福を呼び込み鬼を追い払う日本古来の行事である節分は、特に子供たちが豆まきを楽しみにしているイベントですね。
しかし、うっかり豆まき用の豆を買い忘れてしまったりして「節分当日でもコンビニに売ってるかな」と気になっている方もいるのではないのでしょうか。
結論から言うと、節分当日でも豆は売っていますが売り切れになっている店舗が多いようです。
本記事では節分当日でも豆は売ってるのか大手コンビニ4社を調査した結果に加え、節分の由来や歴史についても簡単に解説していきます。
目次
節分当日でもコンビニに節分の豆は売ってるのか?
節分において「豆まき」は悪疫を払う重要な行為であり、子どもたちも楽しみにしている正に節分のメインイベントと言えるでしょう。
そんな豆まき用の豆を買い忘れてしまい「節分当日でもコンビニに豆は売ってるのか」と気になっている方もいると思います。
この項目では、節分の豆は当日でもコンビニに売ってるのかを詳しく解説していきます。
節分当日でもコンビニで節分の豆を買うことが可能
調査した結果、節分の当日でもコンビニで豆を買うことが可能であると分かりました。
在庫状況によっては、節分が終わった後も割引きして豆を販売している店舗もあるようです。
もし買い忘れてしまってもコンビニに行けば節分当日でも豆を手に入れることができるので、豆まきを楽しむことができますね。
節分当日に買う際の注意点!売り切れになっている店舗が多い
調査した結果、節分当日に豆を売ってるコンビニがあることは分かりましたが、その数はあまり多くはないようです。
節分当日にコンビニへ行っても節分の豆は売っていないという店舗が多いようで、何件もコンビニを巡っても買えなかったという声も見受けられました。
節分当日に豆を買う時はコンビニによって在庫や入荷状況が異なるため、利用する店舗に電話で問い合わせてみて下さい。
節分当日でも大手コンビニ4社で節分の豆は売ってるのか調査
ここまでは節分当日でもコンビニに節分の豆は売ってるのか、節分当日に買う場合の注意点について解説してきました。
ですが「どのコンビニの店舗でも節分の豆を当日に買うことってできるの?」と疑問に感じた方もいるでしょう。
この項目では節分の豆が当日に買うことができるか、各コンビニ大手4社の調査結果について詳しく解説していきます。
- ファミリーマート
- セブンイレブン
- ローソン
- ミニストップ
節分当日でも豆が売ってるのか調査したコンビニ①:ファミリーマート
ファミマで買ってきた節分の豆。いつもはスーパーでかっこいいの買ってきてたんだけど、今年は次の時に買おうと思ってるうちに当日になってしまった…
— がっちん (@gacchin_milk) February 3, 2020
鬼のシールになぜ水泳選手がいるのか謎…
恵方巻きは値引されていなかった! pic.twitter.com/GjjaCfTXS2
最初にご紹介する節分当日でも豆が売ってるのか調査したコンビニ1店舗目はファミリーマートです。
ファミリーマートでは節分当日でも豆が販売されていることを確認できました!店舗数の多いファミリーマートで当日に購入できるのは嬉しいですね。
しかし、節分当日にファミリーマートに買いに行ったけど買えなかったという人もいるので、電話で取扱い状況を問い合わせてみて下さい。
節分当日でも豆が売ってるのか調査したコンビニ②:セブンイレブン
来年の私へ。
— めるへん?9y&5y&2y (@asa_hi_yori) February 3, 2022
節分の豆(とお面)は、節分当日の夜に買おうと思っちゃいけないよ。
仕事終わり
→保育園お迎え
→予約の恵方巻き受け取り
→ドラスト
→ファミマ
→セブン
→業スー
→ファミマ②
→セブン②…ここで見つけた
豆難民になったよ。
次にご紹介する節分当日でも豆が売ってるのか調査したコンビニ2店舗目はセブンイレブンです。
セブンイレブンでも節分の豆を当日に売ってることが確認できました!今や店舗数No.1となったセブンイレブンで当日に豆が買えるのは助かりますね。
しかし、ファミリーマート同様買えなかったという人がいたり、何軒か周って見つけることができたという人が多かったので店舗によるところは大きいです。
節分当日でも豆が売ってるのか調査したコンビニ③:ローソン
北北西とヒッチコックは繋がるが、恵方巻と節分は繋がらないのが私の回路なので、豆まきの話を振られて、え?!今日節分だっけ?!となった。帰りに慌てて豆を買ったけど、ローソンありがとう。
— 怪傑黒頭巾 (@kaiketsu_kuro) February 3, 2022
