印刷しておきましょう。
コンビニのセブンイレブン・ファミリーマート・ローソンの年賀状印刷の値段は?持ち込み印刷のやり方まとめ
この記事では、セブンイレブン・ファミリーマート・ローソンの年賀状印刷の値段や、持ち込み印刷が可能なコンビニと宛名印刷のみできるかについて詳しく解説しました。
年賀状印刷の最安値はファミリーマートの50枚で3,072円(税込)ですが、持ち込み印刷に対応しているコンビニはセブンイレブンだけなので注意が必要です。
残念ながら宛名印刷のみを利用することは難しいので、忙しくて時間が取れない方はコンビニで買えるデザイン済み年賀状に宛名ラベル貼って投函してみてはいかがでしょうか!