続いてご紹介する節分当日でも豆が売ってるのか調査したコンビニ3店舗目はローソンです。
ローソンでもファミリーマートやセブンイレブン同様、節分当日に豆が売ってることを確認できました!大手のコンビニが当日に販売してくれると買い忘れても安心ですね。
しかし、ローソンに行ったけど節分の豆が売ってなかったという人が多かったので、やはり他のコンビニと同様に事前に問い合わせた方が良いでしょう
節分当日でも豆が売ってるのか調査したコンビニ④:ミニストップ
節分やのに豆買うの忘れてたから
— はあちゃん (@hachan422) February 3, 2016
ミニスト買いに行ったら
お面ついてないしー( ????? )
鬼は外福は内したかったのにー
最後にご紹介する節分当日でも豆が売ってるのか調査したコンビニ4店舗目はミニストップです。
ミニストップでも節分当日に豆を売ってる店舗があることを確認できました!これで、大手4社のコンビニ全てで節分当日に豆の購入が可能ということが判明しました。
ですが、ミニストップも他のコンビニと同様に節分当日に豆を売ってる店舗は多くないので、確実に購入したい方は電話で問い合わせて確認してみて下さい。
節分はいつから始まったのか?由来や歴史について簡単に解説
先ほどは節分当日でもコンビニで豆を買うことができるのか、大手4社のコンビニにおける豆の取り扱い状況を解説しました。
毎年コンビニやスーパーで豆を購入して節分を楽しんでいる方は多いと思いますが、意外と知られていないのが節分の由来や歴史です。節分はいつからどのように始まったのでしょうか?
そこで続いては、節分の由来や歴史についての簡単な解説や子供へ節分を分かりやすく説明する方法などをご紹介します。
節分は季節の移り変わりという意味を持つ言葉
一般的に節分と聞くと、2月3日というイメージを持っている方が多いでしょう。ですが、実は節分とは2月3日だけを指すものではありません。
しかし、「節分」は立春・立夏・立秋・立冬の前日のことを指しており、いわゆる季節の変わり目を意味しているのです。つまり、正確には節分は1年に4回あるということになります。
日本では1年の始まりとして立春は尊ばれていたため、次第に節分は2月3日のみを指すようになったと言われています。
節分は幸運が舞い込むことを願う行事
現代の節分とされている立春は、冬から春へと季節が変わる節目の日となります。
昔から季節の変わり目には予期せぬ出来事が起きたり、普段とは違うことが起きたりしやすいと言われてきました。
そこで悪い物を追い払って幸運が舞い込むことを願い、立春の前日に節分の行事が行われるようになったようです。
節分は中国の風習を元に平安時代から始まった
節分の歴史の始まりは平安時代に行われていた宮中行事「追儺(ついな)式」だと言われています。
この追儺式は中国から伝わった風習で貴族たちが、鬼に扮装した家来たちを桃の弓や葦(あし)の矢を持って追いかける儀式です。
室町時代頃に現在の節分として庶民にも広まるようになり、現在でも節分の豆まきのことを追儺式と呼ぶ地域があります。
節分の意味を子供にはどう伝える?
子供から何故節分に豆まきをするのか、節分とは何かについて聞かれるとどう答えたらいいか困ってしまう方も多いと思います。
子供に分かりやすく簡単に伝えるなら「節分は元気で幸せに過ごせるようにお願いする日」「豆まきは鬼を追い払って穏やかに過ごす為に行うこと」と説明すると分かりやすいです。
特に節分の豆まきに重要な存在である”鬼”のことは、「悪い物だ」という説明をすることで小さな子供でも分かりやすく簡単に伝わります。
何故節分に炒った豆をまくのか?豆まきの由来を簡単に解説
ここまでは節分の由来や歴史、子供への伝え方などについて簡単に解説してきました。
節分には豆をまきますが、何故豆まきをするのか、何故まく物が豆なのか気になっている方も多いでしょう。
この項目では節分に豆まきをする由来や歴史、何故まく物が豆なのか、その意味について簡単に解説していきます。
豆まきは「外へ鬼を払って家内へ福を呼び込む」ことが目的
豆まきは「鬼は外、福は内」という言葉の通り鬼を外へ払って福を家内へ呼ぶことを目的としています。
鬼と聞くと昔話に出てくる角が生えた架空の生き物を思い浮かべますが、昔は病気や不幸と言った災いを招くのが鬼だと考えられていました。
そのため豆まきは、鬼退治という意味合いよりも邪気を払うことを目的に行われてきた行為であると言えます。
何故節分にまくのは豆なのか
現代では節分になると当たり前のように豆をまいていますが、何故節分にまく物は「豆」なのでしょうか?
これは中国の風習が伝わったもので、豆は「魔滅」に通じて無病息災を祈る意味合いがあります。
鬼の目に豆を投げて退治したという逸話から「魔目」に豆を投げて「魔を滅した(魔滅)」と通じて豆を投げるようになったと言われています。
豆まきは元々他の穀物も使われていた
節分では豆をまくというイメージが強いですが、豆まきの歴史を辿ると米など他の穀物も使われていたことが分かりました。
幸せの象徴が五穀豊穣であるように、穀物をまくことで幸せが訪れると考えられていたことから穀物もまかれていたようです。
しかし「魔目に豆を投げて魔を滅した」という逸話から次第に穀物の中でも豆が特に使われるようになりました。
生の豆は縁起が悪い?どうして炒った豆を使うのか
「魔滅」に由来してまく豆ですが、何故生の豆ではなく炒った豆を使うのでしょうか?
豆から芽が出ると「凶事が起こる」という考えがあり、それを恐れた昔の人は拾い忘れた豆から芽が出るのを防ぐ為に炒った豆を用いたと言われています。
また、豆を炒って使う理由として鬼の目を「射る=炒る」という語呂合わせに由来しているという説もあります。
豆以外にもある!節分に食べるもの
豆まきの由来や意味、歴史についての概要がおおまかに分かったところで、ここからは節分に食べる豆以外の食べ物について見ていきましょう。
節分と言うと豆を食べる印象が強いですが、豆以外にも恵方巻・こんにゃく・けんちん汁・節分そばなどを食べている地域があることが分かりました。
本項目では、地域によって節分に食べる風習がある豆以外の食べ物についてご紹介しますので、気になる方は是非チェックしてみて下さい!
節分で豆以外に食べる物①:恵方巻
最初にご紹介する節分で豆以外に食べる物1つ目は恵方巻です。
節分の定番である恵方巻は大阪発祥で、七福神にあやかった7つの具が入った太巻きを願いを込めながら静かに最後まで食べるのが作法とされています。
また、恵方巻は鬼が忘れていった金棒という見立てもあり、食べる=鬼退治という意味合いがあるようです。
節分で豆以外に食べる物②:こんにゃく
次にご紹介する節分で豆以外に食べる物2つ目はこんにゃくです。
こんにゃくは食物繊維が豊富で体内を綺麗にする食べ物として、昔から大晦日や節分などの節目の日に食べられていました。
節分に食べるこんにゃくを四国では「砂下ろし」と呼び、毒素を体内から排出するという意味があるようです。
節分で豆以外に食べる物③:けんちん汁
次にご紹介する節分で豆以外に食べる物3つ目はけんちん汁です。
元々けんちん汁は精進料理であることから、鬼(邪気)を払う節分の行事と相性が合うとされて食べられるようになりました。
けんちん汁を節分に食べるという習慣は全国的には珍しいですが、関東の一部の地域では深く根付いているようです。
節分で豆以外に食べる物④:節分そば
最後にご紹介する節分で豆以外に食べる物4つ目は節分そばです。
節分そばは江戸時代の「年越しそば」であり、節分に食べる物として長い時間を掛けて徐々に全国に広まっていきました。
諸説ありますが「麺が切れやすい=厄を切れる」という縁起担ぎで食べられるようで、名産地の島根県出雲地方や長野県では現在も節分にそばを食べるようです。
節分当日でもコンビニに豆は売ってるのか?節分の由来や歴史の簡単解説まとめ
本記事では節分の豆は当日でもコンビニに売ってるのかや、節分の由来や歴史について簡単に解説してきました。
どのコンビニでも節分当日に豆を販売していることが確認できましたが、当日だと売り切れてしまっているというコンビニが多かったです。
また、節分は平安時代から悪い物を払って幸運を願うために行われていた行事で、鬼(邪気)を払うために豆まきを行なっています。
節分の日はお子様がいる方は子供たちと一緒に節分の意味や由来を考えながら、幸運を願って豆まきをしてみて下さい。